• 締切済み

台湾人の社長の感覚が理解できません

今年4月から元外交官をやっていた台湾人が社長になりました。 何でも台湾の感覚で物を考えるので困ってます。 その人だけなのかそれとも台湾人みんなそうなのかどうか 分かりませんが、とにかくケチなんです。 それも目先の1円2円を気にします。 そのくせ他で何万円もの無駄なお金については あまり気にならないようです。 台湾人とは初めて接したんですが 台湾人ってそういう国民なんでしょうか? このサイトで検索したら、台湾人は割り勘にしないとか 割とおおらかな国民性のような内容が多く見られますが ビジネスとなると違うんでしょうか? 台湾人と仕事したことのある方、 台湾人の知合いが多い方、 教えて下さい。 宜しくお願いします。

みんなの回答

回答No.4

No.2です。補足に書いてもらったのを見ると、相当変わっていますよねー。 元外交官から転任ですかー?! 民間の経験なく、全くコスト意識が無いのかなー、ケチることだけがコストと思っているのか----? 驚きました。そんな会社おかしくなるのでは?

sakura7258
質問者

補足

その社長は外交官時代の友人や知り合い等に会いに行って、 社長就任祝いという事でご馳走してもらい、 ビジネスになりそうな話を聞いてきて まるでもうそれがビジネスとして成立してるかのように 思うんですね。 相手だってビジネスには素人なんですから そんな素人が考えて儲かるような事なら とっくにプロがやってると思うんですよね。 これは言ってはいけない事かもしれませんが お気づきのとおり売り上げは全くありません。 資本金を食いつぶしている状態です。 だから余計社長はケチるんでしょうね。 でもケチるところが違うと思うんです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Compo
  • ベストアンサー率41% (32/78)
回答No.3

長いお付き合いのある台湾のビジネスの知り合いがいます。 その点での意見です。 貴社の社長は、台湾人だからと言うよりもこの方特有の個性だと思います。日本人とも似ている人は沢山いますね。そして、この社長さんのような生き方が日本でビジネスするには、寧ろ良いかも知れません。 日本人も、こんな性格で仕事しているのが意外と仕事ができる人が多いんですね。 お金は、どのように使うか個人の場合は自由ですが、企業人となると1円でもきちんとしないといけませんね。そして、無駄なお金とは、全くその使った効果が何にも無い場合には、貴方のご指摘の通りですが、 その点はどうでしょうか。 私は、沢山の台湾の男女問わずお付き合いしてきましたが、大らかさが故の不満、もう少しきちんと約束通りにしてほしいとか、感じたことはあります。しかし、概ね台湾人が大好きですし、彼らも日本人が大好きな国民なので、是非あなたも、モット社長の良い点をもう少し時間を掛けて探してみてください。 勿論、嫌な性格の人も日本人同様におります。 その一人を見て、台湾人っていうのは何て全体を一様にみないで下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

もちろん個人差があるのは当然でしょう。ただ中小企業の親父というか、ビジネスで成功した人は、ビジネスに関するコストについては厳しい人が多いですね。買う立場とすると徹底的に買い叩く。他方、取引先にご馳走するとか(多分社員でも)そういうときはケチらず太っ腹なところを見せるというのが流儀のような気がします。見習うべきところもあると思いますよ。

sakura7258
質問者

補足

取引先にご馳走するなんてまずありません。 ご馳走にはなりますが・・・ お客様にお茶出すのももったいないって 思う人ですから・・・ ボールペンや消しゴムも買うと煩いので 自分で持っていって使ってます。 社長も消しゴムを持ってなくて 私に借りに来ます。 無駄なお金っていうのは例えば社判を作るのに 近くのはんこやで作ると6000円掛かると言うと もったいないから、このHPで頼めって言います。 でもそこは版下をこっちで作ってそれで頼むんですが そこ専用の版下ソフトを購入しなくては なりません。それが84000円掛かるんです。 それを買って版下を作って、それで頼んで3000円で 出来ます。つまり87000円掛かるわけです。 それに送料までかかって・・・ そこのところは考えないで半分の3000円で出来るからって でも社判なんて何度も作るものではないし・・・ 何か買う時もあそこが安いって でもそこへ行くには電車に乗って行かないといけないんです。 電車賃と時間が掛かることは考えないで いくら安く買えたって喜んでるけど トータルすると高い買い物になるんですよね。 そういう目先のことだけをケチるんです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3635/18948)
回答No.1

個人差がありますから一人を見て全体を推測するのは危険です。 台湾人といっても種類は多いです。 昔からいる漢民族 土着の台湾人 アミ ヤミ 琉球 国民党についてきた漢民族 南方系の人 さまざまです。 何万円もの無駄なお金についてはあまり気にならないようです おおらかなんですねェ 奢るのは好きなようですね。 かなりご馳走になりました ヾ(●´▽`●)ノ彡☆

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 社長の考えていることが理解できない

    以前から何回か質問している同級生の社長についてなのですが、まったく理解できないので心情が分かる方おしえてください。 会社が傾きかけてネガティブに囚われているのですが、最初は私が覆してやる位の勢いで入社したものの、心折られかけています。前回心折られてこちらで質問したところ、会社に残る必要などないと全員から薦められました。 コンサル会社を入れていて、今はwebで客を取るからとwebを専任でしているのですが、あまり客が取れません。だからなのか、私がやっていることを評価しません。今日も私の文章を読んで「いいんだけどさ、話し言葉なんだよね」とケチをつけてました。なお、話し言葉ではないです。そういう揚げ足取りというか事実を捻じ曲げることに関しては受け入れることにしました。考えても無意味です。 私が思うのは、一切無駄だと思っているようなことを私にやらせて何を思っているかです。無駄なら解雇して経費を浮かせて今のつての仕事で黒字を出せばいい話なのに、なぜ無駄だと思っていることに経費を使うのかわかりません。 私がすることも底をつきそうです。全部やってダメなら退職するつもりです。今退職する話に前回の質問で話が付きましたが、失業手当がでそうででないので、週に1度精神攻撃でノックダウンされて1日位休む程度のことは目をつぶろうと思います。その場はつらいですが、世間にはもっとつらい目に合っている人がいるかと思うと休めばいいので何ともないです。 愚痴っぽくなりましたが、この社長の考えていることが分かる方がいたら、心情を教えてください。よろしくお願いします。

  • 別れたほうがいいですかね?

    付き合っている彼の事に対しての相談です。 秋には結婚する予定なのですが・・・ 彼はケチなのかなと。 100%割り勘です。まあ割り勘に対しては私も収入があるし、別にいいです。ただ映画館で買うペットボトルでさえも、買ってくれたはいいけど、きちんと150円請求されます。まあこれもいいでしょう。 問題は、先日「金がないから飲みになんていけませんよ」という彼の後輩を彼のほうからしつこく誘い、結局飲みに来させて、私と3人で飲んだのですが、その時も「オレほんとに金ないですよ」と言っている後輩のグラスにどんどん酒をついで、さあお勘定というときになり、24000円くらいだったと思いますが、彼からきちんと8000円受け取ったことです。 後輩もポーズで割り勘8000円を出したと思うのですが、彼は全部受け取りました。 断った後輩を無理に誘ったんですよ。 仕方ないので、私が彼に8000円まるまる渡してあげました。 それと、彼とデートをしている時に、ちょっと化粧品を買うお金がなかったので3000円を立て替えてもらったのですが、それも次に会うまでの間に、銀行に振り込んでくれと請求をされ、メールで口座番号を教えてきました。 ケチというかなんというか ちなみに彼はネットワークビジネスをしているのですが、後輩もダウンにするつもりだったのでしょうか? はたして、そんな先輩の元でビジネスをやろうとはおもうでしょうか? 今回の相談はあくまでも金銭感覚についてです。 ネットワークビジネス従事者ということについては、私は納得済みです。

  • 台湾の独立について

    日本の国防上の意味からも、日本と台湾の歴史的観点からも、また今の台湾の人々への日本人としての情緒的な観点からも、台湾が主権国家として国連で認められことを強く望み、中国から政治的、軍事的に一指も触れさせたくないと思っています。しかし、中国の猛烈な軍事的成長にひたすら脅威と恐怖を感じ、台湾独立を叫んでしまうと、50-60年前の中国国民党・蒋介石による台湾人弾圧、虐殺を歴史としてではなく、これからの現実として想起してしまい、更に経済的には、台湾の製造業の多くが中国本土へ移転し、従業員も一緒に行かないのなら、失業せざるを得ないという厳しい現実に直面しています。また、外交面においては、相変わらず米国も日本も、ひたすら現状維持を望み、支援はかなり遠くからの間接的なものに限定されているままであり、台湾の人からみると、中国からのお金の方がよほどはっきりした温かい支援と認めざるを得ない(台湾人の情緒からは認めたくないという心の奥底からの叫びははっきりあるが)という状態です。このような状況を、どのように見るのか、今後どうなって行くのか、どうあるべきなのか、政治的、経済的、軍事的、外交的、社会的、等など多くの観点からのご意見や、更に日本人としての気持ちをお聞かせいただきたいと思います。

  • 金銭感覚について

    彼の金銭感覚が気になっています。 一緒にいると楽しくて、居心地がよくて、安心させてくれる彼がいます。 初めは彼から告白してくれたのですが、いつも優しくて大好きだと伝えてくれる彼を、少しずつ大切に感じるようになりました。 でも好きになるのに比例して、初めの頃から若干気になっていた彼の金銭感覚がどんどん気になってきてしまっています。 例をあげると、割り勘と言いながら小銭の端数を「○○円ある?」などといつも言ってきたり、 細かいのがなくて私が多めに払った分を「後で多目に払うね。」と言って次の店でも前述と同じ発言をしたり、一緒に観た映画の代金を自分のだけ経費で落としていて、「言ってなかった?俺会社から映画代金は経費でいいって言われてるんだよ。」と言われたりしたことです。 自分の感覚が正しいとは言えないですが、なんだか引いてしまい、不快に感じるのをどうにもできません。 また、大切で好きなはずの彼に、お金のことばかり気にしてしまう自分がとても嫌です。 辛いという気持ちを彼に伝えると、自分が悪いから治す、だから一緒にいてほしいと言われました。 彼と離れるのも辛いですが、不安を感じてしまいます。 同じような経験をされた方、いらっしゃるでしょうか。

  • 彼との金銭感覚の違い

    彼との金銭感覚が違う気がして悩んでいます。 というのも、おそらく私の感覚がおかしいのですが・・・。 私は今年25歳になりますが、自分にあまりお金をかけません。笑 黒髪ストレートなので美容院は1年に1回しか行かないし、洋服は古着屋さんで 1着500円程度の物を買います。また、よくても〇まむらなどで2000円前後の服を「2000円もする・・・」と悩んで買う始末。 その現状にまったく不満はありません。我慢しているわけではなく、1着1万近い服を買うことに対して気が進まないので自分はこれでいいと思っています。 ちなみにこれだけケチなのは自分に対してだけで、友達や家族、彼には奮発しても惜しくありません。 彼は中古や古着なんてありえない という人です。 さらに、7万の腕時計を買ったという話を聞き、「信じられない・・・」と思ってしまいました。 スニーカーも2万近くの物を買っています。 さらに、その腕時計は電池切れで止まっているのですが、電池を入れれば使えるのにまた新しい腕時計がほしいと言っています。 私には信じられないことばかりでした。 そんなに高い腕時計を買って、電池を替えれば動くのに使わない!?なぜ!? そもそも腕時計に7万・・・靴に2万・・・といった感じで呆然としてしまいます。 彼の給料は手取り16万とかなり低いのです・・・。それなのにその金銭感覚で大丈夫なのか?と不安になってしまいます。 私がおかしいのもあると思いますが、彼の金銭感覚は浪費癖に値するのでしょうか? ずっとほしかったからと車もハイオクで走るクラウンのマジェスタに乗っています・・・。(月のガソリン代は3万とか・・・) 結婚を考えたときに金銭感覚の違いや価値観の違いは避けて通れない道なので不安です。

  • 彼の金銭感覚が気になります。。

    彼の金銭感覚が気になります。。 付き合って1年位になります。彼36、私35です。 デートの費用は、割り勘か別々に払っています。 奢ってもらうと気を遣うので割り勘は問題ないのですが 細かすぎる気がするし(10円単位、ひどい時は1円単位端数まで割り勘)、 女同士でもない、若いカップルでもないのに レジで”別々で”というのがスマートじゃない気がします。 (彼が先にレジに行っても、支払いは私が来るのを待っている状態です。) 旅行に行った時、旅行中は支払いをする機会が多いから、共通のお財布を作って そこから支払おうと提案したら、断られて、都度割り勘で支払いをしました。 先日、私が退院した快気祝いに食事に行こうと言われました。 行った先のレストランでは既に彼が予約時にコースをお願いしていたみたいで 料理が決まっていました。しかし、お会計はやっぱり別々で・・・でした。 この場合、割り勘だったら、食事に誘う時、普通に食事に行こうでいいと思うし 料理も自分でメニューを見て選びたかったな・・・とか思いました。 翌週に食事に行った女友達は、普通に会う約束をしただけなのに 今日のランチは快気祝いに私に払わせて!と申し出してくれたため (申し訳ないので、結局割り勘を私からお願いして、お茶代をご馳走になりましたが。) 彼氏と比較してしまい、よけいに悲しくなりました。 最終的に割り勘でも、そういう風に申し出てもらえるだけでも やっぱり嬉しいものだと思うのです。 お互い年齢も年齢なので、結婚するかもしれないなぁと思うのですが 家計は一つの財布でと思っている私にとっては 結婚しても、別々でって言われるような気がして不安です。 もし別々でって言われたら、結婚しないで別れようって思ってます。 一緒に生活する上でそういう家計の管理だと、ストレスが溜まりそうだからです。 結婚に際して、こういうことが引っかかってしまうのは、おかしいでしょうか? 私のような彼氏のタイプと付き合っておられ、結婚された女性の方がおられましたら アドバイスを頂きたいです。 半ば愚痴の長文になり申し訳ありません。

  • 金銭感覚のずれ

    小学生の時に千円ぐらい・・ といっていたらおかしいと言われ、大人になってからも基本持ってる分は使うという比較的?浪費癖が激しいほうです。 同じように周りから金銭感覚がずれてるといわれた事のある方で直したことのある方はどのようにして感覚を直しましたか? 教えてください。

  • 30代の金銭感覚

    27歳の女です。4つ上、31歳になる彼氏との金銭感覚の違いを感じています。 彼は某有名メーカーに勤めているので、年収は平均よりも多いです。 食事がワリカンだからケチ…とか、そういう金銭感覚ではなく 身に着けるものやデートコースで、違いを感じています。 例えばファッションンですが、彼はいわゆる「マルイ系」です。 私からすればちょっと若い子のする格好では…と思うものを見に着けます。 ケチとか、オシャレに興味がない、とかではないんです。 それがカッコイイと思ってこだわりがあって選んでいます。 また、私にもその感覚で服をすすめてきたりします。 彼からもらうプレゼントは、マルイの1Fのアクセサリー売り場にあるような所のネックレスとかピアスです。お値段は1万円前後でしょうか。 人から貰うものなので、「もっと高いものが良い!」とかは思わないのですが 正直、私は20代後半で、1万円くらいのアクセサリーを見につけるのには抵抗があります。 (おもちゃっぽいものとかなら良いのですが、毎日使いができるような華奢なアクセです。) もちろん、その場では「嬉しい」とお礼を言い、彼とのデートではつけていくので、彼は「オレってセンスいいだろ♪」とご満悦です。「正直気にいっていない」とはとても言えません。 (一緒に買い物に行ってさりげなく自分の欲しいものを伝える…という手もムリです。彼は自分のセンスに自信がある人です。) また、デートコースについても、度々モメることがあります。 私は、カフェでまったりしたり、図書館や美術館、スポーツ観戦、温泉などの小旅行に行くのが好きです。 彼は逆に、じっとしているのが苦手でカフェや美術館は嫌。ウィンドウショッピングも趣味が合わない。で、必ずスポッチャかカラオケに行こう!と言われます。 同じスポーツでも、ボードとか登山、とかならまだわかるのですが、絶対にラウンドワンに連れていかれます。それもかなりの頻度で。 私の感覚だと、そういうのはたまーにするのならわかりますが、毎回行くなんて、学生じゃないんだから…と思ってしまいます。お互い実家で車もないので、街でプラプラが多くなり、マンネリしてしまうのは仕方ないのですが…。 私の周りの友人は、男の子も女の子も含め、私の意見に同意してくれます。 ただそれは、やはり環境や感覚が似た友人だからかな、 一般的には、彼みたいな感覚の30代も多いのかな…?と思い質問させて頂きました。 深読みかもしれませんが、彼は私の他に付き合った女の子は1人、学生時代から長く続いた元カノだけです。その時の感覚で、今の私に接しているのかな?とも考えちゃいます。 今は、まだお付き合いしているだけですが、そろそろ年齢的にも結婚の話も出ています。 結婚してからも、毎週のようにスポッチャに連れて行かれるのかな。 婚約指輪結婚指輪も、私のリクエストではなく彼の感覚で選ばれるのかな、とか 考え出すとモヤモヤしちゃいました。 なんでもいいのでご意見頂けたらうれしいです_(._.)_

  • 文藝社社長

    Wikipedeiaの涼宮ハルヒの中文(繁体字なので、台湾語のようです)版を見ました。 長門有希の説明に文藝社社長(因みに日本語では文芸部部長)、朝比奈實玖瑠(朝比奈 みくる)の説明には、原書法社社員(書道部部員),未來人とあります。 台湾でも、学校の部活動はありますよね。台湾語では、社活動と言ってるのでしょうか。それから、文藝社社長という肩書きはどこかの会社の社長と間違われないのでしょうか。 朝比奈實玖瑠の實玖の部分は未來人ですから、未來の方が相応しいような気がしますが何でそうなってないんでしょうか(翻訳者に聞かなきゃ分からないような気もしますが)。 それから、キョンの台湾語が阿虛となっていますが、日本語のキョンと発音は同じでしょうか。

  • お祝儀をあげない社長!?

    びっくりしたお話です。 私どもの社長は、ケチで有名なのですがここまでとは…なお話です。 社会的に常識の範囲内なのか教えてください。 とにかく自慢・ブランド大好きで、 毎日のように身内の自慢・有名なお店の説明ばかりで。 社員から疎まれています。 社員の1人が結婚することになりました。 「お祝いです」と、社長からノーブランドのバッグをもらいました。 でも、明らかに素人が包んだ物ですし(100均で売っている包装紙) その社員のイメージとはかけ離れた物でした。 社長は、色々もらいものをするので、包みなおして他の方へ… はよくあることなので、回したんだな~と、誰も驚きませんでした。 そして、結婚式にも呼ばれ。 しっかりとご馳走になり、引き出物も頂き…。 でも、お祝儀は1円も出さなかったそうです。 どうして!?と驚いていたら、そのバッグをあげたから、それがお祝儀だと。 びっくりです。 社会的な常識として、これはアリなのでしょうか。。

専門家に質問してみよう