• ベストアンサー

アルコールに強くなりたい

yu-ki80の回答

  • yu-ki80
  • ベストアンサー率21% (40/185)
回答No.5

こんにちわ。26才の女の子です。 アルコールパッチテストは受けたことありますか?缶ビール一杯でそこまでいってしまうということは、たぶん質問者さまはアルコールを分解する酵素が極端に少ないまたはない体質の方なんだと思います^^; 私は逆に弱くないというか、最初から日本酒~(好きなので)という感じで飲んでも今まで一度もつぶれたことがありません。また、ちょっとまわってきても、少しペースを抑えて30分くらいすればすぐシラフに戻ります。こんな私が大学の頃友達と暇つぶしにパッチテストをうけたんですが、やはり分解酵素が多い体質だとでました。 酵素の数ばかりはどうしようもないことなので、(飲める舐めないは多少はなれもありますが、分解酵素がそもそもない人の場合無理しても救急車で運ばれるのがオチかなあと。)体質だと諦めて、無理のない量を飲むほうがいいと思いやす^^ ただ、ワイン一杯や程度なら飲む前に牛乳飲んだり、デートの前に軽く何か食べてから飲んだり、それでダメならウコンでも飲めばだいぶちがうんじゃないかな。 学生飲みならともかく、お酒もおいしいとわかってる範囲を越えちゃうと(意識なくしたり)単なるお金の無駄なので、逆に少しで楽しめるほうが経済的でいいかもしれませんよ~。私なんかはちょっと今日は酔いたいなあ、という日でも強いお酒で飲んでも帰り道にはしっかりシラフなので、お金がいくらあっても足りない気がします。。飲めるのも問題ありです^^;メリットは身の安全を守れるくらい。。

参考URL:
http://www.tokushima-u.ac.jp/Or_index/hokenc/osake1/osake1.htm
mellow91
質問者

お礼

パッチテストはやったことがありまえんが、おそらく分解酵素が少ないと思います。うちのオヤジはかなりの酒飲みで、母親は全く飲めない。なので私はおそらく母親の遺伝が大きいと思います。 他の回答者様にもお勧め頂いたウコンはかなり効きそうですね、これは試せねばなりません。 私はお酒が飲めないのに、彼女はおそらくご回答者様並に飲めるんです。なので、相手も一緒に飲みたがっているのですが、私がこおなので飲んで語れないといつも冗談で言われてます^^;;なのでせめて缶ビール、ワイン1杯くらいはいきたいなーと思ってます。ありがとうございます!!

関連するQ&A

  • お酒飲むと心臓がバクバクしていたのにしなくなった

    お酒を350mlのビールを100mlくらい飲んだだけで心臓がバクバクして気分が悪くなっていました。毎日、数日おきにワイン1杯とか飲んでいたら次第に心臓がバクバクしなくなりました。今はワインを1本の半分くらい飲んでも心臓はバクバクしません。そのかわり酔ったなーという感じでポワァァっとします。人間のアルコールに対する許容量は決まっているとききます。弱い人はいくら飲んでも、アルコールを分解できる酵素が増えるわけでもないので強くならないと。私はちょっとだけ強くなった気がするんですが、これはどういうことでしょうか?アルコール分解酵素は増えてないのに心臓がバクバクいわなくなったのがちょっと不思議です。

  • 赤ワインの効用とアルコールについて

      赤ワインに含まれるポリフェノールが体に良いと聞き、毎日グラス一杯だけ飲んでみようと思ってい ます。 ところがアルコールに弱く、毎日アルコール摂取することでの問題があるのではとも思います。    因みにワイン一杯で真っ赤になります。(軟弱でお恥ずかしいのですが)  この場合どう考えれば良いのでしょうか? 教えて下さい。

  • アルコールが苦手なのですが一度でいいので記憶がなくなる程飲んでみたいのです

    タイトルにも書きましたが、私はあまりアルコールに強くありません。ビールをコップ一杯(200CC位でしょうか)飲んだだけで真っ赤になります。最初は顔だけですが全身真っ赤になります。よく飲んでいたときの記憶がないという人がいますが、私はその経験が無いのです。それなら、記憶が無くなるまで飲んでみれば?と、お思いでしょうが飲めば飲むほど意識は明瞭になってくるし、なにしろ、気持ちは悪くなるし、激しい頭痛はおこるし・・・・・ 以前テレビで日本人は基本的にアルコールを分解する酵素?をもっている人が少ない。訓練で飲めるようにもなるが、例えばコップ一杯が限界な人が訓練しても2杯飲めるようにはならない。と、言っていたのですが、何かよい方法は無いのでしょうか? 飲む前に牛乳(乳製品)を飲んでおくと胃に膜ができて二日酔いしないとか聞いたことがありますが、何かよい方法はないのでしょうか?気持ちよく酔っ払う事は出来ないのでしょうか?

  • アルコール検知器

    飲酒運転防止のためアルコール検知器を購入しました。でもワインを飲んでも反応しません。二杯飲むと反応します。ビールは飲んだ直後は反応します。二缶飲んで3~4時間ではアルコールは抜けないはずですが検知器で調べるとアルコール0になります。調べた時点の自覚症状ではよってます。購入したのは中国製の1000円です。 さて質問ですが、これは検知器の誤作動なんでしょうか。それとも検知器は正確なのですか。何を買えば正確に測れますか。よろしく御願い致します。

  • アルコール分解機能を上げることできますか?

    アルコール分解機能を上げることできますか? 私は成長にともない急にアルコールが飲めない体質になってしまいました(要因不明)。 日本酒なら15ccで酔います。どれだけ体内で分解できないのか・・・と悩んでいます。 アルコールは体内の肝臓で分解されア悪い物質=セトアルデヒドが発生するようです。 さらに この悪い物質を分解するのが酵素の力なのですが・・・その酵素の力が、ないか または全く働かないがためにアルコールに弱い体質になるらしいのです。 少しは飲める体質になりたいのですが、なにか対処法はありますか?

  • ジムトレーニング後のアルコール(主にビール)

    お世話になります。近所のトレーニングジムに通ってもう4ヶ月ほどになります。そこそこ効果が現れてきたように思う今日この頃です。しかしトレーニングのあと、必ずと言ってよいほど飲んでしまいます。 量は:ビール中ジョッキ 1-2杯    カクテル1杯 (もしくはウィスキー ロックで1杯)    赤ワイン グラス1杯     大体これぐらいの量です。「トレーニング後にはビタミンを補給するとトレーニング効果があがる」とよく言われますが、私の場合はアルコールを補給してしまっています(苦笑) ジムに通っているのはダイエットと体力増強のためですが、アルコールを摂取したために効果が現れなくなるというようなことは起こりえるでしょうか? どなたか宜しくお願いします。 

  • 週にアルコールを摂取する回数

    あなたは週に何回、どのくらいの量のアルコールを摂取していますか? まったく飲まない、 週2,3回、10度のカクテル1,2杯、 週3,4回、ビール1本、 毎日、焼酎ロック、グラスに1杯 など、教えていただけると助かります。

  • なぜアルコールを・・・?

    始めまして。。。 私はビールが大好きで毎日350mlの缶を3~4缶夕食の前に飲みます。よくビールはビール自体が太るのではなく一緒に食べるつまみが太る原因とかビールのカロリーは熱として消費されるとかありますが、なら何故ダイエット中のアルコールは控えるように!ってどのダイエット雑誌にも書いてあるのですか? やっぱりアルコールは太るということでしょうか? 無知の私に納得できる説明をお願いします。

  • これってアルコール依存性ですか?

    最近この1ヵ月ビール350を2日に1回3本~5本程度飲んだり、最近3日は毎日赤ワイン前は飲めなかったのに720を1本ビールより安いから、ドラッグストア(300円以下)だから大好きな缶コーヒー控えまでのみます。誰か真実をアルコール依存性かじゃないか教えて下さい。精神科にも通っており、不安障害&閉鎖恐怖症とも最近いわれました。

  • アルコールは記憶力低下をまねくといいますが

    日本酒、ワイン、ウィスキーなどアルコールの飲酒は記憶力の低下を招くといいますが、これは大量に飲酒したときに起こるんでしょうか?例えばビールを毎日10缶とかのんだりなど大量飲酒を日々おこなっているとおこるのか、それとも日本酒を毎日1、2杯とか飲んでいても起こるんでしょうか?私の彼女はお酒が好きで、小学校の頃から飲んでいるみたいです。たぶん12歳くらいから。大量に飲酒するわけではないですが、お酒は好きみたいです。それで時々彼女は物覚えが悪いのか、時間を間違えたり、約束を覚えていなかったりします。これは小学校高学年からの飲酒が原因になるんでしょうか?ちなみに彼女は20代前半です。