• 締切済み

学校の危機管理

先日私の住む地域で金属泥棒が他県から追われてきて、地元の警察が追跡、途中犯人の車が接触事故を起こし車を乗り捨てて逃走する事件が有りました。事件のあらましですが、捕まる1時間30分ほど前(14時頃)小学校の通学路に不振な人物(犯人)が居ると通報があり派出所の警官が職務質問使用としたら逃走、この時点で警察からこの事を学校側に連絡したにも関わらず、下校時間が来ると学校長の判断で集団下校させたらしいのです、犯人も捕まっていないのに下校させるとは普通この状況で適切な判断と言えるでしょうか、どんな犯人かも分からないのに。 また、うちは共稼ぎの為子供を学童保育に通わせているのですが、この事を学校側が学童保育の方に連絡していなかったらしく、児童を校庭で遊ばせていたのです、犯人が逃走した場所から学校までは歩いて10分くらいの場所にあり、もし犯人が校庭に浸入し児童が人質にされたらと思うと...... この学校の危機管理ついて皆さんどう思われますか?学校側の対応について詳細を説明させるべきでしょうか? パトカー十数台、ヘリコプター一機出動して犯人は15時35分頃、私の家の前でご用となりました、後から聞いた話なのですが犯人は覚醒剤も所持してたそうです。

  • oriro
  • お礼率73% (42/57)

みんなの回答

  • eroero1919
  • ベストアンサー率27% (3007/11114)
回答No.5

#1です。少し気になる発言がありました。 まず、#4さんが「ではどうすればよかったと思いますか」の質問に対しては「集団下校をさせた時間帯が悪かった」と答えられていますね。今回の事件では1時間半程度で解決しましたが、私も申し上げたように何時間経っても解決しなかった場合はどうでしょうか。1時間半で解決したのはあくまで結果論です。解決するまで?それとも解決しようがしまいが「○時間後が適切だった」のでしょうか。もし、そうだとしたらその根拠はなんでしょうか。 警察からは当然学校に何らかの連絡もあるでしょうが、警察だってリアルタイムで的確に情報を把握しているわけではありません。また警察とてリアルタイムで学校に対応できるほどヒマでもありませんし、全ての情報を赤の他人に漏らすのもそれはそれで問題があります。 先日愛知県で銃を持った男が立てこもったとき、特殊部隊の隊員が撃たれたことはマスコミが現場にいたにも関わらず何時間もたってから判明しました。最初は死者が出たことが情報が錯綜して最初に撃たれた警察官が死亡した模様だと伝えたマスコミもありました。 どちらにせよ、児童をどのように帰宅させるかの最終的な判断をするのは校長です。そして、私を含め他の方も「集団下校は的確な判断」と見ています。oriroさんの大好きな結果論でいえば、今回は子供達は無事だったわけですから。 それと、自分は共働きだからどうすることも出来ないと書かれていますね。それは確かにそうでしょうが、だからといって子供の安全対策を学校に丸投げするのは違うと思います。ケネディではありませんが「地域(学校)があなた(の子供)に何をしてくれるのではなく、あなたが地域に何が出来るのか」です。自分は共働きで忙しいから教師やヒマを持て余してる地域の老人がなんとかしてくれというのはある種の無責任です。こういう事態に備えて何らかの対策をするなら、oriroさん自身もそれに参加する義務があると思いますがどうでしょうか。 それともうひとつ。ある特定の民族をまるで犯罪者集団のように書かれていますね。そういう発言は慎んだ方がよろしいかと思います。今回の事件とその民族は無関係です。常識を疑われます。

oriro
質問者

お礼

「何時間経っても解決しなかった場合はどうでしょうか、?時間が適切だった。」 地域の広さまで説明していませんので仕方ないのですが、都会と違い(田舎)狭い地域なので何時間も逃走檄を繰り広げる事は考えにくく、時間が掛かると言う事で考えれば立てこもりでもすれば別の話です。 「全ての情報を赤の他人に漏らすのもそれはそれで問題があります。」 学校は赤の他人なんでしょうか?別に全部の情報を教えろとは言いませんが大勢の児童を安全を確保するためには有る程度情報の公開も必要と思いますが。 「自分は共働きだからどうすることも出来ないと書かれていますね。それは確かにそうでしょうが、だからといって子供の安全対策を学校に丸投げするのは違うと思います。」 そうですね、その為にいろいろ意見を聞かせて貰って参考にさせて貰っています、勿論口だけじゃなく子供のために良くしていきたいと思っています。 「ある特定の民族をまるで犯罪者集団のように書かれていますね。」 犯罪者集団とは行っていませんが、外国人だけで良かったんですね、訂正します。

  • nyonyon
  • ベストアンサー率51% (893/1745)
回答No.4

>犯人も捕まっていないのに下校させるとは普通この状況で適切な判断と言えるでしょうか、どんな犯人かも分からないのに では逆にお伺いしたいのですが、あなたが思う「最適な判断」はどのようなものなのでしょうか? 犯人が確保・逮捕されるまで校内で待機、各自保護者が迎え来る、というものでしょうか。 個人意見としたら、私も集団下校とした校長の判断は適切であったと思います。 前記の保護者が迎えに来るというが一番なのでしょうけど、ご自身も共稼ぎされているならばおわかりかと思いますが、なかなか直ぐに迎えに行けなかったりしますから、この判断でも保護者から批判は上がってそうです。 >もし犯人が校庭に浸入し児童が人質にされたら 校内で生徒を待機させておくと、こちらの心配もあるかと。 集団で先生もいるから、と思われるでしょうが、逆にパニックになって事態が大きくなる事も考えられます。 ただ、学童保育に連絡が行っておらず連携がとれてないのは問題かと思います。 学童側も知っていれば、その日は外遊びを自粛したり、下校時もまだ犯人が逃走中であれば、集団下校や保護者にお迎えを要請するなどの対策がとれるでしょうから。 逃走中の犯人が危険性のある人物なのかどうかは、確保するまでは判断が難しいと思います。 そういった事が起こった場合どう対処するべきか? せっかくですから今回の一件をきっかけに学校側だけでなく、保護者、地域それぞれが話し合い考えて連携をとっていくよう、進めていかれては? 非難するだけでは何も変わりません。

oriro
質問者

お礼

適切な判断とまでは申しませんが、事実集団下校させた時間帯は犯人が俳諧しているまっただ中でしたし、せめて警察から状況を聴き判断しても良かったのではないかと言うことです、集団下校が悪いのではなく返した時間帯が悪かったのです、学校側からもヘリコプターが低空飛行で飛んでいる(ホバーリング)のは見えるはずですし、まだ捕まってないことが把握できるはずです、それから、学校まで迎えに行った人も居たようです。 犯人の危険性は確かに確保するまで解らないでしょうこの問題は本当に難しいと私も思います、人間は善人なんだと言う前提で考えれば校長の判断も正しかったのかったのでしょう、地域まで連帯できるか解りませんが良い機会ですし風化しないうちに問題定義してみたいと思います。 有り難う御座いました。

  • m_inoue222
  • ベストアンサー率32% (2251/6909)
回答No.3

校長などの判断次第でしょうね 犯罪者と言っても「万引き犯が逃げているから」...どうでしょう? 「無差別殺人犯が潜伏中」...危険でしょう 個人個人の判断は分かれますので誰か適当な方に判断は任せなければ収集がつきません >普通この状況で適切な判断と言えるでしょうか、 だれにも結論は出せないでしょう

oriro
質問者

お礼

個人個人の判断は分かれるでしょう、しかし児童の安全を守ると言う事を考えれば犯罪者の凶悪度で判断出来ないと思うのですが、確かに万引き犯なら罪を重ねる事はしないと思いますが、しかし、結果論ですがこの泥棒は事実覚醒剤を所持しジャブ中だったかも知れないのです怖いと思いませんか? 回答有り難う御座いました。

  • bouhan_kun
  • ベストアンサー率19% (1032/5208)
回答No.2

不審者といっても、痴漢なのか、露出狂なのか、下着ドロボウなのか、強盗なのか、空き巣なのか、ヤクの売人なのか、自転車ドロボウなのか、詐欺師なのか、牛肉偽装表示なのか、殺人で指名手配中なのかわかりません。少なくとも、その犯人である確証はありません。わからない以上、不必要に不安だけ増幅させることは、危機管理とは逆の話です。何かあった、ではその何かが何なのかの情報収集が先決です。 で、今回の問題は、初期情報が円滑に投影され、集団下校と言う形に表れたという点で、一定の評価はできます。最悪の結論を想定するのは必要ですが、それが行き過ぎて妄想となったり、何もできなくなるようだと、本末転倒です。少なくとも、銀行強盗でもない限り、ドロボウが人質とって立てこもるのは、状況にもよりますが、飛躍してると考えます。また、結果論だけで不備を追求するのも、場合によっては行き過ぎになります。 どこかで金属窃盗が起きた場合、外国人かもしれない、銃持ってるかもしれない、覚せい剤持ってるかもしれない、本国で殺人をしてるかもしれない・・・と考えますかっていうことです。 連絡不備の件については、今後十分に投影されるよう、地域ぐるみで精査していかなければならないでしょう。

oriro
質問者

お礼

確かに情報収集は先決ですが一時間位の間に刻々と現場の状況も変化しますので、有る程度想定して対処しないと何も出来ないと言う思いもあり、また、実際危険なんだと言う意識が必要ですし、状況を飛躍しすぎるのは確かによくありませんが、外国の犯罪者や在日朝鮮人など現実残虐な犯行に及ぶことが多いので心配でした。 連絡の不備について学校側に父兄の気持ちを伝えたいと思います。 有り難う御座いました。

  • eroero1919
  • ベストアンサー率27% (3007/11114)
回答No.1

校長の判断は、難しいところですね。事件解決が何時まで、と決まっているわけではない以上小さい子供をいつまでも学校に拘束するわけにもいきません。そのうち解決するだろう、と思っているうちに夕方になり、夜になったら逆にそれはそれで問題なわけです。 うがった見方をすれば、万が一の学校の管理責任を問われないためにさっさと家に帰したのかもしれません。もし子供が一度家に帰った後に遊びに行って事件に巻き込まれたなら学校は管理責任は問われずに済むわけです。 まあ、それはちょっとうがっているとはいえ、集団下校させたのは賢明な判断ですね。当然の判断でもありますけど。その点においては、校長の判断は及第点をクリアしているとは思います。どのみち、子供を学校に拘束していたらそれはそれで批判する人がいたと思います。 ただ、学童保育に連絡していないのはちょっと問題ありですね。連絡網が整備されていない(もしあったとしたら機能していないのでこっちのほうが大問題)ということですから。PTAなどで、こういう場合の連絡網を整備することを提案してはいかがでしょうか。 学童保育が子供達を遊ばせていたのは、うーん、難しいですねえ。今回は犯人が逮捕されましたが、もし犯人が逃走を続けていた場合、翌日も学童保育は臨時休業するのか、という問題があります。するともし警察がヘマをやらかして犯人を逃したら学童保育は再開のメドが立たなくなってしまう(実際はほとぼりが冷めた頃にそろそろ・・・となるのでしょうが)という問題もあります。 どちらにせよ、今回の事件は軍隊でいうところの実戦だったわけです。PTAや自治会などで総括と改善を話し合うべきでしょうね。大切なのは、これを学校任せにしたりせずに保護者と地域住民が一体となって対策を話し合うことではないかと思います。実際問題、これが一番難しいんですけどね。

oriro
質問者

お礼

本当に実戦という言葉が当てはまります、学校側もこんな事が起きる事を想定して訓練なんかしていないと思うし、リアルタイムで捜査状況を把握できませんしね、校長の判断は正しかっと言うことですね。 夫婦共働きなので、こんな事態が起きてもどうすることも出来ないのが現実です、今回子供を含め児童達に危険が及ばなかったことが幸いでした。 学童への連絡不備については改善をするよう懇談会で話したいと思います 。 有り難う御座いました。

関連するQ&A

  • 東京の学童保育ってどんな感じですか

    東京の郊外、八王子市や多摩市のあたりの学童保育ってどんな感じですか。 今住んでいるのは東北です。町に小学校が1つしかないので、学校の敷地内に学童があって、校庭でも遊べるようです。 宿題指導に力を入れているので、宿題を終えてから遊ぶようです。 みんなで取り組む時間も入れ、将棋やけん玉やダンスなんかもやっているみたいです。 東京の学童保育は児童館が兼ねることが多いのですか。 学校内に学童がない場合は、それぞれが下校して児童館に行って過ごすという感じなんでしょうか。 ちょっと感覚が分からないのですが。 自由に遊んで時間が来たら、もしくは親が迎えに来たら帰るのですか。 転居を考えていて、候補に入れている地域が 学内に学童がある小学校と、学外に学童がある小学校で 迷っているんです。 子どもは今度小2の女の子です。 教えてください

  • 学校内で使えるトランシーバーってありますか?

     小学校内にある学童保育で働いています。 室内から校庭の様子が分からないので、お迎えのときにいちいち校庭まで 子ども達と呼びに行かないといけません。そのような時に、室内から、 校庭にいる職員にトランシーバーで連絡を取りたいと思うのですが、 そもそも、トランシーバーの機能もよく分かりません。 室内から校庭までは100メートルくらいです。間に建物もあります。  以上の条件で使えるトランシーバーってありますか? また、不審者対策等の対策にも利用したいです。 できましたら、予算等もを教えてください。 よろしくお願いします。

  • 南大沢周辺の小学校と学童保育について

    近い内に 八王子の南大沢に転居予定です。一年生の子供とふたりなのですが、 南大沢小学校か柏木小学校になるようで、どちらにするか迷っています。学童にも通わせなくてはいけないので、小学校の情報と、南大沢学童保育所、南大沢西学童保育所の情報とともに どんなことでもいいので教えていただけないでしょうか? ちなみに南大沢小学校のHPを見ましたが、一学年の児童数がとても少ないのですね・・・・1年生は僅か15人でした。児童数が少ないことなどの弊害等はありますか? よろしくお願い致します。

  • 目黒区小学校★学童保育、放課後の情報を下さい。

    情報を持つ、諸先輩がた、宜しくお願いいたします。 子供が小学校に上がる前に区内で引っ越す予定があるので 参考にさせて頂きたいのです。 ・学校から学童まで交通の激しい道を通らなくてもすむ。 ・校庭や大きな公園など、走り回って遊べる環境。 のところがいいのでは?と漠然と考えています。 ホームページなどで調べますと 大岡山小学校や原町小学校、田道小学校は、放課後校庭で遊べる ことはわかりました。 他の学童保育はどうなのでしょうか? また、4年生以上になると放課後はどのように 過ごしているのでしょうか? (子供が小さいのと知り合いがいないので予想がついていません) どんなことでも情報をいただけましたらありがたいです。 どうぞ、宜しくお願いいたします。

  • 中学校の行事で夏休みに参加したボランティア活動

    中学校の行事で夏休みにボランティア活動がありました。 子どもは、学童保育の1泊ボランティアに参加。 その時に、怪我や相手の物品等壊した時の保険に入りました。(学校側からの強制保険です) 1泊目の夜中。トイレに行きたいという子どもを連れてトイレに行く途中、机の上に置いていたメガネをその児童が落とし、児童が踏んで壊してしまいました。 子どもに「叱られるから言わないで」と泣いて謝ったらしく引率の学童の先生に言わなかったみたいでした。 ボランティアから帰って壊れたメガネを見て、私は中学校へ連絡すると 「保険に入っているので聞いてみます。」との事。 しかし一向に連絡は有りません。 (何度か学校に連絡しました。) すると、先週学校側から 「保険の協会から連絡があって、メガネの保険は降りません。相手の物品を壊した訳ではないので」との事。 又、先生が学童保育に連絡を入れると 「今頃言ってきても知りません。」 と言う返事でした。 メガネ代を取り返すことは出来るのでしょうか。 教えてください。

  • 保育園から小学校への壁

    今、1歳4ヶ月の子供を保育園に預けて、仕事をしています。 だいたい今はお迎えに行く時間が18時です。 まだまだ先の事なのですが、小学校へ通うようになると、下校時間が15時くらいですし、最初の慣れるまでは給食前に下校になったり、短縮授業だったり・・・だと思います。 もちろん、学童に入れるつもりですが(市役所のホームページで定員を常に確認できます)、定員いっぱいのところばかりです。 もし、学童に入ることが出来ない場合、子供は学校が終わった後、どうやって過ごすのでしょうか? 仕事されているママさん達は、この壁をどうやって克服されましたか? まだ5年後のことですけれど、どうしても気になることなので・・・。

  • 学童保育の前で児童が怪我をしたとき

    学童保育の前で児童が怪我をしました。 夕方6時前、学童保育の前で、放課後遊びに来ていた児童が転んで 手を切りました。 たまたま野球の練習の引率に来ていた私の目の前でしたので、 そこにいた学童の指導員さん(近所の方で、知り合い)に 「絆創膏と消毒を借りれる?」と聞いたら 「学童の費用で買ったものだから、学童に入ってる子しか使えないからダメ」と。 血は出てるし痛がってるので、水道で洗い、 走って校庭の隅にいた野球の引率当番のところに行き チームの救急箱から消毒・絆創膏を持ってきて手当てしました。 まあ、学童のを当てにせずともチームのがあったからいいのですが、 目の前にある学童。 閉まっていたわけでもなく、開いていて、指導員もいました。 怪我したのは同じ小学校の児童(小1)です。 確かに、放課後遊びに来てる子供の怪我をいちいち手当てするわけにもいかないでしょうが、普通に考えて「手当てしなきゃ!」って 思えませんか? 知ってる人だっただけに、お役所仕事のようで「?」と思ってしまいました。 みなさんはどう思いますか? 「子供110番の家」とか、地域で子供を守る体勢が固まってきてるのに、冷たいなぁと思います。 よく知らん顔できるな、とも。

  • 学童保育 札幌市

    今年、息子が小学校に上がります。 高機能の広汎性発達障害があります。 地区に児童館を利用した学童保育があるというのですが 退屈で辞めてしまう子がいるほどなのだそうです。 家は母子家庭で周りに身寄りがいません。 来年次男も就学予定です。(同じ障害があります。次男の方が軽度です) まだ地元の児童館へは見学にはいっていないので 情報だけで判断するのは悪いことなのですが 親が仕事へ行っている間、出来るだけ充実した時間を過ごしてほしいといういきもちでいっぱいなのです。 車で40分ほど行った現在在住の区外に 市の動物園を利用した新しい試みの学童保育が出来ることになり 体験に参加してきました。 それはそれは息子はイキイキとして楽しんでいました。 通わせたいけど、遠いし、火曜と木曜日だけの実施、 更に午後3時からなので低学年のうちは2時に学校が終わってからそのまま行けばいいのですが 学年が上がれば早退させて・・・など色々難しくなってきます。 更に、週1回は¥8800 2回は¥15800 結構な値段がします。 (児童会館は子どもの足でもとほ10分弱、月¥1500) 現状をたらたらと書きつづりましたが。 私の考え的には (1)辞めてしまう子どもがいるほどの学童保育ではなく自分で学童を興す。 (もちろん見学に行ったり、本人に体験させて判断を仰ぎたいですが、本人がつまらないといった場合です。) (2)週に1回でも区外の学童保育へ連れて行き、あとは児童会館で我慢。 (この場合の問題点は、年齢が上がったときに学校を早退させることになるということ)←これって勝手な親の都合みたいですよね・・・ (3)現在の学童保育に様々な提案を強く推す・・・ 現実的に言えば(3)が一番実現しやすそう。 学習すれば自分でバスも電車も乗れるようになると思うので 送迎の面では解決されるけど、そのために高学年の子どもを早退させる親ってモンペなのかな~?? 言葉が足りなかったら付け足しますので ご意見いただけますか?

  • 共働きで来年から小学校の子供がいます。

    共働きで来年から小学校の子供がいます。 祖父母は同居していません。 自分の母校でもある私立小学校に入れようと思い、体験入学に参加しました。 が、送り迎えや学童保育の事を考えると無理かなと思い始めています。 もし同じような状況で私立小学校に通わせている方がいたら、ご参考までに教えていただけますか。 自宅から学校までは私鉄で20分ほど、乗り換えもなく、比較的近いです。 一人で通学できない距離ではありませんが、低学年のうちはできる限り送り迎えをしてくれと言われました。 子供の登下校に付き添うのは時間的に難しい状況です。 また、学童保育の問題もあります。 その私立小学校は、学童保育はやっていないと言われました。 そもそも学童保育の必要な共働き家庭の子は相手にしていないといった感じでした。 現実的に、小学校低学年の子供を電車通学させ、放課後地元に戻って学童保育所に行かせるのは無理だと思いました。 今は、地元の公立に入れて、併設の学童保育所に行かせるのが現実的だと思い始めました。 それでも敢えて私立に通わせているご夫婦がいらっしゃいましたら、どのようにされているか教えていただけますと幸いです。

  • 学童について・・・

    来年、娘が小学校に入ります。 最近、保育園に関わらず学童保育も待機児童が多すぎて入れない状態になっているとの事で、私の住まいの周りでも学童を増やして欲しいと署名活動をしています。 そこで、学童を申し込むのにはいつ頃から申し込むものなんでしょうか?

専門家に質問してみよう