• 締切済み

保育園から小学校への壁

今、1歳4ヶ月の子供を保育園に預けて、仕事をしています。 だいたい今はお迎えに行く時間が18時です。 まだまだ先の事なのですが、小学校へ通うようになると、下校時間が15時くらいですし、最初の慣れるまでは給食前に下校になったり、短縮授業だったり・・・だと思います。 もちろん、学童に入れるつもりですが(市役所のホームページで定員を常に確認できます)、定員いっぱいのところばかりです。 もし、学童に入ることが出来ない場合、子供は学校が終わった後、どうやって過ごすのでしょうか? 仕事されているママさん達は、この壁をどうやって克服されましたか? まだ5年後のことですけれど、どうしても気になることなので・・・。

noname#96517
noname#96517

みんなの回答

noname#62304
noname#62304
回答No.4

1年生の時からカギっ子の子がいました。 子供にもよるのかもしれませんが、自分で鍵をあけて待っているか、友達の家に遊びにいくようです。 他の方の回答もあるように、学童保育は変わりつつあるようです。 こちらの学校では、学校開放で放課後スクールがあり、ボランティアのサポートで成り立っていてるものがあります。保護者が仕事をしているしていないに関係なく、放課後学校で遊べる日が週に何日かあり無料です、誰でも参加(1年~6年まで)できるので定員もありません。イベントも年に何度かあり、子どもたちは楽しく過ごしているようです。こちらの学校では週に数日なのですが、地域によっては毎日あるところもあります。 このようなサポートがある学校だと学童に入れなくても少しは安心だと思うので、あるといいですね。 放課後スクールの呼び方は学校に地域によって違うので、探し方が難しいと思いますが、調べてみましたか? ちなみに今、自分の市のHPを見てみましたが、学童がかいてあるページにも、小学校のHPにも掲載されていませんでした。掲載してあったのは、教育委員会のHPでした。

noname#96517
質問者

お礼

ありがとうございました。 小学生になれば、一人で留守番出来るのですね。 自分で鍵をあけて待っているか、友達の家に遊びにいく・・・そういえば、私も幼稚園の頃から一人で友達の家に遊びに行っていました。 でも、今は、いろんな事件が多いので、心配です。 私の市の学校でも、放課後スクールがありますが、16時までで親が必ず迎えに行くというものです。フルタイムで仕事していたら、この条件では、放課後スクールは無理です。段々と、ニーズに合わせて変わっていくと思うのですが・・・。 市のHP、小学校のHP、教育委員会のHP・・・いろいろと調べて頂き、ありがとうございました。こちらの学校のHPなども一度見てみます。

  • haru430
  • ベストアンサー率22% (26/117)
回答No.3

うちの学童は、働いていればみな引き受けてくれます。 なので、どうしても入れたいママは、急いでいたので気に入らないが一度働き、書類をもらい、辞め、好きなパートを見つけ働き始めたりしています。 4月に入るのが、規定なので。。。 辞めても、1,2ヶ月は猶予もあり。 あと、働いている時間帯で判断したり、正社員などで定員いっぱいのときの判断に使ったり、そのときそのときみたいです。 気になるときは、入れる順番などを入れたい学童に聞いてみたらどうでしょうか? 先着順とかだと困りますし。 切羽詰っている人だから、早く来るので、この後から先着順で申し込みを受け付けます。 だったので。でも、定員は余ってました。。。アハ でも、3日で受付終了。 今年は、この人数で。後での受付はお断りです。 と。いろいろな定員決めがあると思うので。

noname#96517
質問者

お礼

ありがとうございました。 働いていれば必ず受け入れてくれるというのは、有り難いですね。 保育園入園も、1ヶ月でしたが待機したので、学童もそうなったらイヤだなぁ・・・と、いろいろ心配して質問してみました。 先着順だったり、時間帯で判断したりと、いろいろとあるのですね。 まだ先のことなので、近づいたら、市で調べてみます。

  • Us-Timoo
  • ベストアンサー率25% (914/3620)
回答No.2

>もし、学童に入ることが出来ない場合、子供は学校が終わった後、どうやって過ごすのでしょうか? 小学校くらいになれば、親子の間で決まりごとをちゃんと作っておけば 家でひとりで留守番は出来ますよ。 (もちろん、それはそれでそれなりにリスクはありますが) 現に私の家がそうでしたから。 最近は学童保育に頼ろうとする親御さんも多いですが、学童保育が 出来たのはここ10年くらいのことで、学童保育などなかった時代は 「かぎっ子」で一人で鍵をかけて家にずっといることなどしばしばでしたよ。 また、仲良くなったお友達の家で一緒に勉強したり、遊ばせてもらったり させてもらうのも、ひとつの方法です。 もちろん、相手の家の親御さんとはコミュニケーションもとり 理解を得られるようにしてもらうことはいうまでもありません。 しかし、5年も先のことをそこまで今から気にやんでいては、何も出来なくなりますよ。 それこそ、5年先までにはご質問者様自身にも、仕事ではないほうの 人生の転機がくるかもしれませんし、学童保育の受け入れ状況も 年々変わっていくのですから。 早くても、あと4年経ってから考えた方がいいですよ。

noname#96517
質問者

お礼

ありがとうございました。 小学生にもなれば、一人で留守番出来るのですね。 ご近所さんで今小学2年生の娘さんがいるご家庭は、夏休みなどの時は祖母に来て貰ったり、短縮授業の時も必ず祖母が来ているし、絶対一人で留守番させていないのです。それで、このご時世、留守番は危ないのかなと・・・。UsーTimooさんの言われるように、親子間で決まり事などしておけば、留守番出来ますよね? 実際、パパも幼稚園の時から鍵っ子でしたし・・・。 言われるように、5年後のことまで気にしていては何も出来ないですね。今は今で、子育てでいろいろと悩んだり、考えたりすることがあるので、今のことのほうが大事ですよね。

  • kyo-mogu
  • ベストアンサー率22% (3398/15359)
回答No.1

今学童保育の関係で指針が出されていて、それによって変化がある可能性があります。放課後子供プランが行われていて学校で遊んでいる可能性もあります。 学童保育を廃止して放課後子供プランにしている自治体もあります。 私の町は定員は今のところ無い状態ですので希望者のみ入れます。ただ上記の状態でどうなるかは不明です。 さて、入っていない子供も自宅で遊んでいたり、祖母の家とかで見てもらったりしているようです。兄弟が居られるところは兄弟で一緒に過ごしていたりしているようです。学童をやめた児童は習い事などで通える時間が減ったりで退所されています。習い事というのも良いですね。

noname#96517
質問者

お礼

ありがとうございました。 私の市でも、今、放課後学校で過ごすことが出来るプランがありますが、16時までで、親が必ず学校に迎えに行くというものです。市の中でもまだ数少ないので、これから増えていくと思いますが、16時までで親が迎えに行くというのは、定時まで仕事できないなぁって思います。 小学生にもなれば、留守番も出来るのでしょうが、鍵っ子は可哀想かなとか、いろいろ考えてしまいます。 仕事しているからといって、必ずしも学童に入れているわけではないのですね。

関連するQ&A

  • 保育園の間にフルタイムの仕事を探すべきか、小学校まで待つべきか

     現在保育園に通う3歳の子をもつママです。  週4日のパート(扶養内)で働いていますが、できれば月15万くらいは稼ぎたいと考えています。  定時に帰れる事務系の仕事であれば、フルタイムでも働けると思ったのですが、パート先の先輩ママさんが「小学校低学年の間は、学童があっても午後5時か6時にはお迎えに行かないといけないので、フルタイムは無理」と言っているのを聞くと、小学校中学年まで待った方がよいのかとも思い、悩んでいます。  ちなみに、両親・義両親とも遠い地方に住んでいるため、頼れる知り合いは近くにおりません。夫も夜遅いので、育児はほぼ私が担当しています。  子どもが小学校3年生になるころには、私は34歳。30過ぎると就職は難しいと聞くと、つぶしのきかない業界に勤めている私は焦りを感じてしまいます。  今の私の状況だと、子どもが保育園の間にフルタイムで働ける仕事を探した方がよいでしょうか?それとも、子どもが小学校中学年になるまで焦らず待つべきでしょうか?ご意見お聞かせください。

  • 保育園から小学校へ どちらの小学校へ行けばいいでしょうか

    来年保育園年長になる娘を持つ母です。 小学校進学について相談があります。2つの小学校が近くにありどちらに入れるか迷っています。娘は人見知りで、運動会や発表会など、何も考えずワイワイと参加する事が出来ず、やっとの思いで参加するような恥ずかしがり屋というか奥手というか臆病な子です。 それでも年中の運動会や発表会では照れながらも頑張ってくれて安心しました。友達つきあいは良好で好い友達に恵まれています。 でも今の保育園の仲が良い子たちとは学区の関係で他の小学校に行かなければなりません。 1つは地元の小学校で、とても娘をかわいがってくれるいとこの子たちが通っている小学校で、学童保育がなく、人数が一クラス10人程のアットホームな小学校。こちらに通えば、娘の知ってる子が多いので暗視して通ってくれそうな気もする。 もう1つは学童保育もあり、今の保育園の仲の良い子が一人行く小学校で、1学年50人で2クラスずつあるような小学校です。私の仕事がなければ学童保育のないアットホームな小学校の方が娘には合っているのかもと思うのですが、下に弟がいて弟は男だし、あんまり人数の少ない小学校には行かせたくないっていう気持ちがあります。(少ないクラスは4人とかしかいない) 私の仕事は、2時とか3時とかまでに短縮する事は可能ですが、住宅ローンがあり、仕事を完全にやめてしまうことは出来ません。 でも人見知りな娘のことを考えるとどっちがいいのかなlと心配になってあと1年あるのに最近悶々と考えてしまっています。同じような悩みを持っていたよっていう先輩方どうかアドバイスください。お願いします。

  • 小学校入学直前の学童や保育ってありますか?

    現在父母ともにフルタイムで働いている3人家族(3歳の息子一人)の父です。 気が早い悩みですが、保育園を卒園した後のことが気になっています。 まず小学校への登校時間、通常8時ごろ家を出ますよね? 現在の生活を考えると、7時ごろには父母ともに家を出てしまうので、早い時間から学校に行かせることになるのか?それが可能なのか? それから下校後は、学童保育に行かせることになると思うのですが、夜の8時くらいまではお迎えに行けません。 また、3月で保育園を卒園した後に、4月の入学式までの間は学童に入れることになるのでしょうか? もちろんこれからこまごまと調べようと思っているのですが、先輩方のお知恵を先にお借りできればと思い、質問させていただきます。 ちなみに、横浜市在住で、親類等はおりません(茨城に妻の母がいますが、病気がちでお手伝いをしていただくのは不可能な状況です)。

  • 保育園のお迎え時間

    現在3歳になる子供がいます。途中入園で来月から保育園に入れることになったのですが、仕事は入園してから探す予定です。 そこで質問なのですが、お迎えの時間は例えば仕事が、14時に終わればすぐ迎えに行かないと駄目なのでしょうか? お昼ねの時間もあるかと思うのですが、仕事は14時だけどお昼寝が終わってからなどでもいいのでしょうか? 保育園に預けて昼過ぎに仕事が終わっているママさんがいらっしゃれば教えてください

  • 東京の学童保育ってどんな感じですか

    東京の郊外、八王子市や多摩市のあたりの学童保育ってどんな感じですか。 今住んでいるのは東北です。町に小学校が1つしかないので、学校の敷地内に学童があって、校庭でも遊べるようです。 宿題指導に力を入れているので、宿題を終えてから遊ぶようです。 みんなで取り組む時間も入れ、将棋やけん玉やダンスなんかもやっているみたいです。 東京の学童保育は児童館が兼ねることが多いのですか。 学校内に学童がない場合は、それぞれが下校して児童館に行って過ごすという感じなんでしょうか。 ちょっと感覚が分からないのですが。 自由に遊んで時間が来たら、もしくは親が迎えに来たら帰るのですか。 転居を考えていて、候補に入れている地域が 学内に学童がある小学校と、学外に学童がある小学校で 迷っているんです。 子どもは今度小2の女の子です。 教えてください

  • 初めての学童保育

    4月から息子が学童保育に通います。いろいろ不安はあるのですが、夏休み期間中における学童保育の通わせ方について悩んでいます。夏休みは、朝8時半から午後7時まで学童があります。その場合、迎えは問題ないのですが、朝は8時半からしか開園しません。夫婦の勤務時間の開始には間に合わない時間帯であり、対策として、夏休みの間、夫婦の実家に一定期間預けてしまう、お互い夏休みを重ならないよう取得し、家で保育する、夏休み期間中のみ、朝1時間だけ休暇をとって対処するなど、子どもの意見を聞きながら、いろいろ工夫する必要が出てきそうです。 ちなみに妻は2歳の妹の保育園送りのため、朝1時間勤務時間を短縮しています(朝1時間だけだと夏休み期間中の学童開始時間に対応できません)。同様の悩みを抱えている方、既に実践されている方、アドバイス・ご意見いただけたら幸いです

  • 学童保育事情教えてください。

    4月で3歳の娘を持つ母親です。 4月から引越しの関係で勤務地も変更することになりました。 娘が小学生になった時の「学童保育」のことなども考えて引越し場所を決めようと思っています。 学童保育については「小学校3年生まで」とか「夕方18時まででお迎えが必要」・・・など と私自身は思っているのですが一般的にはやはり18時が限界ということでしょうか? また18時になるようであれば親の送迎が必要ということでしょうか? 学童保育事情について、何時までにお迎えがいけるようであれば仕事との両立が可能と皆さんは思われますか? 学童保育事情は地域によりさまざまですが、皆さんそれぞれの地域の事情などを教えていただければと思います。 事情を把握した上で引越し先を決めたいと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 都内、埼玉県南の学童保育のお迎えについて

    現在豊島区で保育園に通わせています。 小学校入学に合わせて引越しを考えていますが、 学童保育のお迎えの時間とお迎えが必須かどうかで どのあたりに転出するか、悩んでいます。 豊島区は通常学童は18時までで、お迎えは必須では無いようです。 他の23区、埼玉県南ではいかがでしょうか。 大宮区などではNPOで運営されていて、19時まで預かってくれるかわりに、 お迎えは必須のところもあるようです・・地域、学校別に制度がいろいろのようですが、 いろんなサイトを見ても、 お迎えが必須かどうかは判らず、質問させていただきました。 情報をおよせいただければ助かります。

  • 学童保育に入れません・・・

    はじめて質問させて頂きます。 今年の4月から小学校に通い始めた子供(女子・一人っ子)がいます。 経済的なこともあり、仕事をしたいと思っています。 近くに預けられる実家も無いので、学童保育に入れて 働きに出ようと思っていたのですが、 私の住んでいる地区は学童保育の希望者が非常に多く、 現在も待機児童が5、6人いる上、勤め先からの就業証明書 (或いは内定証明書)が無いと入れません。 就職するには学童に入れないと(入っていないと)ダメ(実際に 数件の会社に断られました。)学童に入るには就職証明が必要・・・。 これでは永遠にフルタイムで働くことは難しいように思えて しまいます。もちろん学校が終わるまでに家に戻れるような 時間帯の仕事も考えていますが、夏休みなどの長期の休みは どうしても子供が一人になってしまいます。 今の世の中、小さい子供を長時間一人で留守番させるのは 恐ろしくて考えられません・・・。 みなさんは子供の夏休みなどの長期の休みの壁をどのように 乗り越えられていますか? 小学生の託児施設は学校の学童保育以外に無いのでしょうか? ご回答よろしくお願いします。

  • 学童保育改善はどうすれば実現するのか?

    先日幾つかの地域の学童保育の見学に行ったのですが・・・ 学童保育が定員オーバーで子供であふれ、かなり悲惨で危険な状況でした。 保母さんが言うには行政や学校に働きかけても「はぐらかされてばかりで動かない 状況」と嘆いてました。 行政は「1小学校1学童」を歌っているらしく、書類上「1小学校1学童」になっていればOKで、学童の運営状況や内容までは関与しないそうなのです。運営は保育園任せだったり、社会福祉団体だったりらしく、器も保育園の用務員室の転用や小学校近くの住民の無償の土地提供という善意に支えられている状態でした。 現実の子供の姿を行政に理解してもらうにはどうすればよいのでしょうか?