• ベストアンサー

学童について・・・

来年、娘が小学校に入ります。 最近、保育園に関わらず学童保育も待機児童が多すぎて入れない状態になっているとの事で、私の住まいの周りでも学童を増やして欲しいと署名活動をしています。 そこで、学童を申し込むのにはいつ頃から申し込むものなんでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kyo-mogu
  • ベストアンサー率22% (3398/15359)
回答No.4

 私の住む地域では1月に募集をします。この時の人数で指導員の追加などが行われます。それ以降は随時受け付けています。  学童も保育所が待機児童が多い状態で来るわけですから、各自治体でも検討されているようです。また、指針が示されて、児童数が70名を越えると補助金が出ないなどの問題があり、学童を増やすか制限をかけるしか無い状態です。放課後子どもプランとかもあり、そちらへシフトさせる所も出ているようです。学童の廃止すらある状態です。  なにしろ自治体は子どもに掛ける費用を減らしたいようで、困りますね。署名活動大変でしょうけどがんばってください。

その他の回答 (3)

  • sleepmoon
  • ベストアンサー率19% (229/1183)
回答No.3

地域差が大きいので、地元リサーチが一番正しい解答ですので、ご近所の方に聞いてみるか、学童に直接電話されたらと思います。 うちの息子が通う学童は、1月から申し込み開始で先着順。 人数がいっぱいになれば締め切りという形でした。 学童を利用する人数は毎年違うので、3月に申し込んでも入れるときもあれば、1月下旬で定員オーバーで入れないときもあります。 小学校の空き教室や校舎内施設で学童をいているので、学校運営だと勘違いしている親御さんも多いですが、学校が運営しているケースは少なく、ほとんどが別の組織が運営していますので、学校説明会では学童について何も説明がない事が多いです。 学童の申し込み日程など、自分で調べるほか方法がないです。

  • yukiti2
  • ベストアンサー率28% (535/1856)
回答No.2

ウチの地域の場合ですが、 1つの学区に2つあります。 1箇所は、毎年入学する前の1月から申し込み開始(でも、基本はその学童を運営している幼稚園に通っている子が優先) そして、もう一つ(ウチの子が通っているところ)は、 こちらは、4月からいつでも受付・・・ただし定員に達し次第締め切りです。 ウチの子(今度3年)は、10月に申し込みいったときに最後の一人でした。 その学童によって違うので、早めに(すぐにでも)通わせたい学童に問い合わせた方がいいと思いますよ。

  • sakusesu7
  • ベストアンサー率27% (62/223)
回答No.1

娘さんは「来年」入られるのですか?「今春」つまり来月からではないんですね? でしたら、先輩の保護者にお聞きになればよろしいかと思います。 私が住む地区は学童に入る人が少ないので(同居か近所に実家がある場合が多くて)、待機がないため、申込みがいつであってもすんなり入ることができます。 しかし、待機児童が多いところなら、申し込み開始時期直後に満員になる可能性もあります。いつ頃申し込むと確実だとかいう情報は、その地域にお住まいで利用されている方が一番ご存知だと思いますよ。

関連するQ&A

  • 学童保育に入れません・・・

    はじめて質問させて頂きます。 今年の4月から小学校に通い始めた子供(女子・一人っ子)がいます。 経済的なこともあり、仕事をしたいと思っています。 近くに預けられる実家も無いので、学童保育に入れて 働きに出ようと思っていたのですが、 私の住んでいる地区は学童保育の希望者が非常に多く、 現在も待機児童が5、6人いる上、勤め先からの就業証明書 (或いは内定証明書)が無いと入れません。 就職するには学童に入れないと(入っていないと)ダメ(実際に 数件の会社に断られました。)学童に入るには就職証明が必要・・・。 これでは永遠にフルタイムで働くことは難しいように思えて しまいます。もちろん学校が終わるまでに家に戻れるような 時間帯の仕事も考えていますが、夏休みなどの長期の休みは どうしても子供が一人になってしまいます。 今の世の中、小さい子供を長時間一人で留守番させるのは 恐ろしくて考えられません・・・。 みなさんは子供の夏休みなどの長期の休みの壁をどのように 乗り越えられていますか? 小学生の託児施設は学校の学童保育以外に無いのでしょうか? ご回答よろしくお願いします。

  • 自宅で学童保育を始める方法

    自宅で学童保育を始めたいと考えているのですが、どのような手続きが必要なのでしょうか。対象は小学1~3年生までで定員はまだ決めていませんが、5~10人を考えています。私の住んでいる市は全体的に学童保育に入れない「待機児童」がたくさん存在する地域なので、自宅で学童クラブを始めても需要はあると思いますが、運営がしっかりしていないとだめなので、自宅で学童保育を始める手順や運営方法を教えてください。また、すでに自宅で学童保育をされている方のホームページ等が存在したら教えてください。よろしくお願いします。

  • 学童保育について(市への嘆願)

    埼玉県川口市に居住している、来年小学校入学予定の子の母です。 家庭の事情により今後も正社員で働いていきたいのですが、小学校の学童保育ですと、お迎えの時間(6:30PM)に間に合いません。長期休暇時も朝8:30~で、毎日会社に遅刻することになってしまい、働き続けることができるか不安です。他の他の保育園ママに話したら、同じような不安をかかえている方が結構おりました。 そこでいろいろ相談し、議会議長さんとお知り合いの方に嘆願書と署名をお渡しし、小学校の学童保育の拡大(小学校6年生まで)と時間延長(朝8:00~夜7:00まで)の要求をしようと思っているのですが、うまくいくかどうか不安です。問題は来年に押し迫っているのに、今から運動しても遅いのかという不安もあります。(そんなこと言っててもやるしかないのでしょうが...) 別の手段として、現在民間で学童保育を運営しているところ(場所が遠い)に近くに建設してもらえないかと問い合わせたところ、市の補助金があればできるとの回答。ただ、その民間学童の経営者は前から市に補助金を要請していてももらいないとのことでした。市民のバックアップがあればもしかしたら、ということでしたので、こちらの方が可能性があるのでは..などと迷ってしまいます。 どちらにしろ、署名等は集めないと動かないことだとは思うのですが、署名は何人以上が効果的なのでしょうか? また、署名を集める効果的・効率的な方法があったら教えて下さい。 よろしくお願いいたします。

  • 自宅で学童保育を始める方法

    自宅で学童保育を開設したいと考えています。対象は小学1~3年生までで定員はまだ決めていませんが、5~10人を考えています。私の住んでいる市は全体的に学童保育に入れない「待機児童」がたくさん存在する地域なので、自宅で学童保育クラブを始めても需要はあると思いますが、運営がしっかりしていないとだめなので、自宅で学童保育を始める手順や運営方法を教えてください。また、すでに自宅で学童保育をされている方のホームページが存在したら教えてください。よろしくお願いします。 ・自宅で学童保育を開設する際の、下記の質問に御回答お願いします。 1.自宅で開設する際、どこかに申告する必要があるのでしょうか。手続きについて教えてください。 2.部屋の広さや設備等に基準があるのでしょうか。 3.自宅での保育料金はいくらぐらいが妥当でしょうか。私は児童一人につき毎月7000円~9000円を考えていますが。 4.自宅で学童保育する際に必要な物を教えてください。 5.その他、アドバイスなどお願いします。

  • 東京の学童保育ってどんな感じですか

    東京の郊外、八王子市や多摩市のあたりの学童保育ってどんな感じですか。 今住んでいるのは東北です。町に小学校が1つしかないので、学校の敷地内に学童があって、校庭でも遊べるようです。 宿題指導に力を入れているので、宿題を終えてから遊ぶようです。 みんなで取り組む時間も入れ、将棋やけん玉やダンスなんかもやっているみたいです。 東京の学童保育は児童館が兼ねることが多いのですか。 学校内に学童がない場合は、それぞれが下校して児童館に行って過ごすという感じなんでしょうか。 ちょっと感覚が分からないのですが。 自由に遊んで時間が来たら、もしくは親が迎えに来たら帰るのですか。 転居を考えていて、候補に入れている地域が 学内に学童がある小学校と、学外に学童がある小学校で 迷っているんです。 子どもは今度小2の女の子です。 教えてください

  • 学童保育 札幌市

    今年、息子が小学校に上がります。 高機能の広汎性発達障害があります。 地区に児童館を利用した学童保育があるというのですが 退屈で辞めてしまう子がいるほどなのだそうです。 家は母子家庭で周りに身寄りがいません。 来年次男も就学予定です。(同じ障害があります。次男の方が軽度です) まだ地元の児童館へは見学にはいっていないので 情報だけで判断するのは悪いことなのですが 親が仕事へ行っている間、出来るだけ充実した時間を過ごしてほしいといういきもちでいっぱいなのです。 車で40分ほど行った現在在住の区外に 市の動物園を利用した新しい試みの学童保育が出来ることになり 体験に参加してきました。 それはそれは息子はイキイキとして楽しんでいました。 通わせたいけど、遠いし、火曜と木曜日だけの実施、 更に午後3時からなので低学年のうちは2時に学校が終わってからそのまま行けばいいのですが 学年が上がれば早退させて・・・など色々難しくなってきます。 更に、週1回は¥8800 2回は¥15800 結構な値段がします。 (児童会館は子どもの足でもとほ10分弱、月¥1500) 現状をたらたらと書きつづりましたが。 私の考え的には (1)辞めてしまう子どもがいるほどの学童保育ではなく自分で学童を興す。 (もちろん見学に行ったり、本人に体験させて判断を仰ぎたいですが、本人がつまらないといった場合です。) (2)週に1回でも区外の学童保育へ連れて行き、あとは児童会館で我慢。 (この場合の問題点は、年齢が上がったときに学校を早退させることになるということ)←これって勝手な親の都合みたいですよね・・・ (3)現在の学童保育に様々な提案を強く推す・・・ 現実的に言えば(3)が一番実現しやすそう。 学習すれば自分でバスも電車も乗れるようになると思うので 送迎の面では解決されるけど、そのために高学年の子どもを早退させる親ってモンペなのかな~?? 言葉が足りなかったら付け足しますので ご意見いただけますか?

  • 学童保育って?

    今度小学校に入学する娘と3歳、1歳がいます。 今は3人共保育園に行っていますが、小学校に入ると帰りが早くなります。私も9時~16時まで仕事をしており住宅ローンやら何やらで仕事を辞めるわけにもいきません。 そこで長女を学童に入れようと思っているのですが地域によって違うとは思いますが学童ってどんな所ですか? また学童に入れてのメリットとデメリットあったら教えてください。  

  • 南大沢周辺の小学校と学童保育について

    近い内に 八王子の南大沢に転居予定です。一年生の子供とふたりなのですが、 南大沢小学校か柏木小学校になるようで、どちらにするか迷っています。学童にも通わせなくてはいけないので、小学校の情報と、南大沢学童保育所、南大沢西学童保育所の情報とともに どんなことでもいいので教えていただけないでしょうか? ちなみに南大沢小学校のHPを見ましたが、一学年の児童数がとても少ないのですね・・・・1年生は僅か15人でした。児童数が少ないことなどの弊害等はありますか? よろしくお願い致します。

  • 世田谷区の児童館・学童クラブ事業

    上記の件についてご存知の方がいらっしゃいましたら、お答えをお願いします。 来年、東京都内で保育士の採用試験を受けようと思います。できれば実家から近い区を受けたいのですが、保育園より児童館や学童クラブの仕事のほうに興味があり、そちらでの勤務を希望しています。 世田谷区は学童クラブがBOPに替わって職員の定数も減っているようですが、これから世田谷区の保育士に採用された場合、児童館・学童クラブで働くことはできるのでしょうか。 また、近隣の区で児童館・学ク事業に力を入れているところがありましたらお教えください。

  • 学童に通わせるか迷ってます

    来年小学生になる娘がいます。 先日学童の説明会があり、会費が想像以上に高く… 通わせたくても通わせられないかもしれません。 学校が終わってから私が仕事から帰宅するまで一人でいるよりは 学童で大勢の子供たちと過ごした方が子供の為になと思います。 友達もたくさんできると思います。 ただ、母子家庭で収入が少ないので毎月会費を払っていけるかとても不安です。 夫婦共働き(または片親)で一年生から学童に通わせていない方、 周りにそのような知り合いがいる方、 自分のこどもが学校から帰り、家の鍵を開け、ランドセルをおいてまた鍵をかけ遊びに出掛ける姿が想像できません… 小学校一年生の頃どのような様子で帰宅していたか 参考までに教えてください。