• ベストアンサー

リンクボタンの作り方

noname#35109の回答

  • ベストアンサー
noname#35109
noname#35109
回答No.3

#1の方に続き2例目として。 > ムービークリップで、点滅アニメを作り、それをボタンのアップに置いて・・・ そうではなくて, ムービークリップ内にボタンを2つずつ,合計4つ置けば良いと思いますよ。 ボタンが「A」と「B」であったとして, 「A」にも「B」にも,『桃色』と『黄色』がある。 つまり, 「A黄」 ボタン,「A桃」ボタン,「B黄」ボタン,「B桃」ボタンがある。 合計4つです。 黄色がマウスが当たった状態だとします。 ムービークリップ内のレイヤー               A黄      A桃  □レイヤー 筆・・|◎///////[]|●///////[]|  □レイヤー 筆・・|●///////[]|◎///////[]|               B桃      B黄 また, 「A黄」 と 「B桃」 のフレームが 1~20フレーム, 「A桃」 と 「B黄」 のフレームが 21~40フレーム であったとします。 「A黄」ボタンには,次のように書きます。 -------------------------- on (rollOver) { this.gotoAndStop(1); } on (rollOut, dragOut) { this.gotoAndPlay(21) } -------------------------- 「A黄」ボタンにロールオーバーしたら, 「A黄」ボタンが存在する階層(ムービークリップ)のフレームを1に行かせてストップさせます。 これで,「A」は黄色のままになります。 ロールアウトしたら,「B黄」で(「A桃」で)再生開始です。 「A桃」ボタンには,次のように書きます。 -------------------------- on (rollOver) { this.gotoAndStop(1); } -------------------------- 「A桃」ボタンにロールオーバーしたら, 「A桃」ボタンが存在する階層(ムービークリップ)のフレームを1に行かせてストップさせます。 つまり,「A」は黄色になります。 「B桃」ボタンには,次のように書きます。 -------------------------- on (rollOver) { this.gotoAndStop(21); } -------------------------- 「B桃」ボタンにロールオーバーしたら, 「B桃」ボタンが存在する階層(ムービークリップ)のフレームを21に行かせてストップさせます。 つまり,「B」は黄色になります。 「B黄」ボタンには,次のように書きます。 -------------------------- on (rollOver) { this.gotoAndStop(21); } on (rollOut, dragOut) { this.gotoAndStop(1) } -------------------------- 「B黄」ボタンにロールオーバーしたら, 「B黄」ボタンが存在する階層(ムービークリップ)のフレームを1に行かせてストップさせます。 これで,「B」は黄色のままになります。 ロールアウトしたら,「A黄」で(「B桃」で)再生開始です。 各ボタンは, アップフレームだけに何かの絵などを用意すれば良いだけです。 ただし, ボタンはムービークリップの中に入っていますから, 階層には気を付けてください。 もし, 今まで A のボタンをクリックした動作として, --------------------------- on(release){ gotoAndStop(50); } --------------------------- などと書かれていらっしゃったのでしたら, --------------------------- on(release){ this._parent.gotoAndStop(50); } --------------------------- とか, --------------------------- on(release){ _root.gotoAndStop(50); } --------------------------- とかにする必要があります。 ターゲットパス http://homepage3.nifty.com/ginga-b/MX/targetpath.html

aco_kana
質問者

お礼

sassakunさん はじめまして。 親切に教えて頂いてありがとうございます。 早速チャレンジしてみたのですが、うまく反応してくれませんでした・・。もう一度じっくりチャレンジしたいと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 浮かび上がったボタンをクリックして特定のURLに飛ばす

    ↓で質問させていただいております。  http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2935123.html あるボタンにアクションをつけてあるムービークリップを呼び出します 出てくるそのムービークリップをクリックすると特定のURLに飛ばしたいのですが、今はカーソルがボタンを離れるとムービークリップが終了するように記述されています。 どのようにすれば「カーソルがボタンを離れてもそのムービークリップ上にロールオーバーしているときはそのムービークリックをそのままの状態」にすることができますか? また、URLに飛ばすアクションの書き方も教えていただけますでしょうか? 素人なのに少し欲張りすぎだと思っておりますが何卒ご教授いただけますようお願いいたします!

  • Flashのボタン作成で、ダウンしたあと、一度アウトしない限りオーバーに戻らないようにしたい。

    FlashMXでボタン作成をしています。 オーバーのところだけ、ムービークリップを貼り付けてアニメーションさせています。 一度ボタンダウンした後、カーソルをボタンの上に置いたままアップすると、またオーバーのアニメが再生されてしまいます。 ボタンを押した後は一度アウトしない限りオーバーを再生したくないのですが、そういったことは可能でしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 1ページに2つFlashボタンを置くと・・・

    現在1ページに2つの全く別のFlashボタンを作成しています。 しかし、それがどうもおかしくてそのボタンにマウスのポインタがヒットすると指マークが点滅したり指のマークに変わらなかったりするんですが、どうしてでしょうか? そのFlashで作成したボタンとは、二つともムービークリップで作成し、常にアニメが動いています。 ムービークリップで作成している為、ボタンに変更した方法は一番上のレイヤーに透明なボタン領域を作ってその透明ボタン領域にリンク名を貼っています。

    • ベストアンサー
    • Flash
  • フラッシュでバナーボタンを作るには?

    バナーボタンをGIFアニメでなく、フラッシュで作りたいのですが、作り方が間違っているせいかちゃんとリンク先にとびません。というか、ボタンにもなっていません... (イメージのバナーボタンは常にアニメーションで動いていて、カーソルを合わせてクリックすると新しいウインドウがでてリンクするという感じです。) 間違っていると思われる作り方を参考に書きます。 (1)シーン1でムービーを普通に作る→ (2)そのシーン全部のレイヤーを選択して「シンボルに変換」でムービーに変換する→ (3)新規のシーンをつくり、新規ボタンシンボルをつくる→ (4)アップからヒットフレームまで全てに(2)でつくったムービーをいれる (こうすれば、常に動いているかなと思いました)→ (5)(3)のシーンに戻りボタンのグラフィック自体にアクション「getURL」を設定する→ (6)パブリッシュプレビューでみると(1)で作ったアニメーションは動いているが 完全にボタンになっておらず、(1)のはじめの方のフレーム分が動いている時のみカーソルが指先に変わる(ボタンに一瞬なっている?)だけで、その先のフレーム分の動きになるとカーソルも変わってしまう。 う~ん、フラッシュバナーなんてとっても簡単なのかと思っていましたが難しいっ!ちなみに「FLASH5」をつかっています。参考になるURLだけでもいいので、どなたかお分かりになる方、是非教えてくださいっ!

  • FLASHでのボタン制御

    FLASHでボタンを作成しました。そのボタンには「オーバー」の部分のみムービークリップが配置されています。そのボタンをクリックした後、マウスのボタンを離すとすぐに「オーバー」のムービーが再生されてしまうのですが、クリック後マウスのボタンをはなし、マウスカーソルがボタンの上にある状態でも「オーバー」のムービーにならないようにするにはどうしたらよいのでしょうか? 具体的には・・・ 1.ボタンをクリックした後「ダウン」のままの状態にする。とか・・・ 2.「ダウン」にもムービークリップを配置し、クリックした後はそのムービーが再生されて完結する。 というようなボタンに変えたいのです。 わかりづらい文章で恐縮ですがよろしくお願い致します。

  • ボタンの重ね順について

    唐突ですが質問させていただきます。  現在、MX Professional 2004を使用してボタンのあるメニューを作成しています。ボタンが複数ありカーソルを乗せたボタンが拡大するというものです。  そこで質問なのですが、カーソルを乗せたボタンを一番手前に表示させたいのです。しかし上手くいきません。ムービークリップだとswapDepths()という方法があります。ボタンにもこのような方法はないのでしょうか。お願いします。

    • ベストアンサー
    • Flash
  • ロールオーバー後のボタンの動きについて

    下記のサイトにあるような、ボタンをロールオーバーした後に色がだんだん変わっていくようなものを作りたいです。 ムービークリップの入れ子構造になっているんだろうなとは思うのですが、マウスをボタンからはずした時、フワ~と柔らかく色が変わっていくのはどういうふうに作ったらいいのでしょうか。 タイムライン上のムービークリップの色を例えば黒→白→黒と変え、各々10フレームくらいの間隔をあけてモーショントゥイーンを作成してボタンの入れ子にしてみました。 すると、カーソルがボタンの上にある間はゆっくり 色が変わっていきますが、ボタンの上からカーソルをさっとはずすと、色もさっと変わってしまいます。 カーソルをはずした後も、余韻があるような感じでゆっくり色が変わっていく方法を教えてください。 http://www.gege.jp/index.html http://www.gardenplace.co.jp/

    • ベストアンサー
    • Flash
  • FLASHのボタン

    FLASH8で、ホームページのメニューボタンを作っております。 デザインとしては、 (1)ボタンに、マウスカーソルを乗っけると、 (2)そのボタンが、”クルクルと2回転し停止”する ※”クルクルと2回転して停止”が終わる前に、 マウスカーソルをそのボタンから離しても、 その”クルクルと2回転して停止”というムービー(アクション?)はきちんと最後まで再生させる ようにしたいと思っております。 ”2回転させて停止”させるまでは、ムービークリップの、 最初のフレームに『start();』を、 最後のフレームに『stop();』のactionscriptを入れることでなんとかできるようになったのですが、 どうしても、上記の※の部分が出来ません・・・ マウスカーソルをボタンから離すと、”クルクルと2回転して停止”が完了する前に、ピタッと、最初の静止した状態のボタンに戻ってしまいます。 どなたか、解決法を教えていただけないでしょうか。

  • ボタンにムービー

    Flash初心者です。 MXをMacOS X 10.39環境で使用しています。 ムービークリップを作り、ボタンのアップ、オーバー、ダウンにそれぞれ別のムービークリップを配置し、ムービープレビューで確認したのですが、動きません。 何が問題なのか検討がつかない状態です。 チェックすべき場所や解決方法などご存じありましたらアドバイスをいただきたく思います。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • Flash
  • ボタンを押すとMCが大きくなるFlash

    AdobeCS4、ActionScript2.0で、ボタンを押すとMCが大きくなるFlashを作ろうとしているのですが、 上手く動かないので質問させていただきます。 画面上に、ボタンと四角のムービークリップがあり、 ムービークリップの上にダイナミックテキスト(変数名point)でボタンを押した回数を表示させて、 ボタンを押すとMCが大きくなるようにしたいのです。 ボタンを押して回数を数えさせるのは、 on (press) { point = +1; } で出来るようになりました。 MCを大きくするのも、過去の質問を参考にしたら出来るようになったのですが、 この二つを合わせると動かなくなってしまいました。 また、過去の質問http://okwave.jp/qa/q4271772.html これだと、ずっと大きくなってしまうので、ある程度大きくなったら、 大きくなるのを止めたいのですが、それも上手くいきませんでした。 どうしたらいいのか、教えていただけますでしょうか? よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • Flash