• ベストアンサー

背表紙が糊で製本されている雑誌を1枚ずつバラしたい

 いつもお世話になってます。    定期購読している雑誌が増えてきました。そこで必要なページだけスキャナで取り込みデジタル化すればかなり整理できると思い、1枚ずつスキャンする事にしました。しかし厚みがある雑誌なのでスキャンするとページの真ん中が歪んでしまいます。  そこで1枚ずつ切り取ろうと思ったのですが、背表紙が糊で製本されている雑誌ってどのようにすれば綺麗にバラすことが出来るでしょうか。(カッターで数ページずつ切っていますが、定規を使うことが出来ないので端がギザギザです)

noname#48447
noname#48447

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#38837
noname#38837
回答No.2

天のり製本の場合ですと、のりがなにかにもよるのですが ドライヤーやアイロンで暖めると緩んで取り外せるものもあります

noname#48447
質問者

お礼

アドバイス有難うございます。  ドライヤーよりアイロンの方が高温でのりがはがれやすくなるかもしれませんね。燃えない(?)程度に頑張ってみます。

その他の回答 (3)

  • ueda11
  • ベストアンサー率52% (123/234)
回答No.4

雑誌の一部なら#2の方法でいいんですが、多くのページをやりたい場合はのりの部分をざっくり切り落としてしまった方が早いです。 私は円形刃のカッターで切り落としてます。 http://www.olfa.co.jp/ja/body/detail/72.html 定規を当てないとえらいことになりますが、L型定規を当てて引けば柔らかい紙の雑誌ならサクっと切り落とせます。 紙のの硬いコミック本でも数往復してやれば出来ます。 読み込みもフラットベットスキャナではなくドキュメントリーダーでまとめてやってます。 http://scansnap.fujitsu.com/jp/ ↑のより私のはずいぶん前の型ですけどね。 折り込みページはフラットベットスキャナで読み込むしかありませんが、放り込んでおけばページの表裏を同時にどんどんスキャンしてくれるので便利です。 まあ逆にこれを使う場合はニカワが残ってると融けて読み込み部分に引っ付くんで円形刃カッターできちんと切るしかないというのもありますが。

noname#48447
質問者

お礼

 円形刃で糊部分を切り落とすのですか。この商品の紹介ページを見ましたが、薄い紙や、布を切るのに適しているようですね。紙だとどのくらいの枚数を切ることが出来るのかよくわからなかったので、購入するかどうか迷っています。何回も往復すれば全て切ることが出来るかもしれませんが、そうすると端がギザギザになりそうなので。(それでも今まで私がやっていた方法よりはきれいだと思いますが)  scansnapよさそうですね。裏写りが気になるところですが、一枚一枚セットする必要が無いのでかなり時間短縮できそうです。次回購入の際はメーカーごとに比べて検討したいと思います。

  • yashigani
  • ベストアンサー率58% (42/72)
回答No.3

#2のかたの書かれたように、のりの種類や製本方法にもよると思いますが、カメラ雑誌や、パソコン雑誌だったら、本の背にアイロンを当てて温めたあと、必要なページをゆっくりと引っ張ると、そのページだけきれいに外せます。 広告の多い電子工作系の雑誌だったら、同じように背中を温めたあと、広告ページをまとめてつかんで、えいやっ!と引っ張って外し、残りのページをすばやく抑えて、雑誌の圧縮保管なんてこともやってましたw

noname#48447
質問者

お礼

 雑誌の大半は広告が占めてますから、これを剥がすだけでもかなり省スペース化がはかれますね。  やはりアイロンで剥がすのがよさそうですね。これだと端がギザギザすることも無いし、原稿の端が切れてしまう事も無さそうです。

  • fake-tang
  • ベストアンサー率24% (186/772)
回答No.1

雑誌の真ん中あたりから、背表紙を折る勢いで「ガバッ!!!」と開く と、そこから手で1枚ずつはがせると思います。 週間少年漫画雑誌とかの類なら。

noname#48447
質問者

お礼

アドバイス有難うございます。  週刊誌ならこの方法で出来そうですね。ただ私がばらそうとしているのは通販カタログ的な製本の雑誌なのでちょっと無理かも。

関連するQ&A

  • 背表紙のとりかた

    昨年や、今年、ジャンプの背表紙で続き絵をやってますよね? 雑誌本体が残っていると邪魔なので 背表紙だけとりたいのですが、 カッターで中身を切り取ってもらちがあかないし、 背表紙をはがしとろうとするとびりびりとやぶれてしまいます。 背表紙だけを綺麗にとる方法ってありますでしょうか?

  • 製本した後の本の背表紙に文字を印刷出来ますか?

    印刷会社の者です。 製本して納品した本の背表紙に入るべき文字が入っていないとお客様からクレームが来ました。 本文が400ページ以上あるので全て印刷し直すと経費が掛かりすぎてしまいます。 背表紙に文字を印刷する方法はなにかあるでしょうか? 製本屋に確認したら、表紙を付け替えることは出来るが断裁でどうしても天地で3mmほど小さくなるみたいです。 思いつくのはシールで対応なのですがもう少し目立たない方法が良いです。転写などで文字を写すことは可能でしょうか? 本のサイズ:A4 製本:無線とじ、くるみ製本 部数:1100部 表紙の紙:色上特厚口 入れる文字:スミで6文字 背表紙の幅:1.7cm

  • 雑誌の表紙を切る方法

    毎月購読している雑誌があります。500冊を超え手狭になって来ましたので、表紙だけをカットして保存しようと考えています。 何かカッターのようなもので簡単に綺麗に切る方法があればお教えください。

  • 表紙と背表紙を修繕したいです

    表紙も背表紙もない(昔、家人が汚して剥がし取ってしまった)本を修理したいと思います。23区内でどこかそのようなサービスをしてくださるお店、ご存知ありませんか?古書ではありませんし普通の本ですが、不器用な自分ではちょっと本に申し訳なくって…。製本屋さんをタウンページで調べ、一軒づつ訪ねるしかないのでしょうか? 宜しくお願いいたします

  • PC解説書や辞書などの背表紙の外し方

     PCの解説書や辞書などの背表紙を外してページを1枚ずつにしてからドキュメントスキャナで読み込んでPDFファイルにして保管しておこうかと思います。  この場合、背表紙をどのように外すのが一番手軽できれいに仕上がるでしょうか?どこかで、アイロンで外すというのを見たような気がしますが。その場合、いったん1枚ずつになったページが冷めたら、また、くっついたということになりませんか?  また、ドキュメントスキャナについては、富士通のスキャンスナップを考えていますが、ある程度高価なため他に良い製品があれば教えてください。

  • 報告書の背表紙を切断できるカッター

    お世話になります。報告書類の整理のため、コレまでのものをすべて電子化しようという話が出ています。以前どこかで、100ページ以上もある報告書の背表紙をばっさり切り落として、全部ドキュメントスキャナにかけているとの話を聞いたことがありますが、このようなカッターはどこかで販売されていますか?websiteなどをお教え頂ければ幸いです。

  • 私は学生時代に、パソコンで作ったレポートを簡単に製本していました。背表

    私は学生時代に、パソコンで作ったレポートを簡単に製本していました。背表紙を何かのテープにしたり、表紙として透明のページを付け足したりする程度のものでした。こういった作業を自分で行いたいのですが、何か良い方法はありませんか?

  • くるみ製本について

    くるみ製本について教えていただければ幸いです(A4サイズです) 色々教えてgooで調べてみました。手順としては、 1.製本する紙を束ねて背部分を固定する 2.背部分に 糊付けする(木工ボンド?) 3.背部分に補強用の紙をつけて再度糊付け(木工ボンド?) 4.背部分にアイロンをかける(?) 5.乾いたら、表紙の厚紙をつける(これまた木工ボンド?) 6.固定して乾いたら完了 こんな感じだと思っています。ここで、いくつか分からない点が。。 (1)糊付けは木工ボンドで良いのでしょうか? (2)背部分に、たんたんと糊を塗れば良いのでしょうか? (3)アイロンは、乾いてからかけるのでしょうか? (4)表紙の厚紙は、手に入りますか?(A4サイズなので、背部分を加味    すると、A3では足りません。 (5)表紙の厚紙に どうやって印刷すれば良いのでしょうか?    (通常のコピー機では A3までしかコピー出来ないような?) 1部だけの作成なので、なるべくお金をかけずに作成したいと思います。 皆様のアドバイスをいただければ幸いです。よろしくお願いします。

  • A1の製本ができずに困っています

    転職して8か月目事務の仕事をしています 製本はこれで15冊目くらいにはなるかと思います 現場におきみんなで見るためのものです いつもA1サイズの製本がきれいにうまくできません どうすればうまくいきますか? 製本の仕方は紙用ののりをつかい、半分に折った紙に2枚の紙をそれぞれ糊ですべてくっつけていき、最終的に背表紙に製本テープをつけて終わりです いつもは角と角をあうようにきれいに折っています 最初に糊付けするときはページの半分だけぬるようにしています 右側から丁寧にのりをつけ、角と角があうようにくっつけたあとは手で紙に上から圧力をかけ密着させます その間糊付けをしない部分左側(背表紙側)はクリップで動かないようにとめています 全部のページ右側をのりでくっつけたあとは逆に左側(背表紙側)をぬり、右側部分はクリップでとめます ずれてきたらクリップの調整をするなどはしています いざできあがると、製本テープをつける背表紙側の図面の折り目の高さが違っていて、でこぼこになりました また、時間がたつと、要所要所ではがれてきたりと本になっていないそうです 最近のできごとでは、いざ現場では本にすらなっていなかったそうです その本作りの経緯は、今日の夜までにほしいと言われ渡された図面の量は約20Pの2部が午前中、約27Pの2部が四時半以降に渡されました 通常は、前日にもらい次の日に渡していました 最後に糊付けを強化するため1日中夜におもしをつけて、次の日にはがれてきたところを 糊付け補修をしていましたが今回は当然その時間もありませんでした 私が当然悪いので謝り、やり直しますといいましたがついにこれからは自分でやるからいい、本来君の仕事だけど、やらなくていいといわれてしまいました それは君がいらないということにもつながるからねと言われてしまいました 事務の先輩社員に聞きましたが、私の前にいた十数年のキャリアをもつ事務員さんにもいきなり夕方渡されとても困っていたということですが、必ず一晩は重石に最終的につけていたそうです その前にいた事務員さんが作った製本をみましたが、ページの角と角がすべてきれいに重なり、ほとんどずれていませんし、製本テープがきれいにすべて紙がくっついていました 現在の先輩社員からは、もうそういわれてしまっては、仕方ないけど、 作るのが大変なのが頼んだ本人もわかっているのだから、もっと早く渡してくるべきだとも言っていましたが、私が悪いと思っています

  • 製本機の購入を検討しています。

    製本機の購入を検討しています。 雑誌の切り抜き、PCからプリントアウトしたものなどを製本したいと考えています。(スキャナーでの取り込みは考えていません。) そこで、簡単な製本機を買いたいと考えていますが、どの製本機がよいか わかりません。 使ったことのある方がいらしたら、その使用感や感想などの評価をお聞きしたいと思います。

専門家に質問してみよう