• ベストアンサー

獣医さんと検査結果

POMUの回答

  • POMU
  • ベストアンサー率28% (25/89)
回答No.4

診断書を請求されてはいかがでしょうか?

seashell
質問者

お礼

遅い回答で申し訳ありません。 当該獣医がネットを見ている可能性を知人から指摘され、書き込みができませんでした。 診断書もカルテも結局何も存在していないようです。 切り取ってすぐに送付された検体の検査依頼文書には、どこから切ったかも、どんな状態だったかも判らないと記載されていました。 他の獣医も検体なければ調べようがないとの事。 現在まで元気なので、たぶん大丈夫との事ですが・・。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 肝腫瘍 良性か悪性かの検査結果

    旦那が肝腫瘍の切除の手術を受けました。 術後すぐに主治医から切除した部分を見せていただき説明を受けました。 大きさは6cm大が1つと1cmほどが2つです。 その時先生に検査結果はどれぐらいで出ますか?と聞くと1週間で出ると言われましたがもう過ぎてます。 入院中の旦那に検査結果まだやね~って言うとまだまだ先で1ヶ月ぐらいかかるらしいでと言いました。 旦那は来週退院予定です。 退院後に検査結果が出るなんてよくあることですか? 検査結果ってそんなに時間かかりますか? 旦那は良性か悪性か迷ってるんやで~いろんなとこで調べて多数決で決めるんちゃう~なんてのんきに言ってますが、良性か悪性かわからなくてまた違う検査所に回すなんてことありますか? ご存知の方教えてください。

  • 犬の検査費用について

    犬の検査費用について シーズー14歳です。 先日、血液検査・エコー・レントゲン検査で肝臓に腫瘍があることが判りました。 腫瘍が良性か悪性かを判断するために、専門病院での再検査を勧められています。 大切な家族の一員である犬のために、出来る限りのことをしてやりたいと思っています。 ただ、検査費用やその後の治療費等が気になります。 おおよそで構いません。どの位かかるものなのか、教えてください。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 悪性腫瘍と良性腫瘍・・・検査結果?

    夫が肺がんの疑いで気管支鏡検査をし、検体検査をしてもらいました。 1週間が過ぎ、結果が出たのですが、その結果がなんと、 「悪性という反応も、良性という反応も出なかった。」 らしいのです。 細胞を調べて、そんな反応結果と言う事があるのでしょうか? いったい、なんなんでしょう??? もう一度、明日、気管支鏡検査をうけます。 喀痰検査でも、腫瘍マーカーでも、ガンの反応がありませんでした。 CT検査では、疑いあり、と言われております。

  • 組織検査の結果について

    先日、膝裏の腫瘍の組織検査を受けました。昨日、結果が出たのですが、医師から、「検査室の方から、良性のようだが、検体が少なくて、良性と断定できないということなので、生検をして、組織を大きくとって検査します」と言われ、混乱しています。1~2週間の入院が必要だそうですし、経済的なこともあります。組織が少なくて、良性の判断がつけれないことは、あるのでしょうか?他の病院で、もう一度、組織検査しても良いものでしょうか?アドバイス、宜しく御願いいたします。

  • 手術時の簡易組織検査の結果について

    先日母が腫瘍除去の手術をしました。 術前に血液検査やMRIなど検査をしましたが、腫瘍が何なのか、またそれが良性なのか悪性なのかも分からず、手術して検査して調べますということでした。 普通、手術時に簡易で検査しますよね?その後、きっちり検査をして結果は1週間程度あとに聞く、というパターンだと思います。私自身のときもそういった感じでした。 ところが母の術後、簡易検査の結果を教えてもらっていません。(私自身は遠方に住んでいるため、今回の手術に立ち会えなかったため、先生にこのことを聞くことはできませんでした。簡易検査の結果は聞いていないと父や姉から聞きました。) 術前の説明時に悪いものだと、摘出以外にリンパ節郭清することもあり手術時間も延びますということでしたが、特にリンパ節郭清をしたとの説明もなく予定通り摘出のみだったようですので、見た目は悪いものではなかったように思うのですが・・・・。ちなみに立ち会った父や姉は摘出物を見せてもらったようです。 簡易検査の結果を知らせないということは、よくあることなのでしょうか?それともグレーなので何もいわなかったとか。いまどきグレーでもきちんと言ってくれると思うんですけどね・・・きちんとした結果は10日後に分かるそうです。 よろしくお願いします。

  • エコーの結果要精密検査

    妻が健保の集団検診で乳がん検診を行ったところ、エコーで2つの腫瘍が発見されました。結果通知を個別で行うため指定の日時に来るよう案内があり、その案内には緊急の場合にはこの通知の前に連絡がありますとも書いてありました。結局その指定日は都合が悪く行くことができなかったため、結果と再検査の案内が送られてきました。エコー検査である程度良性と悪性の判断ができ、危険度のカテゴリーもランク分けされているとも聞きましたが、今回の様なケースの場合緊急度はどの程度なのでしょうか?また、エコーで腫瘍が確認された場合の悪性の確率は高いのでしょうか?宜しくお願いします。

  • 大腸ポリープの検体検査結果のsevere atypiaとは?

    先日大腸の内視鏡検査をした際に、ポリープが一個見つかって、先生が大きさは取り頃だという事で取って頂きました。 その検体の検査結果は”提出された切除材料では、tubular adenoma,high grede adenoma(tubular adenoma with severe atypia)がみられます。尚、水平、垂直断端には腫瘍組織は見られません”とありました。 先生は良性の腺腫で、襞の奥の小さなポリープの見落としがあったかもしれないので、一年後に再検査しましょうと言われました。 しかし、この英文の中のsevere atypiaの部分は辞書を引いても意味が分からず大変気になります。 何方かお教え願えませんでしょうか?

  • 血液検査結果について

    血液検査で医師から大丈夫と言われたのですが、気になるので質問させていただきます。 CEAが0.5以下。CA19-9が47。CA125が67。 以上の結果でした。 この結果が出た後、子宮筋腫と卵巣のチョコレート嚢腫の手術をしましたが、良性腫瘍でした。 CA19-9とCA125は基準よりも高いところに結果が出ているので気になっています。 どこかに異常があると考えて病院へ行く必要はあるでしょうか?

  • 細胞診や血液検査の結果が出ているかの問い合わせ

    先日、大学病院で腫瘍の細胞をとる細胞診と血液検査のための採血を行いました。 次回の予約のために、結果が出ているかどうかの確認を電話でとりたいと思うのですが、その旨を 受付で尋ねたところ、「結果が出ているかどうかは、病院としては教えられない」と言われました。 細胞診は、悪性か良性を知るための検査であり、血液検査もそれに付随したものです。患者本人にとって、今は生きた心地がしない毎日なので、結果が出ればすぐにでも受診したい気持ちです。 結果の内容を問い合わせるのではなく、結果が出ているか否かの確認であっても、一般的にやはり不可能なものなのでしょうか。 この大学病院では、以前から不親切にされたり、個人情報の入ったデータを他人に間違って渡されたりなどされているため、良い印象を持つことができません。しかし、田舎であるためこの病院に頼らざるを得ない状況です。 以前別の個人病院では、受けた血液検査の結果について、すでに結果が出ていることを電話で問い合わせてから受診したことがあります。 どうぞご教授お願いいたします。

  • 卵巣腫瘍について教えてください

    卵巣の皮様のう腫と診断されたのですが、 血液検査(腫瘍マーカー)の結果が、数値が異常に高い とのことで、手術を進められました。 卵巣は手術してみないと、良性や悪性がわからないとのことですが、それ以外にわかる検査はないのでしょうか? MRIはとりましたが、良性か悪性かは判断できないとのことでした。 経過観察か手術か決めるのはどこで決めたらいいんでしょうか?