• ベストアンサー

オカルトではないけれど、恐怖に感じるもの

他人から見ればなんでもないことなのに、自分にとっては恐怖(不気味)に感じるものってありますか? 私は小さい頃、童謡とか文部唱歌などに書かれている「作詞者不明」「作曲者不明」というのを見るとすごく怖くなっていました。大人になった今でもちょっと怖いです。 後、Google Earthの動きと海の部分が怖くて、1度やったきりで、2度とやってません。 もし皆さんの中で私みたいな方がいれば、オカルト以外で恐怖(不気味)に感じるものを教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • myeyesonly
  • ベストアンサー率36% (3818/10368)
回答No.14

またきました。m(__)m ハス画像とは、女性の写真(大抵は裸)のお尻や胸、顔などに例のハスの種が出てるプチプチ写真を合成した合成写真(コラージュ)の事です。 私が見ると爆笑物に笑えるのですが、人によっては失神する人もいるとか。。。? それと自動ドア、私は別の意味で怖いです。 というのはよくぶつかっちゃうんですよ。 大抵は受付窓口の人や守衛がびっくりして飛び出してきますけど。(笑) 歩くのが早いので、ドアの開閉が間に合わない事が多いんです。 夜の海は私は大好きです。。。やっぱり変なのだろうか?? あと思い出しました。 近頃見ませんが、赤いよだれかけをしたお地蔵さん。 子供の頃、夕方薄暗い森の中の道で、よだれかけが血に見えてすごく怖かった事があって、それ以来トラウマになったようです。 今でも見るとぞくっとします。 ついでに私も高所恐怖症ですが、その反対もやっぱりダメなのです。 ビルのふもとに立って上を見上げると恐怖で足がすくんで動けなくなります。

noname#33545
質問者

お礼

myeyesonlyさん何度も有り難うございます。 ハス画像ってそういうのを言うんですか。うーーーーー、なんだか気持ち悪そうですねえ。私は失神する方かも。 自動ドアって確かに危ないですよね。以前うちの母親がそれでぶつかって後ろに倒れてしまいました。心配しつつも他人のふりをしたい自分がいました。 自動ドアではないんですが、大学の時に先輩が綺麗にみがかれたガラスのドアを開いていると思って飛び込んでしまい血まみれになって救急車で運ばれてしまいました。 夜の海はお好きなんですね。ちっとも変じゃありませんよ。嫌いな人ばかりじゃ漁師さんも困りますもんね。 お地蔵さんの話は怖いですね。なんで大概のお地蔵様は赤いよだれかけをしているんでしょうねえ。何か意味があるのでしょうか。 私はビルではないんですが、満天の夜空を見上げるのが怖いです。建物とか誰かにつかまっていないと吸い込まれてしまいそうで足がすくんでしまいます。なのでプラネタリウムも嫌いです。 世の中怖い物だらけで嫌ですねえ。これでこの世にお菓子がなかったら私は生きていけないかも。あ、そういえば「まんじゅうこわい」という話がありますよね。 ご回答有り難うございました。楽しかった(怖かった)です。(*^_^*)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (16)

  • huyumi
  • ベストアンサー率14% (108/746)
回答No.17

こんにちは。 興味を引くアンケートですね 私の場合は、広い場所で見る青い空です。ある時逆さになって堕ちて行きそうな 感覚の恐怖に襲われました。 同じ理由で満天の星空も怖いのです。 (学生時代は天文部にいたんですけど) ジャンプして地に足が着いているのを確かめるほどです。 あとは「亡」という文字と夏の定番害虫のカタカナ文字に 恐怖を覚えます・・・。(実物はもっと嫌)

noname#33545
質問者

お礼

こんにちはー。 興味を持っていただいて嬉しいです。 あ、なんだかそういう感覚になるジェットコースターができましたよねえ。なんだっけ?。くるくる回って空か地面かわからなくなるってやつです。回るわけではないけれど、広い大地にいるとそんな感覚に襲われるっていう雰囲気わかります。今ちょっと想像してみたら、確かに怖いです。広い海の中に浮き輪をして(泳げないもので)上を見た時もなんだかそんな感覚を味わった覚えがあります。 満天の星空は前にも書いたんですが、かなり怖いですよね。 漢字にも書きたくない漢字ってありますね。見るのも嫌というか。そんな時はあえて平仮名で書いたりします。「亡」は怖いかも。。。。 虫は絶対に嫌ですよね。私が一番嫌いなものは、8本足で糸をはるやつです。あれが出た日には近所中響き渡る声で叫びます。 ご回答有り難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • chibiari
  • ベストアンサー率21% (109/502)
回答No.16

こんにちは、時々不気味というか…不思議に感じるのは私の身体です。 ○自動ドアが開かなくてウロウロ…センサー部分も反応無し、飛んだりはねたりしてもダメ(恥ずかしいのであまりしませんけど 笑)他のお客様が来たときにやっと通ることが出来た…は何回かあります。 ○タッチセンサー式の物、電気をつけたくてもピッともいいません。 誕生日に可愛い電気をもらいましたが、結局使用できずにずっと棚に飾られていたときは、ちょっと悲しかったですね。 枕元にある電気等々、何度触ってもつかないので主人に頼んで使用しています。 センサー部分に(私が)指をおき、主人が私に触れると電気がついたり・消えたりします(笑)。 おかげで枕元用には私用に、スイッチ式の電気を買ってもらいました。 何とかならないんでしょうかね~(笑)。

noname#33545
質問者

お礼

こんにちはー。 自動ドア…えーなんででしょうかねえ。今は体重で開くわけでもないのに…。すごい昔、女優の浅丘ルリ子さんがあまりにも体重が軽すぎて自動ドアが開かないっていう話は聞いたことがありますけど。 私なんて、かなり遠く離れてても自動ドアが開いちゃいますからね。って、どれだけ体の幅が広いんだよって話ですけどね。(T_T) タッチセンサー…あれは何に反応するんですかねえ。水分なのかなあ。 chibiariはかなりスリムなのでは?いいなあ。私の脂肪と水分を半分以上あげたい気分です。私の体脂肪の数値はこの世のものとは思えないくらいありますからね。 ところで、旦那様はchibiariさん用にスタンドを買ってくださったんですね。優しくていい旦那さんですね。うちなんて何も買ってくれやしませんよー。 体質のことは私の脂肪と水分をあげるとして、とにかく幸せそうでこっちも嬉しくなります。 なんだか、言ってることが質問や回答とかけ離れてしまいました。ごめんなさい。 ご回答有り難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • seizyu19
  • ベストアンサー率19% (9/46)
回答No.15

 私は遊園地などに多くいる『着ぐるみ』が昔から怖くてたまりません。  怖くないですか? 自分の身長を有に越えて、表情の一切変わらない、動きばっかりオーバーな、夢の国の住人たち、私は怖いです。  遊園地で妹が写真を撮りたがったので、しかたなくカメラマンを務めましたが、撮り終わってから着ぐるみが恐らく私に何かしらのアクションを取ろうとしたんでしょう、徐に近づいてきて、私は人目をはばからず『近寄るな~~~! 近寄ってくれるな~~!』と言って妹連れて逃げました。  たぶん一生怖いままでしょうね。

noname#33545
質問者

お礼

うんうん、絵本とか想像の中で可愛らしいと思っているキャラクターが実際会ってみると異常にでかかったというのはショックというか恐怖に近いものがあるかもしれませんね。 seizyu19さんの逃げ回っている姿を想像すると失礼だけど可愛いです。ご本人は恐ろしいのに申し訳ないです。 私は昔サンタクロースに怯えていました。貧困だった我が家ではクリスマスなんていう行事はなく、サンタクロースの存在さえ知らなかったのです。確か親戚の女の子がキリスト教の保育園に通っていて、私はわけもわからず母に連れられてクリスマスとやらに行ったのです。 そこで赤い服を着てやたら立派な白いひげをたくわえたじい様が私に近づいてきたので、もう大パニックでしたね。 クリスマスやサンタクロースの存在を知ったのは自分が幼稚園に入ってからでしたけど、我が家には永遠にサンタクロースは来ませんでした。 あ、なんだか自分の暗い過去を長々と話してしまいすみませんでした。 seizyu19にとって夢の国は恐怖の館になってしまうのですね。とすると、千葉にありながら東京なんとかという場所は大変なことになりますね。あっちこっちに出現しますもんね。乗り物は楽しいんですけどね。 そういえば、たまにねずみの着ぐるみを見て泣いている子供がいますが、その子達の中には着ぐるみを恐怖に思って成長する子もいるかもしれませんね。 ご回答有り難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • wyco
  • ベストアンサー率20% (538/2569)
回答No.13

はい、私はトーマス及びその仲間たちが恐ろしくてたまりません。 まず機関車に顔がついていると言うこと、特にゴードンあたりは薄気味悪くにやついていると言うこと、そして線路の上でしか生きられず、首を曲げることができない(視野が狭い)。。。 その窮屈感がとてつもなく恐怖なんです。

noname#33545
質問者

お礼

ごめんなさい。思わず笑ってしまいました。 確かによく考えるとあの人(?)達は線路の上でしか生きられないんですよね。 機関車に顔がついていることもおかしいし、ゴードン………ハーハハハハハハ。う、だめ、お腹が痛くなってしまう。 wycoさんの恐怖の話なのに笑ってしまい申し訳ありません。 うちの姉は動物が話したり服を着ているのが許せないらしく、有名な猫やねずみのキャラクターが大嫌いです。テレビにうつると気持ち悪いと言ってチャンネルを替えます。 たぶん、トーマスの番組もwycoさんと同じで、「なんで機関車に顔がついているんだ」と言ってテレビを消すと思います。 ご回答有り難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#38145
noname#38145
回答No.12

公共広告機構関係の宣伝は、時に不気味に感じますね。 特に ・砂の像 (公共広告:http://www.ad-c.or.jp/campaign/work/2003/index.html 参照) ・キッチンマザー(正式名称「母と子」。政府広報の覚せい剤防止宣伝。検索すれば出ます) は、「凄い…」と、言葉をなくすものがありました (私だけかもしれませんが)。 よく出来た宣伝方法だと思います。

noname#33545
質問者

お礼

ごめんなさい。 あまりに恐怖すぎてお礼の欄を間違えてしまいました。

noname#33545
質問者

補足

・砂の像…覚えてます。覚えてます。始めは人間の後ろ姿かと思ったら、砂でできたもので段々と崩れていくやつですね。 確かにあれはなんとも言えずにいやーーな怖さがありました。 キッチンマザー…検索してみて思い出しました。確かにあれは、オカルトではないけれど、画面を直視できない怖さがありました。うう、今この時間にあれを見ると寝られなくなるかもです。 確かによくできた宣伝方法ですね。これだけインパクトを与えているんですもんね。 水でできた人間が茶色くなって動けなくなって倒れるやつも怖かったです。 ご回答有り難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#63990
noname#63990
回答No.11

自分だけ・・・じゃないかもしれないけど、 自動ドアです。 いつ閉まるか分からないとき。

noname#33545
質問者

お礼

いつ閉まるかわからないのも確かに怖いかもですね。 自動ドア(お店などの)と言えば、誰も通っていないのに開く場合がありますよね。 車についているねずみとりを感知する装置(名前忘れました)に自動ドアのセンサーが働いて開いてしまうらしいんですが、目の前でわけもなく開くとドキッとします。 自動になって、恐怖も倍増なんて嫌ですねえ。 ご回答有り難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#48932
noname#48932
回答No.10

1.高さ 高所恐怖症ではないと思うんですけど、○○タワーみたいなのに上って、全面金網に覆われている展望台なんかに出たら、ヒィ~ッ(TT)って気分です。 断崖絶壁の先に手摺が付いてるけど、先まで行くのが怖いとか・・・ 2.夜の暗い水系 川でも、池でも、プールでも、海でも、入るのは怖いです。 何か居そう。

noname#33545
質問者

お礼

1.私は高所恐怖症なんで、正直2階の高さも怖くて布団も干せないので1階に住んでいます。 バンジージャンプなんてやる人の気がしれません。まして、スカイダイビングなんて人間技じゃないって思ってます。 断崖絶壁…想像するだけで恐怖ですよね。展望台も嫌だーーー!!! 2.確かに夜のそれらには何かがいそうですよね。 昔は海の近くにすんでいたので、お盆とかになると木などで作った舟を海に流しに行くんです。 昼と違って夜の海って黒くて底が知れなくて、何者かに引きづりこまれそうな恐怖にかられていました。 うーーー怖い怖い!! ご回答有り難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 486125
  • ベストアンサー率6% (31/475)
回答No.9

カウルの付いていないバイクに乗っているので、 高速道路を走っているときの風圧が怖いです。 それと横風も・・・

noname#33545
質問者

お礼

カウルって何かわからなくてごめんなさい。 確かに高速道路は横風が吹くと自動車に乗っていてもあおられたりしますもんね。 バイクだと普通に走っているだけでもすごいでしょうね。 でも、750CCとか憧れました。皮ジャンとか着て飛ばしたりしたらカッコイイだろうなあって。 ただ自転車もうまく乗れないので、無理な話なんですけどね。 ご回答有り難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • aces_p
  • ベストアンサー率48% (49/102)
回答No.8

#1、#2です。 >良かったら、またいらっしゃってくださいね。 はい。また来ちゃいました。 私は喫煙者ですが、 ヒステリックで理不尽な論理の禁煙賛成派の暴言 が怖いです。 たまに、あまりに理不尽な意見がありますので。 これも島国特有の差別意識かなぁ。 個人的にはタバコの害も周りの影響も考えてマナーには気をつけているつもりです。 もひとつ、 ブツブツと独り言を言いながら怪しげなオーラを出している方 駅のホームなどで見たらなおさら恐怖です。 勝手に、飛び込みなどしたらどう助けようか、ってシミュレーションしちゃいます。

noname#33545
質問者

お礼

いっぱいいらっしゃってくださって嬉しい限りです。 実は私も喫煙者です。 最近では喫煙者をまるで悪者のように言って目の敵にしていますよね。会社でも吸ってはいけないとか、駅でも車内でも禁煙だし。 喫茶店でもちゃんと喫煙席に座って吸っているのに、白い目で見られたことがあります。 だったら、日本でたばこを売るんじゃないと言いたいですね。 私もこの前「ブツブツ」言っている人に会いました。怖いので避けて通りましたけど、なんかいきなり刃物とか出されても怖いし、、、あれは恐怖ですよね。 ご回答有り難うございました。また、お待ちしていまーす。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#37093
noname#37093
回答No.7

夜道に全く無意味な場所で立ち止まってる人。 歩いてるならともかく立ち止まってるのは恐いです。 明らかに人間の場合でもです。 夜の扉の隙間も恐いです。

noname#33545
質問者

お礼

キャーーーー!!!!私と一緒です。 扉の隙間っていうのは怖いですよね。開いているなら開いている、閉じているなら閉じているでないと。あの微妙な隙間から何かが覗いてそうで怖いです。 正直昼も怖いので、一人の時はトイレのドアを閉めなかったりします。(汚くてごめんなさい) 後、立ち止まっている人も怖いですね。側を歩くのも嫌だけど、そういう人を車の中から見た時は旦那と「あれ、人間だったよね」と確認しあいます。 ご回答有り難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 「冬景色」について

    文部省唱歌「冬景色」は作詞・作曲者ともに不詳だそうです。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%86%AC%E6%99%AF%E8%89%B2 歌われた場所の特定は出来ないでしょうか?

  • 昔の学校唱歌を作った人の報酬はどうしていたの?

    以前から不思議に感じている事があります。 明治から大正にかけて、多くの作詞家や作曲家が学校唱歌を作りましたよね。 例えば作曲家の滝廉太郎なんですが、花や箱根八里、それに荒城の月とか、実に多くの素晴らしい唱歌を残しています。 この時に滝廉太郎氏は、一体どこから、どの程度の報酬を受けたのでしょうか? 今の流行作曲家なら、音楽会社から依頼を受けて作曲。 おそらく最低のギャラは保証され、売れればそれだけの印税が入るシステムになっていると思います。 それとか、もっと古いベートーベンとかモーツァルトたちは、一作品に対してお抱えの貴族が多額の報酬を出したと聞きます。 それが彼らの生活費になっていたはずです。 それでは、滝廉太郎氏の報酬は一体誰が? いくらくらい? やはり彼に作曲を依頼した当時の文部省が出したのでしょうか? その場合、一作品に対してナンボという契約だったのでしょうか?  また、その場合、文部省の依頼が無い時は無収入になるわけですか? ちょっと気になったので質問してみました。

  • 暖房器具がテーマの歌を教えてください(作者名必須)

    洋楽でも日本の歌でもその他どこの国の歌でも、クラシックでも民謡でも童謡でも最近のポップスでもジャンルは問いません。 暖房器具をテーマにした歌や、歌詞の中で暖房器具が効果的に用いられてムードを盛り上げている歌をいろいろ教えてください。 ただし、ご回答には必ずそれぞれの歌の作詞者・作曲者名を記してください。 ・暖房器具とは  ここで言う「暖房器具」は、皆さんが考えるもので結構です。ストーブだったり、FFファンヒーターだったり、ペチカだったり、暖炉だったり、電熱ヒーターだったり、エアコンだったり、囲炉裏だったり、火鉢だったり、湯たんぽだったり、懐炉だったり。シンプルにたき火でもOKです。  太陽の光や、ヒトや動物の体温によるぬくもりなどは、器具とは言えないので除外してください。 ・再度述べますが、どの歌にも、必ずその歌の作詞者と作曲者を記してください。民謡のように作者が不詳である場合も、作者不詳の旨を記してください(民謡のように取り扱われている歌であっても作者が判明している場合は、必ず書いてくださいね)。 私が思いつくのは以下のようなものです。 「ペチカ」 作詞:北原白秋、作曲:山田耕筰 「冬の夜」 文部省唱歌、作詞・作曲ともに不詳 「たきび」 作詞:巽聖歌、作曲:渡辺茂 「Tancuj, tancuj, vykrúcaj」 スロヴァキア民謡、作詞・作曲ともに不詳

  • 音楽データの著作権

    作曲者や作詞者が死亡しているか不明の、クラシックや童謡のような音楽データは著作権の対象になるのでしょうか。例えば、このような音楽データをダウンロードできるWEBサーバを公開した場合、著作権に抵触するのでしょうか。

  • 作詞・作曲者の名前の読み方を教えてください。

    当方,小学校の教師をしています。 このたび,平嶺清光 作詞,滝本泰三 作曲の「子どもソーラン節」を音楽会で演奏することになりました。そのために作詞者と作曲者の読み方を提出書類に書かなければならないのですが,よく分かりません。googleで検索もしてみましたが,ヒットしませんでした。作曲者の方はおそらく「たきもとたいぞう」でいいと思うのですが,問題は作曲者の「平嶺清光」の方なのです。ご存知の方,教えてください。よろしくお願いします。

  • Google Earthの不具合

    Google Earthですがいつしかサーバーにつながらず雲の動きも 8/5で止まったままです。  起動した時にエラーが出て画面のように 縦に帯が入ってしまいます。 ---------- ”自分のパソコンパス”の行532,列6の解析中にエラーがてました。 不明な要素<StyleUrl> ----------- ってのがエラーの内容のようです。 Google Earth再インスト、キャッシュの削除も試しましたが 改善されません。 原因が分かる方教えていただけないでしょうか? OS 10.6.8

    • ベストアンサー
    • Mac
  • 鳩恐怖症を治したい

    こんにちは。 私は鳩恐怖症です。 現在、統合失調症の治療を受けています。発症して18年経ちます。薬は効いていますが、社会的な活動はできていません。 鳩にたいしては昔から、異常な恐怖を感じてきました。 小学校5,6年生のとき、校庭中にカラスに食い散らされたはとの肉片と羽毛が舞っているのを見たことがあります。そのときは飼育係で、鶏にえさをやっている隙に鶏舎にはとが入ってしまい、気持悪くて手が腐りそうだったけどつかまえて外に出しました。子供の頃はトラウマと恐怖とどちらが先で、重要なのか分らない感じでした。土から鶏の足が突き出ていたのをみたこともあります(ほかの飼育の子が埋葬するのが下手で足が入らない穴を掘ってしまったのだと思います)。あと、家族で海に旅行に行って、石に座っていたらすぐ傍に海鳥の腐りかけの死体があった(結構大きい死体だった)事もありました。 それを前後して、記憶にある限り昔から、はとは大嫌いで恐い存在でした。 幼い頃は、死体をよく見つけました。そのたびに気持悪くて恐くて、汚らわしくてたまらないのに、じかに手でつかんで埋葬してきました。 高校生にもなるとさすがに死体を手づかみできずに、土を指でほじくって死体の上からかけたりして、通りすがる人に好奇の目でジロジロ見られたことがあります。 現在は埋葬どころか、常にビクビクしています。ネットでも調べてみましたがやはり私のような方が複数いらっしゃいました。しかし、皆さんは原体験というかトラウマをお持ちで、私のように「気が付いたときからもうはとが異常に恐くて、しかも手づかみで埋葬していた」、という人はいらっしゃいませんでした。ちょっとおかしいですよね。 主治医の先生に相談したのですが、明確に治る方法があるとは仰らないし、カウンセリングも検討したのですがそれも関東ではいいカウンセラーはいないだろうとのお返事を頂きました。カウンセリングというとオカルトな感じのところが沢山ヒットしてしまうし、昔先生に「いばらの道ですよ」といわれて、あまり効果を期待できていません。 私はとりあえず本でも読みたいのですが、amazonで探しても「鳩恐怖症」の本など無いですし、「恐怖症克服」などの本も自律訓練法とかもう十何年も前に教えていただいたような内容が載っているようで役には立たないようです。 どなたか何かご存知でしたら、どうぞ教えてください。

  • Google earthがみれなくなりました。

    PowerBook G4 をOSX 10.5.8. で動かしています。以前、10.3.4.位だったときには、Google earth にアクセスするとあの地球儀が現れて、暇な折には世界旅行を楽しめたのですが、その後、OS のグレードアップを何度か重ね、いまは上記の物を使っています。 ところが、10.5.4. 位から、Google earth にアクセスすると、「Safari は不明の理由で終了しました」というコメントが出て、それ以上進めません。 Google earth が進化して、高いグレードのOS でないと見られなくなってきているのでしょうか? 対策をご存じの方お教え下さい。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • ディスクのクリーンアップ

    息子がパソコンの動きが遅いと云うので、Cドライブのクリーンアップを行ったのですが、ディスクの空き容量を検索後、実行を始めると途中でパソコン本体から「ブーン」と云う音が鳴り、7分~8分後に電源が勝手オフになってしまいます。何度やっても同様です。(パソコンは東芝Dynabook TX/2513CDSW、OSはWindow XPです。) 息子に確認したところ、Google earthをインストールしてから動きが重くなったが、文書作成もネットも見れるのでイライラしながら使い続けているとのこと。ちなみにGoogle earthをアンインストールしてみましたが、以前ように戻りません。このようなケースはパソコン自体が壊れてしまったのか、或いはどこか他のところが悪いのか、どなたご教示いただければありがたいのですが。 宜しくお願いします。

  • 上司にifoneアプリで場所を探られる

    ご存知の方、お教えください。 私の上司がifoneのアプリを利用して、 携帯番号で場所を調べることができます。 勤務時間内であればまだ我慢ができるものの、 遊び半分でプライベートな時間にも調べ、 「いついつどこどこにいたでしょ。」 と言ってきます。 正直すごく恐怖です。 他の社員も同じようにされているみたいです。 探知されないようにする方法はないでしょうか? 上司のアプリの画面をチラっとみたところ、 Googleアースのような画面で、立体的なものでした。 判別が進むと、徐々にズームアップしていくような動きをしておりました。 ちなみにわたしはsoftbankの931HSを使用しております。 どなたか助けてください。

エラー サーバーエラー01
このQ&Aのポイント
  • サーバーエラー01 サービスの認証事項が無効です。最初からやり直してください。
  • パソコンもしくはスマートフォンのOSはWindows10です。接続は無線LANです。
  • 製品名はJ5820DNです。電話回線の種類はひかり回線です。
回答を見る