• ベストアンサー

徳川時代、どうして矢作橋はOKでそのほかの川は駄目だったの?

noname#113190の回答

  • ベストアンサー
noname#113190
noname#113190
回答No.1

比較的 http://www.dokokyo.or.jp/ce/ce0505/essay.html >川を越える方法には、橋、船渡し、徒渉(かちわた)しの三つの方法があった。このような違いは河川勾配と水深によって分類することができる。東海道の川は、急勾配の安倍川、大井川、富士川、酒匂川と比較的緩い矢作川、豊川、天竜川、相模川、多摩川の二つのグループに分けられるが、徒渉しであった大井川、安倍川、酒匂川は前者に、過去も含めて橋が架けられていた川は後者に属している。つまり急流河川には橋は架けられていなかった。そして常時水深が深いところでは当然のことながら船渡しになっていた。つまり渡河方法の違いは技術的な要因によっていたのである。 これが実情に近いと思う。 つまり橋の維持管理は大変で、お金がかかるから

関連するQ&A

  • “徳川”という苗字

    「徳川」という苗字の人に会ったことがありません。 テレビでも時代劇以外見たことがないです。 徳川幕府は長く続いたので子孫も沢山いるとおもうのですが・・・・・ 現在織田信長の子孫でフィギュアスケートで活躍している男性がいますし、武田信玄と上杉謙信の子孫同士が昨年一緒にTVに出ているのも見たので “徳川の子孫はどうなっているのだろう??”と思いました。 元徳川が違う苗字を名乗るようになって(いたとして)現在に至るなら名乗らなくなった理由も教えて下さい。 歴史に全然詳しくないので難しいことはわかりません。

  • 「越すに越される大井川」船で渡ればよかったのに

    江戸時代、東海道最大の難所「越すに越される大井川」ですが、 技術的に橋を架けるのが困難だったようですが、 それでは船で渡ればよかったのではないでしょうか? すうすれば「大井の渡し」としてにぎわったものと思います。 「徒歩渡し」よりずっとよいシステムと思いますが。 また、他の川で「徒歩渡し」をしていたところがあったでしょうか? よろしくお願いします。

  • 徳川慶喜大坂城脱出の錦絵

    慶応4年1月6日夜、慶喜は、大坂城近くの八軒家から手配していた小舟で脱出しますが、その小舟の様子を描いた錦絵です。 画家・月岡芳年の明治9年の作品だそうです。 この絵は、どんな目的で描かれたのでしょうか。 明治9年当時、慶喜は静岡に健在です。 私には、慶喜をあざ笑っているように見えます。 伝馬船ならこんな漕ぎ方をしないと思います。 それにしても漕ぎ手の向きはこれでよいのでしょうか。 漕ぎ方を知らない若い武士に漕がせているように見えます。 この絵では、大坂城が炎上していますが、脱出当時には炎上していません。 板元の注文で描いたと言えばそれまですが、この絵には何か目的があるのでしょうか。 よろしくお願いします。 https://shirobito.jp/article/280 城びと

  • 通行税創設なんて、時代錯誤では?

     今日の朝日新聞朝刊を読みました。静岡県知事の石川氏が、東海道新幹線のぞみ号静岡県内に停車しないことと、静岡空港に隣接する新幹線駅をJR東海が、無視したことの恨みから、静岡県内を通過する新幹線に『通行税』を取ると言う報道がありました。JR東海は、相手にしていない模様です。  実は、石川静岡県知事は、静岡空港用地に、ご自身の土地を売ったという話を、県内在住の人から聞きました。それじゃぁまるで、汚職にならないのでしょうか?ご自身所有の土地が空港の一部になり、おまけに新幹線新駅も設置するじぁ、利権誘導をしたようなもんじゃないでしょうか?なぜ、静岡県内のマスコミは、問題にしないのでしょうか?こんなことでは、県民は納得しませんよね。  JR東海さん、負けないで下さい。通行税なんか、まるで、徳川の時代ではないですか?おかしい課税ですよ。静岡県知事は、目的である空港新駅が実現しないからといって、JRに課税するのでは、弱いものいじめにみえます。こんな知事、不要です。

  • 昔の人々の旅

    (1) 例えば東海道には、53の宿場町があったそうですが、旅籠が宿泊客で満員で、宿泊できなかった場合には、旅人はどうしていたのでしょうか? 浮世絵なんかにも、「客引き」をしているのではないか?と思われるようなものもあります。当然、旅籠も現在のように予約制ではなかったと思うのですが。男性のひとり旅なら、野宿でも構わないかも知れませんが、女性のひとり旅や、子供連れの旅などではどうしていたのでしょうか?困ったと思うのですが。 大井川など、川の増水で、何日も渡れないこともあったという話も聞いたことがありますが、こんな場合、当然旅籠は満杯になりますよね。宿泊できない旅人が出たと思うのですが。 (2) それと、街道筋といえども、宿場町以外には、旅籠はなかったのでしょうか?途中で具合が悪くなった場合など、「徒歩」が基本ですから、大変ですよね。 (3) もう1点は、戦国時代以前の旅では、旅籠というのは、旅人(女性のひとり旅や、子供連れの旅など)に困らない程度に整備されていたのでしょうか?

  • 前掛川藩大田資美に関すること

    前掛川藩大田氏の資料を探しています。  大田氏は幕末、掛川から千葉の松尾の転封されました。徳川慶喜の処分に際し、家達が徳川の相続人となり駿河に来たためでした。これにより、掛川藩はじめ七藩が、現在の千葉に移転しました。  明治元年十一月です。これにより七藩の各藩士 、六千五百七十二人、家族を加えると二五〇〇〇人が、静岡県からおよそ十一日の行程で千葉に移りました。  移動手段として、荷車が考えられますが。記録によると、家具のほか、障子、漬物石まで運んだそうです。するとおよそ七千台の荷車が東海道を下ったことになります。 これらの移動期間を著した資料を探しています。また、大田氏に関する資料も探しています。

  • 浜松・静岡でおすすめは?

    来月、夫婦で新横浜(小田原)-浜松(2泊)-静岡(1泊)-新横浜(小田原)の旅行を計画しています。 浜松駅と静岡駅周辺でホテルを予約して、観光(といってもグルメツアーになりそうですが)をしたいと思います。 うなぎと餃子が有名だそうですが、お薦めのお店はありますか?また、他においしい(有名な)ものがあれば、教えてください。 行きは「こだま」で浜松まで行き、帰りは東海道線を乗り継いで帰ってくる予定です。東海道線はグリーン券を買えば座ってゆっくり列車の旅を満喫できるでしょうか? 今回は特に決まった予定がないので時間の余裕はあります。静岡は食べ物もおいしく、人も親切と聞いたのでとても楽しみにしています。目的の大半(9割くらい?)はグルメです。でもお祭りとかがあれば行ってみたいです。 列車はまだ予約をしていないので、他のいい方法とか楽しい?方法があれば教えてください。

  • 静岡県の大井川鐵道の千頭駅周辺で楽しめるところ知りたいです。

    僕は愛知県の都会ではない方に住んでいる高校生です。 僕は電車に乗ることが好きで、 目的もなくフリー切符を買って一日中電車に乗ってることもたまにあります。 先頭車両で運転席をずっと見ていることもしばしば・・・。 それで、この夏休み中に蒸気機関車にも乗ってみたいと思いまして、 今月の23日に静岡県の大井川鐵道で金谷から千頭まで乗ることを計画しています。 金谷を10時に出る汽車に乗って 15時15分に千頭から帰ってくる汽車に乗ろうと思っています。 そこで質問なのですが、 千頭駅周辺で楽しめる場所や施設があるのでしょうか? 地図で千頭駅周辺を調べてみると、 山の中の川沿いで資料館があるだけで他には何もないように思えました。 僕は写真を撮るのも好きで、 汽車はもちろん綺麗な景色があれば撮りまくっていると思います。 こんな場所があるでしょうか? いくつもの質問で申し訳ないのですが、 おすすめの駅弁か車内弁当も知りたいです。 えと、完全予約制なのでしょうか? ここまで読んでくれてありがとうございました。 よろしければアドバイスなどお願いします。

  • 徳川家康の時代において・

    豊臣秀頼をほろぼしその戦後処理が終わったあとの時点で 家康の家臣で最も領地が多かったのは誰でしょうか? そして何万石くらいの領地をもらっていたのでしょうか?(親藩のぞく) また外様大名ではだれでしょうか? 当時の戦国時代で一族ほとんど優秀と思われたのは どの一族だと思いますか?(大名じゃなくても構いません) 真田家でしょうか?

  • 徳川時代の貿易について

    卒論のテーマを決めるのに、ベースづくりをしています。 江戸時代というと鎖国、が代表されるかと思いますが、 貿易の視点からみると異なるような気がします。 全体的に江戸時代をこの視点から区わけすると、 初期~開国まで 開国~幕末まで の2つになるかとおもいますが あまりにも大雑把過ぎるような気がします。 もし、より細かく区分するとすれば ・初期、朱印船貿易興隆から鎖国の完成まで ・鎖国開始から新井白石の手前まで ・新井白石から海禁まで ・海禁から開国まで ・開国から幕末まで の5つくらいになるものでしょうか。 あくまで貿易の視点から考えた場合です。 この辺を参考に考えているのですが、 http://www.amazon.co.jp/%E7%B5%8C%E6%B8%88%E7%A4%BE%E4%BC%9A%E3%81%AE%E6%88%90%E7%AB%8B-17%E2%80%9018%E4%B8%96%E7%B4%80-%E6%97%A5%E6%9C%AC%E7%B5%8C%E6%B8%88%E5%8F%B2-1-%E9%80%9F%E6%B0%B4/dp/4000034510 皆様のご意見をお伺いしたいです。