• ベストアンサー

ご近所トラブルになる前に手を打ちたい

namu-namuの回答

  • namu-namu
  • ベストアンサー率25% (128/506)
回答No.4

出来れば管理会社さんや大家さんに間に入ってもらったほうが良いと思います。 管理会社さん達は「(誰がとは言えないけど)住人の人が迷惑しているので止めて下さい」と注意します。 ですが今回の場合すでに質問者さんがキレた事はバレてしまってますからね。 私なら念のため管理会社に連絡し、自分が行ったこと・次の日壊されていたり蹴られていた物があったことなど詳しく説明します。 そこでどういった対応がベストかを相談しますね。 言い過ぎてしまったので謝りたい気持ちは分かりますが、こちらは悪くないので必要ないでしょう。 また警察に通報するという手もあります。 実際に友人の家に警察の人が注意しに来ましたよ。

puroton25
質問者

お礼

最終的には警察に通報しようと思います。 何とか穏便にすんでくれれば良いのですが・・・ 隣の人がどんな人か分からないだけに、余計に怖いですね。

関連するQ&A

  • ご近所トラブルの解決方法について

    実家を出て、婚約者と初めての土地へ引っ越して来てから4カ月目の22歳主婦です。 8世帯が住むハイツの1階中央に住む者なのですが、 ご近所付き合いで悩み&困っているので質問させて頂きました。 引っ越して来てから、近隣のお宅に挨拶に行ったのですが 真上と片隣のお宅の方といまだに面識、挨拶が交わせていません。 上の方は、深夜の足音&テレビ音が酷かったり、 ベランダから正体不明の水漏れがしており、 下で干してた洗濯物が濡れる事故があったりと少し困ってます。 片隣は滅多に雨戸も開けず、洗濯物干しっぱなしで、生活音もしない。 小さな庭があるのですが、雑草が物凄く生い茂る無法地帯です... 虫も多く、最近はネコのフンの臭いが酷いです(野良猫?ペット禁止物件なので) 上の階の方は、何度か在宅を確認して玄関チャイムを鳴らすのですが 返事もなく、出てくる事も全くありません。足音聞こえてるのに! 4ヶ月目だし と思って挨拶は諦めようかと思っていますが 上の水漏れと、隣の放置された庭の管理を何とかお願いする事 って出来る方法はないでしょうか... 管理会社に言ってみたのですが、上の住人は取り合ってくれず、 隣は電話に出ても聞く耳持たず、居留守ばかりで接触できない・・・と。 私個人の力だけでは、無理でしょうか。我慢するしかないのでしょうか…。 宜しくお願い致します。

  • マンション通路に散乱した物を端に移動させたい

    私は賃貸マンションの角部屋に住んでいるのですが、 隣の住人の玄関先の、共有スペースの外通路に、 子供用自転車や小型バイクやお外用玩具や傘や、 脱ぎ散らかした六足前後の靴がいつも散乱しています。 隣の玄関ドアよりも奥側(我が家側)にしか物が散乱していないので、 本人たちはそこを通らないので、私たち家族以外は何の苦労もしていないと思います。 そこを通るのは私の家族だけなので、もし苦情を言えば、 すぐに私たちの内の誰かが言ったのだとバレてしまいます。 大家さんは、家族総出で、ほぼ毎日か、間が空いても隔週で、 マンションの掃除や改修工事に来てくれています。 その際に、必ずこの状況を見ていると思います。 なのに何も言わないのは、やはり、言いにくい相手なのだと思います。 数軒隣の住人が、隣の住人と同じように、通路に物を散乱させ始めたことがあったのですが、 その際は、すぐに大家が来て、かなりキツく注意していまして、すぐに改善しました。 私は別件でお隣さんと話したことが数回ありますし、顔を見れば挨拶くらいしますが、 やはり、話が中々通じない人で、気分屋で挨拶を無視することもあり、 何でも早合点しては鬼の形相で怒鳴り散らしたり拒絶したり、 逆に些細なことで大笑いして、上機嫌になるような人です。 朝も昼も夜も、そして真冬でも真夏でも、 いつも通路側の洋室(子供部屋と思いますが、いつでもタバコ臭いです) の窓が開いているのですが、 留守なのか在宅なのかわかりません。 家族構成もよくわかりません。 玄関チャイムを鳴らしても出てこないことが多く、 それでも用があって鳴らし続けましたら、奥さんに怒られて門前払いされたこともあります。 犬は時間を問わず、よく吠えています。 子供も時間を問わず、よく走り回っています。 ちなみに、我が家では外側通路に何も置いていませんが、 傘立てや自転車は、外側通路に置いている住人がほとんどです。 玄関も靴箱も、とても狭いし、自転車置き場は通路まで自転車やバイクであふれ返っていて、 簡単には出し入れできない状況です。 ここからが質問です。 この散らかった物を勝手に整理して通路の端に寄せたり、 隣の玄関ドアの向こう側に移動させたりしても、問題はないでしょうか? あきらかに通せんぼされていたことが何度かあり、 その際は仕方がないので端に寄せましたが、 狭いとはいえ、横歩きすれば通れる時は、勝手に触ってはいけないのでしょうか? 規約では、 「共有スペースは、整理・整頓につとめ、各々がみずから掃除をし、 美観を保つ努力をして下さい。」 と書かれています。

  • 近隣トラブルです。マンションに住んでいます。去年、隣に新婚夫婦が入居し

    近隣トラブルです。マンションに住んでいます。去年、隣に新婚夫婦が入居しました。入居後しばらくして夫婦喧嘩が始まりました。最初は回数が少なかったので我慢していましたが、夏ごろよりひどくなり、今月に入ってから ほぼ毎日、一日数回喧嘩をします。ご主人は おとなしい方のようで、たまに聞こえる声も落ち着いて話をしようとしているようです。問題は奥さんで、足をドンドン踏み鳴らしながら汚い言葉で怒鳴り、ドアを何度もバンバン閉め、物を投げているのかバーン!ドーン!と テレビの声が聞こえないくらいの騒音です。喧嘩は朝5時や夜中2時でもします。マンションの管理会社に相談したら「他の住人からも同じ苦情を聞いていて対処方法を検討中」ということでしたが何も変わりません。今日も朝9時から喧嘩が始まって12時になっても続いていたので、たまりかねて隣のチャイムをならしました。そしたら奥さんが出て来て「喧嘩ぐらいでチャイムならすなー!!」と逆に怒鳴られました。「静かにして下さい。特に早朝や夜中はご近所の迷惑を考えて下さい」と言いましたが、「うるさい!!」と怒鳴ってドアを閉められました。その10分後静かになったと思ったら、今度は私の部屋のチャイムをピンポーン、ピンポーンと何度も連打されました。主人は単身赴任で私は普段一人なので怖いです。警察に相談しましたが「今の段階では何もできないが、危険を感じることがあれば電話して下さい」ということでした。あの奥さんの様子から静かにしてもらうのは無理のようです。マンションから出て行ってもらう方法はないのでしょうか?

  • マンション 隣人と仲良くなりたい

    マンション 隣人と仲良くなりたい 現在のマンションに住みだして3年になります。 マンションの住人とほとんど交流がありません。 昨年長女を出産したのですが、隣の部屋の奥さんも同じ年に出産されました。 3年も住んでいるのに会ったのは数回しかありません。 会うとかなり好意的に話してくれ、娘の名前を覚えてくれていたりしました。 せっかく隣に住んでいて娘同士は同級生という状況なのだから仲良くなりたいのですが、 会えるチャンスはほとんどない!回覧板を持って行くなどのきっかけもないので…。 ということでチャンスを自分で作ることになるのですが、 どうするのが一番良いでしょうか? ・突然チャイムを鳴らして散歩かお茶に誘う ・ポストにメアドなどを書いた手紙を入れる ・また会えるのを待って、会えたときにお誘いしてみる 相手が困らず、気持ち悪がられることは避けたいのですが… どなたか名案がございましたらご回答おねがいします!

  • 隣接アパートからの駐車場へのゴミ投げ入れ

    こんにちは。とても困っています。 半年以上前より、隣接アパートの住人から駐車場へゴミを投げ入れられています。(こちらもアパートです) コンビニおにぎりの包装やカレーの容器、ちらし等1週間に2回ほど、車に何かの汁が付いていた事もありました。 隣のアパートの管理会社に何度も苦情を言っているのですが、注意文を全戸にポスティングするくらいの対応しかしてくれず、一向に改善されません。 投げ入れる住人もほぼ特定しているのですが、はっきり見たわけでもなく証拠はなにもありません。 そこのアパートは清掃会社が週1回清掃しているせいか、普段でもゴミが散乱していて非常に汚いです・・・ 境目には低い柵があるのですが、投げ入れられないよう高くしてもらえないか言ったのですが、無理との事でした。 何か良い対応、対策はないでしょうか?毎日イライラしてしまいます・・

  • 隣人トラブルです

    以前もここで相談させてもらいましたがまたお願いします。隣にはお婆さんがすんでいます(うちが大家のアパートです)回覧版を黙って置いていたのが気に入らなかったみたいで、近所に文句をいい回ってました。我が家には近所に住む私の祖母を通して、もう回覧はお婆さんには回さなくていいとだけ言われました。その時も理由は聞きましたが偏屈だからほっておいていいと言われ、黙ってました。お婆さんは足が悪く寝ていることが多く、初めのうちはチャイムを鳴らしていたけど居留守だったので迷惑かなと思い、回覧くらい玄関に置いて帰っても差し支えないだろうと置いて帰るように。近所の方からも寝ていることが多いから玄関に置いてたらいいよ、と言われていましたし、我が家も朝玄関に置いてあるので普通だと思ってました。何人かの近所の人からお婆さんがうちの陰口を話しているのを聞いて、私は誤解を解きたく直接お婆さんに言いました。まず、回覧を黙って置いていた事を謝り、近所から聞いた事、次からはこちらに言って欲しいことをやんわり言いました。するとお婆さんは私はそんな事話していないの一点張り。少し口論になりました。お婆さんが言うには回覧が風で飛んでいたことがあるので迷惑したとの事。挙げ句、あなたの顔も名前も知らないから言いに行きたくないと。確かに私は去年母を亡くしたのを機に同居を始めました。しかし嫁ぐまで産まれてからずっと実家にいましたし、嫁に行く前もお婆さんとは顔を合わせてました。要は引っ越しの挨拶がないことが気に入らなかったみたいです。挨拶も私達は二回行きましたがいつも居留守でした。冬の寒い時期でしたし、下を出産したばかりで、実家母を亡くしてバタバタしてましたし、中々行かれませんでした。直接家には行きませんが道端でお婆さんと話して、同居することになったことも話したことがあります。でも旦那と挨拶に行かなかったのは落ち度だと思い、その晩、旦那と菓子折りを持ちお詫びに行きました。するとあっさり自分の否を認め「年よりの浅はかな考えだから」と。私が直接話した時はあれほどけなされたのに、旦那の前では人が違うかのようでした。私は元々穏やかな方で他人と喧嘩したこともなく近所でも穏やかな娘さんと言う印象だと思います。わたしが小娘だからか、母がいないからか、分からないけれど馬鹿にされた感じがして未だにモヤモヤしてます。隣なので毎日顔を合わすし相変わらず、アパートが古いだの階段が急で怖いだの近所に文句を言ってます。それなら引っ越せばいいのに、といつも口に出そうになりますが、お婆さんも寂しいのかなと思い我慢してます。どうやったら気持ちを切り替えられますか。また引っ越してもらう手だてはないでしょうか。アパートは築25年でお婆さんが退去したら取り壊す予定で他の人は住んでいません。お婆さんには娘さんがいますが折り合いが悪いみたいです。やはり私が我慢するしかないですかね。

  • ご近所トラブルについて

    家の前に越してきた女の人に困っています。 初めは気にとめることもなく、挨拶程度でした。 暮らし始めると、旦那とケンカするヒステリー声が聞こえはじめ、すごい人が越してきたなぁなんて思っていました。でも彼女は妊娠中だったので、色々気分的にもあるのかなぁーと思ったり。 家は団地で玄関を開けると、彼女のいる台所がすぐなんですね。 悩んでるのは台所からの声です。最初に気づいたのは、私が新車を買い、なかなか車庫に駐車できず、なんとか入れて降りたとき「早よ入れれや」の声。 ほかも幾つもあります。私が玄関からでるとき、帰ってきたとき、外で友達と話してるとき、台所から聞こえるように暴言を言ってきます。 当時、家の母に私の年を聞いたことがあるそうなので、興味はあるのでしょう。でも私は彼女に興味はありませんし、理不尽な人間とは関わりたくありません。頭にきてこっちからも言ってやろうとも思いますが、だからなんなのか?とも思います。 彼女の子供が産まれ、幼稚園ぐらいになったとき、子供に言わせてたこともありました。「どくしん、どくしん」と。当時私は独身でしたので、意味もわからなくても言わせたのでしょう。周りに相談すると「そんな人いるの?被害妄想じゃないの?」と言われることもあります。でもその暴言が聞こえるたび、イヤな気分と腹立たしい気持ちになります。心療内科に相談したこともありますが「そういう人は貴方にだけしてるんじゃないから、気にしない、相手にしないこと」と言われ安定剤をもらうだけでした。彼女は今旦那と離婚し、旦那は出て行きました。彼女がいなくなればいいのに、、と思いましたが。 うかうか庭にいることも出来ません。家は実家で旦那はお婿さんなので、こちらが引っ越す、ということは金銭的ないです。 何かいいアドバイスありましたら、よろしくお願いします。

  • ご近所トラブル

    隣人の奥さんとの関わり方で質問させていただきます。 以前、違う題目で質問をさせて頂きましたが、もう少し、いろいろな方のアドバイスを聞かせて頂きたいと思い再度のせさせて頂きました。よろしくお願いいたします。 昨年、分譲住宅を購入し、引越しをしてきました。分譲は全部で5棟で、みな、同じくらいの時期に入居しました。自治会もこの5棟が班になりました。5棟全てオープン外構なのですが、私の家と隣人の家との境界だけ花壇などの仕切りがなく、隣人一家に玄関前まで自由に利用され不愉快に感じていました。ドックフードを置かれていたこともあります。(近所で犬を飼っているのは隣人だけです。)そして、私の家の境界フェンスにもぞうきんなどの汚いものを干したりされているのもとても不愉快に感じていました。一言「ぞうきんなど干さないでいただけますか」などの言葉をかけえれば良かったのですが、何も言わずに隣家のフェンスにかけ直しました。何も言わずにそうした理由は、家を購入した直後に住宅会社の営業が我が家に用事があり来ていた時、隣人の奥さんが勝手に我が家の玄関の中に入ってきて住宅会社の営業に怒鳴り込んできたことが何度かあったこと、引越しの挨拶に隣人に伺った際、他の棟の奥さんの悪口を聞かされたこと(他の棟も同じくらいの時期に入居して、付き合いの期間も短いはずなのに…)もあり警戒していたからです。隣家のフェンスに干し直した後から顔を合わしてもあいさつすら無視されるようになりました。そして、しばらくして境界をはっきりさせるために境界にそって花壇を作りました。花壇を作った直後、留守中にポストの中に生魚の頭が2つ入れられていました。誰がやったのか感じていたのですぐに警察を呼び警察の方にもお話をしました。その後も、自治会の班での決めごとも隣人が班長をやっていることもあり、我が家だけ抜けものにして他の3棟と勝手に決めてしまい、我が家は他の棟の方から決まったことを聞かされるだけで、とても不愉快で仕方ありません。1度ハッキリ言ってやろうと思い、「自治会のことは、私たちにも関係のあることなのだから、勝手に決められては困ります」と言いましたが、謝ることもせず、その後も態度は変わりません。そういった話し合いも、我が家を抜けものにするのに、わざとかのように我が家の真ん前で、聞こえるような大きな声でするのです。すごく不愉快です。以前は無視をされてもあいさつはしていましたが、さすがにもう今では、こちらからもあいさつしなくなりました。家を購入してまだ1年。今後どう生活していけばよいのでしょうか…毎日、合わないように生活するのにも疲れました。相手にしないのが一番なのかもしれませんが、それができず、声が聞こえる度に、姿を見る度にすごくストレスがたまり疲れてしまいます。自治会なども関係してくるので、今後どう対応していけば良いかアドバイスをいただければと思います。よろしくお願いいたします。 以前、質問をさせて頂きました後に、自治会長さんにそれとなく相談をさせて頂きましたら、隣人一家は、今の家に引っ越しをしてくる前、すぐ近くに住んでいたそうです。そこで、ご近所とトラブルを起こして今の家に引っ越しをしてきたそうです。そのため、自治会で上に立って自治会をまとめてくださっている方々はまたトラブルを起こすのではと、マークをしていたという話しをしてくれました。お隣だから一番被害を受けやすいと、私たちの気持ちを受け入れてくださり、我が家を気にかけてくださいます。 その分、少しは以前より気は楽になりましたが、普段の生活は変わりなくストレスなので、どうかアドバイスをお願いいたします。

  • ご近所トラブル

    数年前から、近所の子供(4人程)が道路で遊んでます。 親は夫婦揃ってバイク乗ってます。 嫁は移動に使ってるぐらいですが普通より音は大きいです。 旦那は元ヤンみたいで、マツコ・デラックスの素顔にそっくりです。 前からバイク乗り回してるのですが、最近は夜7時~8時の間バイク乗り回してる状態です。 なにかと迷惑かけられてて、通報しようかと思う日々ですが、通報する程の事でもないと考えたりします。 通報した場合近所はどう思うでしょうか? こちらが悪者にされても堪らないし、逆恨みされたらと考えるのですが、考えすぎでしょうか? 実際改善するか、近所の目等考えたりします。

  • ご近所トラブル

    保健所の方がきて「苦情がきています。その人は『睡れなく、薬をもらっている、不眠症だ』と言っているそうです、静かにさせ、去勢し、できなければ連れて来てください」、と言われました。一方的で威圧的だったと、うちの言い分は聞かずとにかく言うことだけ言って帰ったそうです。その際「また電話しますから」、と言ったそうです。 今の時代に飼い犬を殺処分することってあるのでしょうか?助けたいはずの命をあえて殺処分するっていいのでしょうか?しかも、吠える時間も指摘されましたがうちの子はその時間吠えてませんし、夜はぐっすり寝ているので、、不眠症と関係あるのでしょうか? 恐ろしくてその日は眠れませんでした。

    • 締切済み