• ベストアンサー

エアコン設置について

himitu1の回答

  • himitu1
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.6

3階建て住宅の小屋裏ですか? だとすれば、12万は高くないと思います。 家の形体にもよりますが、ハシゴでは工事できないでしょう。スリムダクトとかね。 量販店の工事なら冷媒管たらすだけだから(テープぐらいは巻くけど)ハシゴ有れば十分。 4階あたりからだとすれば、配管の回しによっては冷媒の真空抜き作業等も必要な場合が出るかも?。 量販店の工事不必要な工事オプションなどが付く場合必要以上に高くなる場合があります。 以前ちょっとした店舗の工事で天井カセット型のエアコン別途工事だったのですが、お客さんが自分でヤ○ダ電気で買い工事もだのんでだいぶ負けてもらったと自慢していたので、見積を見せていただいたら本体も工事もすごく高かったことを覚えています。自慢していたので何も言いませんでしたが。 高いと思ったら、他でも見積を取って見るべきです。

関連するQ&A

  • 新築時のエアコン設置について

    初めまして。 来年の冬には建築家に依頼した二世帯住宅が完成します。そこで質問なのですが、木造二世帯住宅に合計9台のエアコンを設置することになり、施工している建設会社にエアコンの見積もりを頼んだところ、9台のエアコン本体価格で150万近くになりました。工賃も入れた合計は193万円でした。9台のエアコンはメーカーはダイキンで全部2003年モデルです。 kakaku.comなんかで調べたところ、本体のみでは実に100万円近くの差が出ました。 量販店で見積もりしてもらっていないので定かではありませんが、だいぶ(建設会社と量販店とでは)見積もり金額に開きがあるように思います。 建設会社では、「量販店の工事はずさんだ、手抜きもいい所だ」とか言っていますが、どうも金額を相当吹っかけられているような気がしてなりません。 高くても建設会社で頼んだほうがいいのでしょうか? それとも量販店で揃えた方がいいのでしょうか? どなたか良いアドバイスを下さい。 よろしくお願いします。

  • エアコンを何台?どこに?設置すべきか

    図は木造のメゾネットの2階部分で上が北です。場所は関東。建物の南側はかなり日当たりが良いです。3つの部屋はすべてフローリングの6畳です。各部屋には窓があります。Aは書斎です。aとbは寝室で赤い枠がベッドです。黄色の部分は引戸です。私の部屋はAとaです。 2階には全くエアコンが無く、どの場所にどの程度の能力のものを付ければ良いのかを考えています。 仮に以下の通り考えました。 ・3部屋全てに6畳用のエアコンを設置する ・1部屋に20畳?程度のエアコンを設置する ・Aaに1台の12畳用エアコン、bに6畳用エアコンを設置する エアコン設置工事は家主承諾済です。長期間住む予定です。 エアコンを何台?どこに?設置すべきかをアドバイス願います。

  • エアコンを安く購入・設置したい

     エアコンを安く購入・設置したいのですが どのような方法がいいでしょうか 1 量販店で購入、設置してもらう 2 ネットで本体購入、設置は量販店 3 ネットで購入、設置してもらう   4 その他 など

  • エアコン設置業者の選び方

    エアコンの効きが悪くなってきたので、 エアコンをネットで購入して、 設置業者に頼んで付けてもらおうかと思っています。 でも、業者を選ぶのにどこに電話して、 どういう手順を踏めばよいのかわかりません。 特に田舎なので、来てくれるかも不安です。 量販店は見に行ったのですが、 とても高くて諦めました。 工事の失敗もよく耳にしますし、 手順や調べ方、 選定のアドバイス等あれば教えていただきたいです。

  • エアコン設置工事費について

    某家電量販店でエアコンを購入したのですが、 エアコン設置工事費について教えてください。 条件は下記の通りになります。 ・エアコン本体42000円 ・一戸建て ・設置場所:2階西端(足場なし) ・室外機は庭に直置き ・専用コンセント無し ・ブレーカー場所:1階東端 ・ブレーカーは単3用Sブレーカー40Aで、空きが2つ。 (工事費内訳) ・(専用・延長)回路10000円 ・配管延長×2 4000円 ・専用回路外回し塩ビ使用25000円 ・穴開けボックス×2 10000 ・スライダー作業5000 ・エアコン取り外し代4000円 ・・・合計税込60900円 工事費の見積書をみるとリサイクル料2000円が入ってないようなので、 総額は、42000円+60900円+2000円=104900円 ということになるようですが、妥当な料金でしょうか? エアコンとブレーカーが端から端とかなり離れてる距離にあるため、 作業員一人で朝から晩までかかると言われました。 これくらい掛かるのは仕方ないのかとは思いますが、 念のため、専門の方、経験者のご意見を伺いたいです。

  • エアコンの設置工事について(新規取付)

    (長文になります、すみません) 今年早々に引越した新築戸建ですが、ようやくエアコンをつけることにしました。 タイミングをはかっていたのですが、これ以上待つと工事が混みあうかな、と思い・・・。 設置台数は8台(1F×3、2F×2、3F×3)です。 大手量販店で購入を決め、内金を払いました。 その後、工事の下見に提携の業者さんが来たのですが、一部(4台)が高所のため工事ができないとのことでした。 詳しく聞くと、普通の電気屋さんならできる工事だが、自分たちは量販店レベルなので云々・・・。 (詳しく覚えてないので心証がまじっています) できないものはできない、とのことなので量販店で押さえておいた工事日をいったん保留にし、他の電気屋さんに見積もりを依頼。 2社に見積もりを依頼したのですが、言うことがかなり違っていて決めかねています。 詳しい方、経験ある方にアドバイスをお願いしたいと思います。 そうでない方も、自分なら・・・のご意見いただけるとうれしいです。 電気屋Aさん ・新築工事の際の電気屋さん。 ・工事のみの依頼可能(量販店で購入できる)。 ・3Fの設置については将来の取替工事のために室内に30cmほど配管を残す必要がある。その配管は化粧カバーで覆う処置。 ・室外機を置きたい希望スペースは狭すぎて無理とのこと。 ・いわゆる町の電気屋さんで、ノリが苦手(苦笑)。 電気屋Bさん ・父から紹介された電気屋さん。 ・エアコンの購入を電気屋Bさんからしないといけない。 ・3Fの設置については将来の取替工事のために室内に30cmほど配管を残す必要がある。その配管はエアコン裏に隠す処置。 ・室外機を置きたい希望スペースに設置可能。 ・物腰穏やかで丁寧な人が多い。 両社の差の中で、室内に残す配管の処置が一番気にかかっています。 同じ資格を持つ業者でもそんなに内容が変わるのかな、と・・・。 現状ではBに頼みたい方に傾いています。 今見積もりがBからあがってきていて、予算は思っていた限界のラインです(60万)。 量販店の本体価格の合計が約50万で、工事業者をこちらで決めると概ね1万円/台の標準工事費がマイナスになるそうです(42万円)。 Aの見積もりが18万を切ると依頼しようかと思うのですが・・・。 迷っている要因は、 ・Bには長期保証がない ・Bの見積もりはたしかに抑えてもらっているが、量販店では少し上のエアコンを見ていた(空気清浄付きとかフィルター交換不要とか)。 ・(工事が不可という理由があるものの)量販店にキャンセルを言うのが気が引ける。 ・(些細なことですが)量販店のポイント付与もかなり大きい数字で・・・(^^;

  • エアコンをとにかく安く入手したいです

    引越しを考えていたところ、時期がよかったのか、希望の公社住宅に空きがあって入れることになりました。1LDKの部屋なのですが、エアコンが設置されていません。単身で、長く住むとは想定しておらず、機能は最低限のものでよいと考えています。 部屋は6畳(寝室)とLDK部分が15畳です。 一番安いものを探すと、量販店で6畳向け(2.2kw)が4万円台から、10畳向け(3.6kw)が6-7万円台からでした。中古がないかとHPで探したところ、工事費を含めるとあまり変わらないか、1万円くらい安い程度だったのですが、他に安く導入するよい方法はないでしょうか?

  • エアコンの設置について

    現在、賃貸の一軒家でエアコンなしの為、不動産屋にエアコン設置の許可を問い合わせたところ、全て自己負担するならば、設置OKとの事でした。 しかし、アンペア数が20Aしかない為、アンペア数を変更(電線の追加工事?も必要)しなければなりません。エアコン専用コンセントの設置も必要です。エアコン取り付け工賃も含め(エアコン本体は除く)、2台取り付けた場合のトータル工事費用はどのくらいになりますか? 大まかで結構なので、お願いいたします。

  • エアコンの設置工事について

    古いエアコンを買い換えましたが、標準工事費以外の追加工事費に4万弱かかりました。 今はブレーカーから直接、エアコン専用のコードを引かないと工事できないと言われました。 某有名家電量販店で購入し、設置工事も一括で頼みましたが、今はそれが普通なのでしょうか? あと2台ほど買い替えがせまっているので、頭が痛いのですが。

  • 2台目のエアコンを設置したい。

    今まですんでいたところはエアコンがないために新規に購入し設置しました。 このたび、よい物件が見つかったので引越ししたいと思うのですが 引越し先には据付のエアコンがすでにあります。 6畳の和室とキッチン6畳はふすまで仕切ることができますが両方で12畳は既存のエアコンでは能力はありません。 現在、使っているエアコンを移設して使うことはできないでしょうか? 既存のエアコンははずせないのでキッチンに取り付けたいのですが穴あけは無理かもしれません。 ベランダのサッシがキッチンに面しており、このサッシにエアコンを設置できないかとおもいます。 本体はラックなどをの上部にのせて配管をまどに通すことはできないでしょうか? なにか良い方法はないでしょうか?