• 締切済み

朝起きれない

どうも。お早うございます。 僕は家に帰る時間が遅く、いつも朝に携帯のアラームで起きようとはしているのですが、全くそのアラームが意味をなさず、結局は朝ごはんを抜いて会社に出勤しています。 もしかしてアラームが鳴ってないのかな?と思って確認してもちゃんと動作はしていたので鳴ってないことはないのですが・・・。 そこで質問なのですが、どうやったら朝ちゃんと起きられるのでしょうか。よろしくお願いします。

みんなの回答

  • lumi22
  • ベストアンサー率0% (0/3)
回答No.7

時間がくると自動的に起き上がるベッドがありますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • koorkoor
  • ベストアンサー率20% (121/598)
回答No.6

熟睡されていないのかな? 1、風呂はぬるま湯に時間をかけてつかり、芯から温める。 2、12時以前には必ず床に入る。 3、昼間数分でいいから、目をとじてじっとしている。 4、寝る時に朝何時に起きると暗示して寝る。 もしかして、朝起きれないと自分で暗示がかかっているのかも知れません。(又は、なんとなく仕事している) どんなに遅く帰っても次の日デートなら早めに目が覚めるはずです。次の日が仕事だから目が覚めにくいのではないでしょうか? 目的意識がもてる仕事をするようにして下さい。 ・バリバリ働いて何歳で結婚する。 ・出世する。 ・仕事に自信を持つ事で自分に自信をつけ、自信あふれるオーラを発する事で彼女をつくりたい。 理由は何であれ、仕事に対する心構えが出来れば目は覚めます。

jasutawey
質問者

お礼

ご回答どうもありがとうございます。 よく考えたら12時以降に寝ていることが多く、仕事に対する熱意があまりないように感じます。はじめ入社したころは、5時でも普通に起きれていたのですが・・・。 koorkoorさんの言うとおり、 1、風呂はぬるま湯に時間をかけてつかり、芯から温める。 2、12時以前には必ず床に入る。 3、昼間数分でいいから、目をとじてじっとしている。 4、寝る時に朝何時に起きると暗示して寝る。 や、目的意識を持って仕事に臨みたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.5

朝起きれない、生活のリズムが狂っている、という場合、無理矢理早く起きて、朝日に当たるようにすると改善されるそうです。 重度の場合、脳神経系の障害として、医学的な治療が行なわれる場合もあるそうです。その治療法の1つとして、朝、強めの光を患者さんに照射する、というのがあるそうです。 ・・・と言っても、それらは起きなければできないですね。(笑) こういうのはどうでしょう。 10年ぐらい前にNHKのテレビ番組で見たことがあるのですが、起床時刻のちょっと前(30分ぐらい前?)から、目覚まし時計ならぬ「目覚ましライト」で光を照らす方法が有効だそうです。 蛍光灯だとやりにくいかもしれませんが、白熱球タイプのライトを部屋に置いておいて、ライトの電源コードとコンセントの間にタイマーを直列でつなげばよいです。(私もやったことあります) こんな論文もあります。 (pdfファイルです) http://www.mew.co.jp/tecrepo/533j/pdfs/533_06.pdf

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • siey0720
  • ベストアンサー率21% (12/55)
回答No.4

個人差もあるし、同じ人でも気持ちの持ち方(次の日が仕事なら起きられても休みなら起きられない、とか・・・)によっても起きられる、起きられないの違いが出てくるように思いますね。 でも、起きられないのなんて結局は寝る時間が遅いところが大きな原因だと思います。起きられる方法よりも早く寝る事を意識した方がいいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mik48
  • ベストアンサー率17% (27/157)
回答No.3

したの人の意見をさらに補足すると、人間はレム睡眠とノンレム睡眠を交互に90分ずつ繰り返しています。 まず寝付くとすぐにノンレム睡眠に入ります。それが約90分。次にレム睡眠。 レム睡眠の時の方が起きやすいです。またレム睡眠の90分目の方が起きやすいのです。 ようはレム睡眠はいって10分目だとまだ眠りが深いのでおきれない可能性があります。 また睡眠時間が1時間2時間・・・・6時間とずっと繰り返していますが、 だんだん眠り自体が浅くなってくるので、逆算して一番起きやすい時に めざましをセットしておけば起きれるかもしれません。 寝る■■■■■■◇■■■■■■◇■■■■■■◇■■■■■■◇■■■■■■◇    レム睡眠    ノンレム睡眠     レム睡眠    ノンレム睡眠    レム睡眠                                                     ↑ここらへんで起きる 朝起きる時間をレム睡眠の90分に近く設定して逆算してください 個人差もありますので絶対とは保証できません^^ あとは気持ちの問題かなぁ・・・                            

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

>家に帰る時間が遅く 「仕事で」ということですよね? 以前、「就寝時間や睡眠時間を気にするのでなく、起床時間を一定に保つことで、規則正しい生活のリズムを取り戻せる」と、医師からアドバイスを受けたことがあります。 そういう点で、jasutaweyさんの「起床時間を守る」という考えは、医学的には正しいようです。 「携帯電話のアラーム(だけ)で起きる」というのは、最近の若い人には常識なのでしょうか? 私も以前、「日付が変わってから帰宅」という時期が続き、起きるために目覚まし時計を3~4個、時間をずらしてセットしていました。 「何分後には、どの時計が鳴る」というのを覚えてしまうと、ついつい寝てしまうのですけどね。 私がいた事業所では、社員食堂があり、朝も営業していました。それほど焦らず出勤して、事業所内でゆったり朝食を取る人も多かったです。 「朝食は自宅で取る」という固定観念でなく、「会社の近くで食べる」ということもできるのではないでしょうか?

jasutawey
質問者

お礼

ご回答どうもありがとうございます。 会社の近くでは朝あいている店がなく、コンビニもないんです。 この前、朝食を会社で食べてたら怒られたので会社で食べることはできないんです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#33823
noname#33823
回答No.1

睡眠のサイクルは1時間半か3時間か・・・なんて話を聞いたことがあります 3の倍数で逆算して寝る時間を決めたらどうですか? すっきり起きられるはずなんですが・・・ 遅刻しない程度ならさほど問題ではないのでは? 朝ごはんは大事ですが、ソイジョイとかウィダーとかありますし

jasutawey
質問者

お礼

ご回答どうもありがとうございます。 3の倍数ですか。 試してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 朝起きれません

    こんにちは。 24歳会社員女です。 題名の通り、朝起きれなくて悩んでいます。 アラームを10分おきにセットして寝ているのですが、 いざ朝になると、アラームに気付かず寝過ごしてしまいます。 かといって、夜遅かったり、寝付きが悪い訳ではありません。 家のことをやって12時にはベットに入り、 10分後には寝ていると思います。 朝は8時に起きれればいいのですが、 いつも9時前にハッと目覚めて、 慌てて準備をしています。 毎日8時間は寝ているので、睡眠不足でもなさそうです。 何とか改善できるように、アラームの音を大きくしたり、 夜ストレッチをして寝たり、お風呂に入って1時間位で寝たり、 寝室のカーテンを開けて日差しが入るようにして寝たりしましたが、 結果が出ませんでした。 サプリを使う方法もあるようですが、 毎日のことなので、正直お金をかけたくなく、 なんとかできることで改善したいのです。 気合いが足りないのだとは思うんですが… それでも、朝になるとどうしようもありません。 同じ悩みを抱えている方はいるでしょうか? アドバイスいただければ幸いです、 宜しくお願いします。

  • どうしても朝起きれない

    いろいろな方法を試したのですが、どうしても朝起きれないです。 原因は、2度寝です、というより30度寝です。起きてもアラームとめて、結局寝てしまいます。 今まで親に起こしてもらっていたので起きられたのですが、最近一人暮らしをしはじめたら起きられません。目覚まし時計3つ、携帯アラーム30回なるように設定していますが、全部消してしまいます、もしくはいつの間にか布団の中に携帯を入れてしまって、アラームが聞こえない状態になっています。 100回連打しないとアラームとまらないアプリや、スリープトラッカーや、朝日が入るようにしたり、朝起きた直後水を飲んで床で寝たり、睡眠時間を多くとるように等しましたが、やはりだめです。寝坊してばかりです。今は大学生ですが、会社に入ったらただじゃ済まされない気がします。どうすればよいですか? 唯一起きられるのは、周りがあまり知らない人たちで気を張っていた時、親に6回くらい起こしてもらった時、怖い親だと回数は減りますが、3回目でやっと起きます。 どうしても起きないといけない状況でなら3回くらい起こしてもらえば起きます。それでも1回では無理ですが。 朝起きるにはどうすればよいですか? また、どうしても起きない状況ってどう作ればいいですか? よろしくお願いします、 長文失礼しました。

  • 朝ギリギリまで寝るかどうか

    平日、彼氏の家に泊まる時が時々あるのですが、私と一緒の時は彼は朝ちゃんと起きて朝ごはんを食べて出掛けますが、一人の時は起きられなくギリギリまで寝ていて何も食べずにばたばた出勤するそうです。 これは、どっちがいいのでしょうか? 健康面からは早めに起きて朝ごはんは食べた方がいいですが、私が気になっているのは、私がいるとちょっと緊張感があるのかな?ということなんです。 多忙な彼にとって朝の15分はとても貴重かと思うので、平日に泊まるのは極力避けた方がいいのか、まぁそこまで気にしなくていいのか?とちょっと悩んでいます。

  • 朝起きれない

    高校2年男子です。 朝起きれなくて本当に困ってます。 部活があり、だいたい20時前に家に帰ります 眠たくなり、24時には寝てしまいます ですが、朝は7時で7時間寝てしまい 23時に寝落ちして、起きて7時で8時間寝てしまったりします それでも、授業中は眠くなってしまいます そんなに寝てるほど暇ではなく、いつもやらないといけないことが終わりません。 カーテンを開けて、アラーム2つ鳴らして、勉強用照明にプログラムタイマーをつけて光でも目を覚ますようにはしてますが、アラームなっても気づかないことが多いです 朝起きる目的を作るといいと聞いてやってみましたが、 夜決めて寝ても、朝起きた頃には目的を覚えてません。 起立性調節障害なども考えてみましたが、当てはまりません… 理想は6時間程度の睡眠です。 助けてほしいです。

  • 朝起きれません。

    朝起きれません。 朝、音楽をコンポから流しつつ、 携帯のアラームで目が覚めるのですが どうしても二度寝してしまいます。 仕事が昼から夜にかけてなので 朝の時間がすごく貴重です。 パッ。。。と起きれる方法を教えてください。 今は主に2:00~9:30が寝ている時間です。

  • 低血圧。朝の気だるさ・眠気を克服するにはどうしたら

    失礼します。私は言うところの低血圧です。 朝が堪らなく辛いです。 朝ごはんの時間は、もう何年も続いてるので起きれるのですが、 その後に、どうしても二度寝をしてしまいます。 バイトが夕方から夜半までなのですが、大体昼過ぎまで布団に沈んでる始末。 起きてればそれで良いのでしょうが、睡魔が半端ではありません。 結局、それで気分が優れない状態になり、横になってしまうのです。 また、少しだけ横になろう。としても、目覚ましなどでは、ほとんど起きれません。 前までは、同じ時間に5つほど目覚ましを掛けていましたが、それでも起きれませんでした。 無意識に止めてるのか?アラームの時刻が過ぎて勝手に止まってるのか?それはよく分かりません。 携帯を2つ使い、時間差で波状にアラームをかけたりしています。 それで一度目が覚めるのですが、目が覚めて頭がスッキリしてる。という感覚とは違い、 身体も頭も、まるで動かしたくないくらい、だるい状態。 動かせばそれで起きれるのでしょうが、嫌悪感を抱くほどだるいのです。 予めセットしたアラームが何度もなるのですが、怒りにも似た苛立ちを以て、止めてしまっています。 そうして横になってる内に、また私は沈んでしまいます。 ずっと精神力の問題、自身の至らなさが問題だと思っていました。 何日も何ヶ月も何年も、恥ずかしい話だと思っていました。 先日、そうして低血圧の人の朝の話を聞いたのですが、まるで自分のそれと合致してるのに驚いたのです。 それで質問に至った次第。 質問なのですが、こうした低血圧の人間が、 朝の気だるさを克服するには、どうしたら良いでしょうか? 休みの日とかも、結構昼寝をしています。 今、私用で勉強をしていますが、それまでは暇さえあれば、常に寝てるようなものでした。 寝てる時間が勿体無いのは、常々思っています。 だから省きたい。と思ってきました。ですが、睡魔やその気だるさに勝てず、少しだけ横になろう。ということから、長時間寝てしまいます。その繰り返し。 時間が惜しいです。危機感もありますが、何故か勝てません。 お手数ですが、ご意見。ご回答お願いします。

  • 朝起きられないで困ってます…

    今年、二十歳になる社会人です。 前々から朝に起きることが出来ず、目が覚めません。 睡眠時間は仕事上、バラバラになってはしまいますが5~7時間は取れてます。 朝、携帯から音楽のアラームが2台鳴るようにしていますがそれで起きず親に起こしてもらってます。 むしろ今日に限っては親に起こされたことさえ分かりませんでした。 目が覚めても身体がダルく、起きる気にもなれず、二度寝三度寝は当たり前… やっと起きたら家出る15分前でバタバタ… さすがにそんなのダメだと思い藁にも縋る思いで投稿させていただきました。 こんな私にも実践出来ることがあれば教えてください。お願いします。

  • 朝、起きられない

    朝、ケータイの目覚ましのアラームを何度もかけるのに起きられません。ちなみに音量は最大でうるさめの着うたです。そのほかに前使ってたケータイでもアラームを設定して着メロを最大で鳴らしても起きられません。 高校生で睡眠時間はだいたい6時間です。早く寝たとしても起きられないことが多いですが、修学旅行の日などイベントがある日に限って起きられます。 どうしたら普段からちゃんと起きられるでしょうか?? また、頭痛持ちでデパスを飲んでいるのですがその副作用ということも考えられますか??

  • メディア関係に勤める人の朝

    今就職活動が始まりメディア関係に勤めようと思っています。 ですが、朝が弱いのです。低血圧のサイトを見ると100以下で~なのですが僕は108~112をウロウロ程度です。遅刻しないためにリリリリリリー!!となるうるさい目覚まし時計を2つに携帯のアラームをかけてますが寝ぼけて起きることもなく時計が時間を過ぎて鳴り止む毎日です。朝起きてからまずすることは動けないからテレビの前に座って30分程じーっとしています。それから動き出す感じ…20歳の男なのに家を出るのに最低1時間半かかります。休日何もすることがなく暇なときは朝10時に起きて朝ごはんを食べ直ぐに寝ていまい2時に起きて3時ごろから活発に活動し始める感じです。めまい等起こしたことはありません。 仕事を始めるとリズムなど調節してる暇はなく今日は朝3時起き、明日は8時起きなど不規則になります。どうしたらいいのでしょうか??

  • 朝のトイレ

    私は朝いつも排便に時間がかかってしまうため、いつもトイレのために早起きしていますが、朝起きてすぐ便意が来てかつ短時間でトイレが済む方法などありませんか(>_<)? ちなみに、小さい頃から朝ごはんを食べると必ず気持ち悪くなるので朝は飲み物しか飲めません…。

このQ&Aのポイント
  • DCP-J567Nの印刷の色がかなり薄くなってしまいました。急に起きたトラブルで困っています。
  • お使いの環境はMacOSで、無線LANで接続されています。関連するソフト・アプリは特にありません。電話回線はひかり回線です。
  • ブラザー製品のDCP-J567Nで印刷の色が薄くなってしまいました。お困りの方は以下の相談内容を参考にしてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう