• ベストアンサー

CD-RWメディアの終焉

chrの回答

  • chr
  • ベストアンサー率27% (29/104)
回答No.6

CD-RWは公称書換回数は1000回ですが、現実的には10000回程度は利用できると言われています。メディアが急に使えなくなるのではなく、使っているうちに徐々にエラー率が高くなるということなので、書き換えが約1000回超えたところで「読み出しも含めて一切使用不可能になる」ということは、起こらない思います。

gomaki_ani
質問者

お礼

chrさん、ご回答ありがとうございます。 10000回程度使えるなら、実用的な記録方法といえそうですね。

関連するQ&A

  • CD-R、RWメディアの選び方?

    今度、思いきってCD-RWドライブを購入することにしたんですが、 メディアってCD-RやRWや高いのや安いのなど いろいろあって、どれを購入すればいいのか よく分からないので、もしおすすめとかあれば よかったら教えてください** ドライブを購入してしたいことは、 バックアップ、音楽CDの作成、ソフトを焼くこと(もちろん 個人使用で)なんですが、 わたしが今、なんとなくそうかなー??って思っているのは、 *バックアップは新しいデータがどんどん増えるので  書き換えができるCD-RWメディア *音楽CDは音質の問題があるので高品質な高めのCD-Rメディア *ソフトの焼く用のは安いCD-Rメディア ということなんですけど、 CD-RWドライブについて初心者の上、 まだ購入してもないのに勝手に思い込んでいるだけなので、 そうじゃないよっていうのがあれば 教えていただけるとうれしいです** よろしくおねがいします。

  • CD-RWがどうしても焼けない

    (1)CD-RWは何回も書き換えができるのでしょうか? (2)(1)が可能としたら、一度焼いたCD-RWの消去方法がわかりません。 エクスプローラ上でメディアの入っているドライブを右クリックしてでるタスクのフォーマットでできるはずなのですが、そのタスクがでません。

  • CD-RWメディアでのデータのやり取りについて

    CD-RWメディアについてご質問なのですが, 自分のパソコン(WindowsMe CD-RWドライブ搭載)でCD-RWに保存したデータ を他のパソコン(Windows98 CD-RWドライブ搭載)に持って行ったときに, そのCD-RWメディアは読み書きは可能なのでしょうか? それとも他のパソコンではReadオンリー(中のデータの書き換えは不可?)なのでしょうか? パソコン初心者なもので良くわかりません。簡単に教えてください。 ちなみに初期化はDirectCDってやつでやりました。

  • CD-RWメディアの限界、約1000回について

    CD-RWは約1000の書き換えが可能とのことですが、 フォルダやファイルを一つづつ選んで書き換えても 複数選択して書き換えてもそれは同じ一回にカウントされるのでしょうか? つまり、メディアの寿命を考えるとまとめて書き換えた方が 長く使えるのでしょうか? パケットライトソフトのB'sClipを使用しています。 よろしくお願いします。

  • CD-RWメディアを長持ちさせるポイント

    衛星デジタル音楽放送をCDレコーダーで音楽用CD-RWに録音し、パソコンでmp3に変換してiTunesに取り込んでいます。 取り込み終わった音楽用CD-RWは消去してまた使うわけですが、CD-RWメディアを長持ちさせるポイントについて教えてください。 1.取り込み終わったメディアはメディア全消去とTOCのみの消去のどちらが長持ちさせることができますか? メディア全消去をすると、音楽データを記録する部分も消去する(=書き換える?)ことになるのでメディアの寿命が短くなるように思いますが、いかがでしょうか? 2.メディア容量いっぱいまで録音してからパソコンに取り込むのと、数曲だけ取り込むのでは、前者の方がCDレコーダーでのファイナライズ(TOCの書き込み/消去)の回数が少なくなるので長持ちするように思いますが、どちらが良いのでしょうか? 3.TOCエリアもCD-RWの一部なので、使い方によっては書き換えの限界に早く到達する=メディアが寿命になるように思いますが、どうなのでしょうか? TOCエリアだけ書き換えに強いなんてことはあるのでしょうか? 以上、よろしくお願い致します。

  • CD-R、 CD-RW、CD-R/RW

    かなり初歩的なんでしょうけど、良くわかりません。はっきりさせておきたいので質問します。たくさんあるんですけど許してください。 1-1. CD-ROMドライブでCD-Rメディアを読むことは出来ますか? 1-2. CD-RWドライブでCD-Rメディアを読むことは出来ますか? 1-3. CD-RWドライブでCD-Rメディアを読むことは出来ますか?(1回だけでも) 2-1. CD-ROMドライブでCD-RWメディアを読むことは出来ますか? 2-2. CD-RドライブでCD-RWメディアを読むことは出来ますか? 2-3. CD-RドライブでCD-RWメディアを焼くことは出来ますか?(1回だけでも) 3-1. CD-R/RWというのを目にするのですが、これは、CD-RドライブとCD-RWドライブが合体したものと思っていいんでしょうか? つまり、CD-RメディアにはCD-Rとして焼けるし、CD-RWメディアには何回も焼けなおせる。 焼くたびにどっちにするか使い分けることができるんですかね? それとも違うんでしょうか?? 4-1. PCMCIA経由のSCSIカードというものはありますか? もしあるのなら、それをノートパソコンに取りつければSCSI接続のCD-Rなどを接続できますか? その前に僕のSCSIカードの意味、あってますか? なんだかとっても厄介な質問ですみません。でもこういうことをあやふやなままで、自分の思いこみだけで買って後悔はしたくないんです。 もしかしたら質問自体が全然意味不明だったらご指摘下さい。頑張って理解します。 質問自体が長いので、長い答えでも全然OKです。お手数おかけしますがよろしくお願いします。

  • CD-RWメディアの書き込みと消去について。

    CD-RWドライブ1とCD-RWドライブ2の二台あるとします。 CD-RWドライブ1で書き込みしたCD-RWメディアは CD-RWドライブ2で消去出来るのでしょうか? それともハードではなくソフトに依存するのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 1.3GBのCD-R/RWメディア

    1.3GBのCD-R/RWメディアは、どんなCD-R/RWドライブでも使えるのでしょうか。 それとも1.3GBメディア対応ドライブなどでしか使えないのでしょうか。

  • CD-RWやDVD-RWなどのメディア

    電気屋などに行くとCD-R・RW、DVD-R・RW、DVD-RAMなどの各メディアが販売されています。  各メディアごとに音楽用・データー用・TV繰り返し録画用などと使用用途が書かれているのですが、知人の話によると、CD-R・RWに音楽用と書かれていてもデーターも入るし、DVD-RW・DVD-RAMにTV繰り返し録画用と書かれていても、データーも入ると教わりました。 本当でしょうか?  もし本当なら、何故色々な使用用途があるのに、音楽用とかデーター用と書かれている意味が判りません。 メディアのフォーマットが異なるからでしょうか。

  • CD-RWって10倍速が限界ですか?

    突然ですがこんにちは。かなり専門的な質問になるのですがお願いします。CD-Rの書き込み速度は年を追うにつれてかなり高速になってきていますがいっぽう、CD-RWのほうはほとんど書き込み(書き換え?)速度が上がってませんね。今、最速の書き込み24倍速のドライブでもRWの書き換えが10倍速と以前のまま速度の向上が見られないのですが、やっぱりCD-RWは10倍速が限界なのでしょうか。書き換え(CLV書き込みでの場合)10倍速はDVD-RAMに匹敵するくらいの転送速度があるそうですがそのあたりはどうなのでしょうか。自分なりに考えてみたところ、この先CD-RWの書き換えスピードが12倍速や16倍速などのように今より速くなってくると、「4倍速~10倍速の書き換え」にシフトしたハイスピードCD-RW規格ができたように、「10倍速~」の書き換えに対応した新しい規格のRWメディアをまた制定しなければいけないと思うのですが。