• 締切済み

本名を言いたいんだけど・・・

fox184の回答

  • fox184
  • ベストアンサー率31% (5/16)
回答No.7

私ももう10年近くネットをやっていて、何人もリアルで会ってますが 別に本名うんぬんは気にしませんね。 今の彼氏もオフ会で意気投合した人で、本名を知った今でもハンドルネームで呼んで来ます(笑) 意外と本名がどうだとか気にする人はいませんよ。 特に今回はまだ親しくないときに偽名を名乗ったようですので あえて深刻に「私、あなたに謝らなきゃいけないことがあるの・・・」と 相手に何事かと思わせるように話を切り出して、本当のことを言って 「言うタイミングがつかめなくて今まで言えなくてごめんなさい」って 正直に謝れば、相手も「なんだ、そんなこと?」って思ってくれるんじゃないかなぁ? そのままにしておくよりはきちんと伝えたほうがいいと思いますよ~

関連するQ&A

  • 本名

    ここではありませんが、本名でサイトに登録したことを後悔しています (実際に本名を公開しているわけではありません) どうしたらいいでしょう? 偽名を書いたりしてはだめでしょうか?

  • 偽名から本名を知りえることはできるのか?

    カテゴリーが間違っているかもしれませんがご了承ください。 あるからみで仕事の取引をしていた方でアクシデントがおきて 取引が終わりました。 それだけならいいのですが、その後脅迫文を送ってきたり 他の取引先に悪口等々広められました。 いい加減にあきれてしまい、その取引先の会社の謄本を見てみた所その方の名前が取締役に無いのです。 その会社は従業員が3名しかいません。 しかし、謄本にはその悪口を言われる方の名前のみなかったのです。 そこで、私が考えたのが偽名なのではないかと言うことです。 ・社会的に何かまずいことをして表に名前が出せない。 ・会社を倒産させた。 ・実は海外の人だ。 等々考えてみました。 そして、知りたいのが偽名から本名を調べることが出来るのかということです。 また、偽名の方が偽名のままで裁判を起こすことはできるのかということです。 かなり、精神的に参ってしまっておりますので分かる方は宜しくお願い致します。

  • googleで本名を表示しない方法

    先日スマホに機種変更して、ショップの方に必要と言われてgoogleに登録しました。 ショップの方が登録してくださったのですが、 Gmailやユーチューブで本名が表示されているのに今日気づいてびっくりしました。 わたしはネット上で本名が表示されるのがいやで facebookにも登録していません。 それできのう名前を変更したところgoogleから 『本名ではない可能性が高いため 4日以内に対応しないとアカウントを停止します』 と警告のメールが来ました。 驚いて本名に戻す手続きをし、 いま審査待ちの状態です。 いろいろ調べてユーチューブのユーザー名はニックネームで表示できるように変更できたのですが、 Gmailを試しに自分のほかのメールに送ってみたところ、 やはり本名が表示されます。 googleにもニックネームは入力したのですが、 このニックネームで表示されるようにはできないのでしょうか? もしくは本名が表示されないようにする方法はありますか? 偽名を入れればいいという回答はいくつか見ましたが、 今日名前を戻す手続きをしたばかりで、 偽名にするとアカウント停止になりそうで怖いので、 それ以外でお願いします。

  • ネッ友に送るハガキのことについて

    私には仲のいいネットの友達(以下ネッ友)がいて学校の学習の一環としてハガキを送ることになりそのネッ友の子にハガキを送ろうと思いました。しかしネッ友の子の本名は知らないし私も本名をあまり教えたくないです。ネッ友の住所と郵便番号は教えてくれているのでハガキは送りたいのですがハガキは送る人、送られる人どちらの名前も偽名ならば処分されてしまいますか?どうしても名前を書かないといけない場合本名を聞くことはできるのですがなるべく聞きたくないし、書きたくもないです。

  • ネットで本名出してるが・・

    ネットで本名を出してますが知り合いから誰からも声かけられません。 ブログやSNSを本名でやっています。 顔出ししてたりします。 ブログはネットで自分の名前を検索するとアカウントがみつかります。 ネットで本名を出してるのに知り合いから声をかけられないってどんな理由があると思いますか?  あと本名を出してると気づかれますか?

  • 東大模試で本名を出さないようにするには?

    河合駿台代ゼミの東大模試年間計6回受けるつもりですが、 成績順位表に本名を載せたくありません。しかしながら、 成績表に載ったと言う事実は残したいのです。 別の名で受けようと思うのですが可能でしょうか? 実際に手続きしてみればわかるでしょうが、3大予備校全てで 同じ名前にしたいので、実際に手続きしてしまうと偽名が 使えないときに統一性が無くなるので予め知っておこうと ここで質問させてもらうことにしました。

  • youtubeで本名がバレる可能性は?

    youtubeのアカウントをクリック → アカウントの切り替えを何気なくクリックしたら 突然自分の本名が現れ、ギョッとしました。 確かにgmailは本名で取得しましたが、 いろいろなところで注意喚起されていたので gmailの設定 → アカウントとインポート → 情報を編集でハンドルネームに変更してありますし、 google+への登録もしていません。 この場合でもyoutube上で本名を晒した状態になる可能性はありますか? (サービスの改悪も多く不安なのですが世間ではgmailも偽名で取得する人の方が多いんでしょうか。)

  • 自分の本名

    ふと、自分の本名をGoogleやTwitterで検索してみたら他人が多すぎて (例えば医者、水泳選手?、音楽関係、ネット上でちょっと有名人とか) 特徴ある名前で「明らかに日本で1人しかいない」というレベルの人と比べたらありきたりな名前のほうがよかったりするのでしょうか。

  • アバターが私だと知られたくない(本名を知られたくない)。

    アバターが私だと知られたくない(本名を知られたくない)。 某ネットサービスでアバターを使っています。そのアバターが私であると言うことを誰にも知られたくないと思っています。 ところがその某ネットサービスからのメールで、その某ネットサービスはメールにアバターの名を記載して送って来てしまいます。 メールは普通暗号化されていませんよね?悪意のある第3者が覗き見たら、そのメールからこのアバターはこのメールアドレスの持ち主のものだと判明してしまいます。それってどうしようもない事なのでしょうか? さいわいそのメールから分かってしまう内容は、そのアバター名と自分のメールアドレスぐらいですので、すぐに私の本名が分かってしまう訳ではありませんので一応安心していました。 ところが気になるのは、別のサイト(ショッピングサイト)から送られて来るメールに自分の本名が書かれているのです。 そのショッピングサイトを私が利用している事は別に知られても良いのですが、問題はこのショッピングサイトからのメールを第3者が覗き見て、私の本名とメールアドレスを知ってしまって、その第3者が偶然にも先程の某ネットサービスからのメールも見てしまったとしたら、某ネットサービスからのメールには私の本名は書かれていなくても、こちらのショッピングサイトからのメールでその人物は私の本名をすでに知っている訳ですので、間接的に某ネットサービスで使っているアバターが私であると言うことが分かってしまいますよね? そう考えたら急に気になりだして仕方ありません。今からそのアバターを捨てたくないですし、だからと言ってすでに誰かに知られてしまっていて、その人物が悪意を持って私とアバターを晒しにでもしていたら目も当てられません。これってどうしようもない事でしょうか。 メールの意外な盲点を見付けてしまった気がするのですが、皆様はどう思いますか?

  • facebook 本名で登録してるのに偽名扱い

    facebookに本名で登録しています(ローマ字表記)。 最近、facebookにログインしようとすると、 偽名の可能性がある等のメッセージが出てきます。 セキュリティーの確認(表示されたイラストの文字を入力)をすると、 ログインできるのですが、たびたびメッセージが出てくるので参っています。 今日は、一部の機能を30日間制限すると出てきました。 (「あなたの知り合いかも?」という他人の名前一覧がでてこなくなっていました。) 本名で登録しているし、携帯電話番号も登録しています。 居住地や生年月日や卒業した学校もちゃんと登録しています。 本名なのに、どうして偽名扱いされるのでしょうか? facebookに登録したのは、 プレゼントの応募とか、「いいね」したらポイントがもらえるからとか、そういう理由なので、 facebookで人と交流するつもりはありません。 全く他人と交流していないから、偽名扱いされるのでしょうか? ローマ字表記の人はたくさんいると思いますが、 ローマ字表記すると偽名扱いされるのでしょうか? ご存知の方いらっしゃいましたら、教えてください。