• ベストアンサー

比較級と最上級

montan2000の回答

回答No.1

簡単に言うと、長い単語の時はmore・mostです。 厳格には決まっていません。 dificultはmore 他は-erです。 母音が3つ以上入っていればmore/mostを使う場合が多いようです。

関連するQ&A

  • 最上級と比較級について

    英検4級の内容の最上級と比較級について質問します。 最上級ですが、the mostをつける、つけないの違い 比較級ですが、moreつける、つけないの違い これらが分かりません。 どんなときにつけて、どんなときにつけないのか、教えてください。

  • 英語の比較級、最上級について質問です!

    英語の比較級と最上級でmore,mostを付けるのと 付けないとの違いを教えてください

  • TIREDの比較級・最大級

    現在中2の者です。 今日、疑問に思ったことがあります。 それは、tiredの比較級・最上級についてです。 私はtiredの比較級・最上級は普通にerをつけると思っていました。 しかし、教科書には「more tired/most tired」となっていました。 何故でしょうか? 自分の出来る限り、調べたのですが分からなかったので教えてください。 よろしく御願いします。

  • 比較級・最上級で【shorter】のようになるとき・・・

    比較級・最上級では【shorter】のように、【er】【est】をさいごにつけるじゃないですか。 それで、【big】の場合は【bigger】【biggest】のように【g】をひとつ多くつけるじゃないですか。 でも、【long】の場合は【longer】【longest】と【g】はそのままじゃないですか。 なぜ、このような違いがあるのでしょうか。 また、【big】と同じようにアルファベットをひとつ加えるといったものは、ほかにはあるのでしょうか??

  • 中学英語 比較級や最上級で表すと???

    今中2の子供がちょうど比較級や最上級習っています。 山田先生は一番美しい。は Ms. Yamada is the most beautiful. だと思いますが 山田先生は誰よりも美しい。と言いたい時は Ms. Yamada is more beautiful than any other woman (teacher). または Ms. Yamada is the most beautiful of all. でいいですか? そして山田先生は私が今までに会った先生の誰よりも美しい。 と言いたい時は どうなるのでしょうか。(こういう文の場合、比較級でも最上級でも表すことは可能ですか) 中学生がわかるようアドバイスを頂けると助かります。 よろしくお願いします。

  • 比較級、最上級のtheについて

    the + 比較級 + of the twoでなぜ比較級にtheがつくのか わかりません。このtheはthe + 比較級構文の副詞?のtheなので しょうか。さらに「同一物の対象時」には最上級でもtheがつかない というのも根拠がわかりません。そして副詞の最上級にもtheをつけなくてもいい理由が知りたい です。お願いします。

  • 最上級や比較級の使われている簡単な英語の歌♪

    中学生が習えるような、歌いやすい歌で探しています。 英語の歌で、mostやmore、ーer,-estの入っている歌を探しているのですが、なかなか見つかりません。 ディズニーの歌など子ども達に親しみやすい歌であればより良いのですが・・・ご存じの方がいらっしゃいましたらどうぞ宜しくお願いします。

  • 比較級・最上級

    中学校の英語教員です。今度生徒に比較級または最上級が使われた洋楽を聞かせようと思っています。何かいいのがあったら教えてください。邦楽、洋楽問いません。お願いします。

  • 2音節語の比較級の作り方

    2音節の形容詞・副詞の比較級は、-erをつけるものと、moreをつけるものの両方があるようです。それぞれの場合の例をさがしているのですが、下の*印のものが見つかりません。どなたか助けて頂ければ幸いです。なお、1・2のまとめは、町田健著『フロンティア英文法』研究社によりました。 1.原級に-erを付けるものは、語尾が-y, -er, -le, -ow, -ure。 1) -y: busy*, early*, easy*, happy*, heavy*, hungry*, pretty*, sleepy*, sorry*, saltyなど。 2) -er: clever, sincereなど。 3) -le: simpleなど。 4) -ow: ** 5) -ure: ** 2.more+原級にするものは、1以外。特に、-lyで終わるもの。 1) -ly: slowly, quicklyなど。 2) その他: usefulなど。

  • 同一人〔物〕の中での比較

    「 同一人〔物〕の中での比較では、~er, ~estのあるものでもmore~, most~の形にする 」 という記述を何かの本で見ました。 これについて調べてみたところ、It is more cold than cool.という比較級の例は見つけることができたのですが、最上級の文例を見つけることができませんでした。文法書には大抵、「同一人〔物〕の中での比較」のとき、最上級にはtheはつけないという記述があると思いますが、これとの整合性を教えていただけないでしょうか。これが1つめの質問です。 2つめの質問として、I feel better.といいますが、これも同一人〔物〕の中での比較だと思うのですが、これはmore~の形をとらない例外と考えていいのでしょうか。 恐れ入りますが、ご教示いただければと思います。