• ベストアンサー

白木用ワックスはがしと とのこについて(素人)

nana7070の回答

  • nana7070
  • ベストアンサー率63% (54/85)
回答No.2

とのことワックスを落して再度ワックスを塗ればよいのでは。 中性洗剤(食器洗い用で可)を食器洗い用のスポンジたわしに付け 柱を洗い、雑巾で拭いて下さい、簡単にとのことワックスが落ちます。 柱が乾いてから再度ワックスを塗ってください。

noname#117786
質問者

お礼

追加でもうひとつお聞きします。リンレイ製品はロウ成分とのことですが、ANo2さんが経験したのは同じロウ成分のワックスでしょうか。

noname#117786
質問者

補足

  回答ありがとうございます。びっくりですが、そんな方法で落ちるんですか。落ちムラができたりしないでしょうか。

関連するQ&A

  • 白木ワックスの効果は?

    やっと家を購入することができましたが、営業の方より、和室の柱、なげし等は無塗装なので、汚れがつきやすいとの事なので、ワックスをかけた方がいいと言われました。早速白木ワックスを購入し、取扱説明を読むと「1ヶ月に一度ワックスがけを行ってください」と書かれてありました。毎月ワックスがけをするのは大変なので、ニス等を塗ったほうがいいのかな?でも、白木の柱にニスを塗ってもいいのか迷っています。新築した方は、どのようにしているのでしょうか?また、白木の柱に塗ってもよいニスはどの様な種類のニスでしょうか?どなたかわかる方おりましたら、よろしくお願いします。

  • 剥離剤不可のフローリング

    新築の戸建て入居前に、業者の方がワックスをかけました。 しかし ちゃんと木屑やホコリを取らずにかけたようで ワックスの中に入り込んで取れません。 その後、生活していくうちに 水周りや リビングなど、ところどころはげてきて 自分でもリンレイのオールワックスをかけていましたが ムラは直らず気になって仕方ありません。 剥離剤を使用してワックスをかけなおそうと思い、 フローリング材の説明書に目を通していたら 「剥離剤使用不可」と書いてありました。 そのフローリングのメーカーに問い合わせしたら 「マジックリンで拭いて下さい」と言われ やってみましたが はげたところと はげないところが ムラになり 余計に汚くなりました。 この場合 どのようにしたらいいでしょうか? まだ一年しか住んでいないのに 残念です・・。

  • 古い木枠をきれいにするには?

    和室の白木の柱など、古くなると茶色くなってしまいますが、「灰汁洗い」という漂白する方法で、きれいになると聞きました。素人がする場合、具体的にどのような材料が必要でしょうか?一般的な漂白剤ではだめでしょうか?

  • L字コーナーを引き戸で仕切りたい

    自宅新築の間取りを検討中です。 リビングと和室がL字型に接する間取りなのですが、角に柱を立てずに仕切りたいと考えています。 既製品では、「スクリーンパーティション」とか「スクリーンウォール」というようなのでL字コーナータイプというのがありますが、値段が高いですよね。 そこで、普通の引き戸(または襖、障子等)を使って仕切れないものでしょうか? 素人考えでは、大工さんにレールをちょっと加工してもらえばいいように思いますが、難しいですか? ハウスメーカーで建てるので営業さんや設計士さんはあまりすすめないと言っていましたが、実際に工事をするのは大工さんなので、大工さんにとってそれほど難しいことではないのならお願いしてみようかと思っています。 また、もし既製品でL字コーナーに対応した引き戸があれば教えて下さい。

  • フロアコーティングについて

    新築マンションを購入したものです。 フロアコーティングを自分でしたいと思っております。調べるとリンレイのワックスが良いとわかりました。 これはコーナンなどのホームセンターで購入できるのでしょうか? また、他のメーカーでお勧めのものがありましたらご教授ください。

  • フローリングのワックス、コーティングについて教えてください!

    フローリングのマンションを購入したのですが、入居前に業者にワックスやコーティングを頼むか迷っています。我が家は共働きで、3人のチビがいるのであまりこまめに手入れできそうにありません。それにもかかわらず、購入したマンションのフローリングは白木のような白い色なので、汚れが心配です。現在の賃貸マンションで、いい加減な手入れ(水ぶき、マイペット、リンレイのワックスなど色々)をしていたら、床が黒ずみ、マニキュアのはげかかった爪のような状態になってしまったので、今度はフローリングと正しいお付き合いをしたいと考えています。3年前にマンションを購入したお友達が業者にコーティングを頼んだは大正解だった!と自慢していたのですが、3LDK(80平米くらい)で20万という金額に躊躇しています。そこで、教えていただきたいのは次の点です。 (1)自分でホームセンターなどでワックスまたはコーティング材を買ってきてやるより業者に頼んだほうが効果が高いのか? (2)自分でやるとしたら、どの商品がお勧めなのか? (できればメーカー・商品名を教えてください。 (3)業者でやってもらっても、自分でやっても、その後、劣化してくると思うのですが、どのようにメンテすればいいのでしょうか? (剥離作業が必要? 業者に頼むと2~3年ごとに20万の大金を払わなければならないの?) 以上、長くなりましたが、フローリングと長く美しくお付き合いするためにはどのような方法をとればいいのか教えてください。よろしくお願いします。ちなみに、高級マンションではないので、無垢材とかではないです。床暖房がついている普通のフローリングです。

  • 壁埋め込み型エアコン取り付けについて

    新築にあたり8畳和室に壁埋め込み型エアコンの設置を希望しています。ハウスメーカーにての見積りは40万と結構高額なので大工さんに壁の抜き取りだけをお願いして、後はメーカーに取り付けて貰うという方法はとれないものなのでしょうか?ちなみにこの和室は外壁に面しています。ご助言お待ちしています。

  • 在来工法の柱が・・・

    在来工法で新築中の者です。まだ壁はなく、柱のみの状態です。 今日大工さんの休憩時にお菓子をもって、現場を見せてもらいました。 すると・・・ 外壁の柱に5カ所くらい、5cm四方、深さ3cmくらいの傷がありました。 大工さんの工具、カンナ?の様なもので削ったみたいな傷です。 これって住宅の強度などに影響しないのでしょうか。大丈夫なのでしょうか? メーカーには連絡してみましたが回答なしで心配しています。 素人の無駄な心配ならいいのですが・・・ また、傷ではないのですが、柱が木の丸い模様になっている箇所がぬけて丸い穴があいている柱も使われていました。 これもごく普通の事ですか? 明日にも壁を作るみたいです。見えなくなったらクレームも言えないのではと更に心配しています。 詳しい方、教えて下さい。

  • 和室のエアコン設置が柱と柱の間が狭くてできない

    現在新築を建てていますが、和室のエアコンについて悩んでいます。 外に通じる壁は柱と柱の間が狭くて(60センチ位)エアコンが入りません。(エアコンの大きさは70センチくらいです)他に、外に通じる壁で丁度いい広さの壁があったのですが、真ん中に通気口があって直接壁に設置できない状態です 電気屋でエアコンは購入してありますが、他にどんな小さなエアコンを探しても入りません。 大工さんはまだ入っています 何かいい設置方法はないでしょうか? よろしくお願いします

  • 家の仕上がりの良し悪しについて

    築25年の一階鉄筋、二階木造の家に住んでいます。 子供の頃に家が出来上がっていくのを見て、大工なんかの職人仕事に魅了されたものでした。 この歳になってDIYなんかするようになって、天井裏や床下を見る機会があったんですが・・・正直驚きました。 たとえば柱の寸法が足らなかったのでしょうか、板を挟んであったり、その板も適当にあまってた物をそのまま使ってあったり。 床下もなんだか土間のように凸凹していたりして、今の面基礎っていうんですか、そういうのでないのは仕方ないにしても、床の梁なんかもやっぱり寸法違いを無理に直してあったり。 見えない部分だから別にいいんでしょうか? 欠陥住宅とは思いたくないんですが、今時の住宅メーカーの作る家ではそんなの無いですよね? 工務店が大工や職人と作る家と、大手メーカーが作る家。前者の方が値段が高いから良いに決まってると思ってますが、実際はどうなんでしょうか? 家の中身をご存知の方、素人の私に分かりやすく教えてくださいませ。