• ベストアンサー

医療事務のソフトを販売している会社

pompomranohahaの回答

  • ベストアンサー
回答No.5

こんにちは。 医療事務17年目です。現在は採用担当ですが、 質問者さまが就こうとされているお仕事(レセコンのインストラクター)の人と接する事も多いです。 ソフト会社側は派遣社員と言えど現場に派遣するまでには シッカリ教育をされると思いますので心配はないと思いますが、 やはり現場の医事職員の質問に的確に答えてもらわなければ仕事は 前には進みません。 今までお会いしたインストラクターの中にはホントに知識豊富で 頼りになる人もおられましたが、その逆の人もいました。 医事ソフトと言っても様々なタイプのソフトがありますが、 ソフトの種類によっては医事知識も深いところまで熟知していなければ仕事はできませんし、 パソコン操作にも詳しくなければいけないと思いますが・・・。 会社にどの程度の業務内容なのか詳しく確認されるのが良いと思います。 資格を活かして頑張れるお仕事だと良いですね。

oka4521
質問者

補足

お礼遅くなって すみませんでした。回答ありがとうございました。あれから やはり 仕事内容が不安だと 派遣会社に伝えまして・・・どういうソフトをあつかっているのか?とか 仕事内容を会社見学という形で 来週 営業の方と一緒に行くことになりました。

関連するQ&A

  • 医療事務の資格

     再就職の資格について教えてください。  現在43歳の女性です。失業期間に職業訓練を考えていますが悩んでいます。  医療事務を考えていたのですが、医療事務は資格を取っても実際の実務経験がないと就職が難しいと聞きました。  医療現場で働いた経験も無いので、この年齢から医療事務の資格を取得しても医療事務の仕事を見つけるのはやはり困難なのが現実でしょうか?  

  • 派遣(医療事務)

    医療事務の勉強をして、医療事務の試験を受験しました。 たぶんそろそろ結果がくるハズ…。 今度、ニチイから仕事を紹介してもらえそうで、面接があります。 しかし、ほかの派遣会社の医療事務の求人も気になっていて、そちらの派遣会社の方が給料がいいのですが、条件として「医療事務資格者」となっています。 私の予想では、試験結果がくる前にニチイの面接があり、もしどうしてもほかの派遣会社の求人が気になるのであれば、ニチイでのお話は断らなければならないだろうと予想しています。 医療事務の給料自体そんなに高いものではないとわかっていても、高い給料の求人を見つけたら、いいなと思ってしまいました(・・;) 今回ニチイでのお話を断って、試験結果がわかり次第ほかの派遣会社の求人を受けてみて、ダメだったらもう一度ニチイにお願いしてみるのもありかなと考えていますが、一度断った場合、またニチイでちゃんと仕事って紹介してもらえるのか心配です。 (もちろん、ニチイで案件がなくて紹介ができない…という時もあるでしょうけど) みなさんなら,どうしますか? ニチイで一度断ったけど、仕事の話しがきたという方はいらっしゃいますか?

  • カルテ管理は医療事務に結びつきますか?

    医療事務の仕事を探しているのですがなかなか未経験ではなく、 そんな中カルテ管理ならあると派遣会社の人に言われましたが カルテ管理、データ入力の仕事は将来医療事務の仕事をしたい人 の為になりますか?

  • 医療事務

    医療事務 現在、失業中です。 自分で探した求人では限界があり、なかなか自分の納得のいく就職活動が出来ません。 そこでニチイで医療事務をしようと思っているのですが、そこで出来れば裏方の接客が少ない仕事を紹介して貰おうと思っているのですが、求人はやはり受付が多いのでしょうか?

  • 医療事務

    医療事務って全くの素人でもできるのですか? 医療事務の資格とかは、いりますよね。 以前体験講習を受けたのですが覚える事がたくさんあるし結構難しいって聞きました。 でも少し前まで何もしていなかった知り合いがいつのまにか医療事務の仕事をしてるって人づてに聞きました。 派遣やパートだったらわりと簡単に雇ってもらえるのでしょうか? それに実務経験がないとなかなか雇ってもらえないとも聞いた事があるのですが・・・。

  • 医療事務からの転職

    資格は無いのですが、医療事務の仕事を約5年してました。病院を退職した後に知人の職場で働く事になっていたのですが、条件が合わずお断りしました。 今、失業中&転職活動中です。医療事務は奥が深い仕事だと思いますが、条件の悪さに悩んでいます。 近くの求人もあるんですが、休みが日曜日と半休が月5回。お給料が税込みで、16万から19万です。 今、応募しようか悩んでいます。 30才を過ぎ、主なキャリアが医療事務では、一般の会社への転職はやはり難しいでしょうか?医療事務での求人では、お給料が低い所が多く、1人暮らししていくのがかなり難しいので、とても悩んでいます。皆さんのご意見を、どうぞお願いいたします。

  • 医療事務資格

    私は電子カルテの販売の仕事に携わっております。 電子カルテのサポートを今後やって欲しいと上司に頼まれているのですが、 その際医療の事が少しでも分かるように「医療事務」の資格を取ったほうがいいのではないか? と言われているのですが、やはり医療の事が少しでも分かるように資格は取っておいたほうが良いでしょうか? それとも、医療事務の資格を取るよりも電子カルテの仕様をミッチリと学んだほうが良いでしょうか? 勿論、資格も取る場合は資格習得後に電子カルテの勉強もするつもりです。 医療事務を取ってから電子カルテの勉強をしたほうがいいか、 それとも医療事務は取らずに電子カルテのみ勉強したほうがいいか悩んでおります。 分かりづらい文章で申し訳ございませんが、どなたかアドバイスのほう宜しくお願いします。

  • 医療事務で働くには。

    受付・医療事務募集の求人票を見て、地域にある小さな病院に応募したのですが、医療事務の資格はもっておらず、新卒の為、実務経験もありません。(文系の大卒です。) 資格不問・未経験歓迎 とは書いてあるんですが、資格も経験もない場合医療事務で働くことは難しいでしょうか?

  • 医療事務の仕事について

    私は、今春から医療事務の勉強を始めました(通信でです) 体調を崩して6月から失業してしまい、時間ができたので、勉強も多めにしていました。 最近、Nという某医療事務の派遣などをしている企業の面接に行ったのですが もちろんまだ資格をもっていないと話したのですが、 大丈夫ですよ、と言われました。 しかし、待遇が(資格がないので当然ですが)低かったことにびっくりしました。 面接の前に医療事務の仕事についてネットでいろいろ調べたりもしたのですが 通信の教材や、資格を取る前に目にした良い情報だけではなく、 中には「社会の底辺の人間のやる仕事」「一般事務よりも扱いが悪い」などと 辛辣なことも書かれていました。 私自身は、持病があって車の免許もなく、出来る仕事が限られていて 今まで派遣や期間の決まった契約の仕事くらいしかできませんでした。 なので、手に職をとって安定した仕事がしたいと思いましたし、 医療事務なら困らないと考えてのことでしたが 甘かったのだと思います‥ もちろん世の中のどんな仕事にもメリットデメリットはあるとおもうのですが 今、勉強するモチベーションが上がらなくなってしまいました。 ●医療事務の仕事は、どのような良い面や悪い面があるでしょうか。(普通にネットで調べると 圧倒的に悪いことしか書かれていないことが多いので、良いところも知りたいです) ●現在失業中ですが、資格の勉強をしながら、ひとまずは職種は絞らないでいたほうがいいのでしょうか。 宜しくお願いいたします。

  • 医療事務員を派遣で働くときのメリット・デメリット

    5月より働きながら医療事務の資格を取得し、先月末に派遣で総合病院のお話を頂きました。ハローワークや求人雑誌を見ていたのですが未経験、遠いなどの理由で断られた矢先のことで派遣のお仕事の話を頂いたときは本当に嬉しかったです。 わかってはいましたがあまりのお給料の安さに正直戸惑ってしまいました。。。 相場が13~17万くらいとはわかっていたのですがこれなら正社員になってボーナスとかもらえた方がいいのではないか・・・と周りにも言われました。 私自身、そうかもしれないと思いながらも医療事務の正社員での採用の難しさを考えるとどうしていいのかわからなくなってしまいました・・・・ 来週あたまには紹介された病院と面接するかしないかを派遣会社に回答しなければなりません。こんな気持ちでは医療事務員になる資格ない!といわれてしまうかもしれませんが医療事務員を派遣で働いた事のある方等何かアドバイスがあればお願いします。。。。