• ベストアンサー

住宅の北側のビオトープ

住宅の北側に1メートル強の幅で、生活排水を順に流していく排水溝やマスがある部分を活用できないかと考え、長さ4メートルほどをミニビオトープにしようかと、土を掘り起こしています。 よく言われるのに、水物(池など)を敷地内に作らないほうがよいとか。水が常時流れているようなものなら問題ないとかとも言われていますが、結局気にしだしたらやめておいたほうがいいのかな、と思います。 けど土を掘り起こしてるところを考えると、どうしてもビオトープつくりもしたいな、とも考え、自分の中で思いが交差しています。 方向は北側、台所や洗面所、風呂などの生活排水の排水溝が通っているのと平行に作ろうと思っています。利用する水は雨水と風呂水。雨水は樋から分岐、風呂水はポリタンクを設置し、毎日溜めたものをビオトープ内へポンプで注水。一部に小さな池を作り、オーバーフローした水は排水溝へ流し、池の水は止まらないようにポンプで下から上流へ戻し、常時循環してるようにしようと思います。(隔月発行の日曜大工誌を参考にしています)家相などにとらわれて、やめないといけないのか、作っても良いものなのか。 良い知恵ください。 

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tori-tako
  • ベストアンサー率100% (4/4)
回答No.2

taikon3さんが言われているように、ボウフラがわくようでしたら蚊が発生して不快感や病気にもなる可能性もありますから、家相を軽んじるのもよくないこともあります。 ただ、これから暑い季節になり庭に水辺があってトンボなどやってくれば涼やかに心地よい気持ちにもなりますよね。 水がある程度流れているのであれば確かに問題ないように思います。 ただ、これから永続的にポンプを利用して循環させるためにはそれに耐えうる能力のものを用意する必要があります。 日曜大工誌をご参考にされているとのことですのでポンプが紹介されているかもしれませんが、ネットなどで色々と調べられてはいかがでしょうか。

wolf2007-2
質問者

お礼

ありがとうございました。 またよろしくおねがいします

その他の回答 (3)

  • michael-m
  • ベストアンサー率50% (2724/5433)
回答No.4

生活排水をビオトープに利用するのは余り感心できません。 たまに活用しているのを雑誌などで見ますが、満足できる無いようではありません。 まして家の北側では日当たりも悪く、良い植物や生物の繁殖も期待薄です。 更に、地域にも寄りますが、雨水と生活排水を区分けしている地域では、排水を間違えると条例違反などにもなるので良く調べてください。

wolf2007-2
質問者

お礼

北側の隣の土地は駐車場で建造物がありません。 当方は集中浄化槽なので、完全混水です。 ありがとうございました。

  • buu1031
  • ベストアンサー率36% (108/298)
回答No.3

質問いたします 風呂の水の再利用 これからの時期なら一度入浴した浴槽の水でも 翌日まででは水温はなかなか下がりません。 生暖かい水では折角のビオトープでも生物は繁殖できませんが。 ポリタンクに一度ためてもあまり効果は薄いと思います。 生活排水 仮に風呂場からの排水だけとすると浴槽と洗い場の排水は分岐しなければなりません。 洗い場からの排水が混じってしまうと洗剤などの排水も混入する為 これも生物は生存できなくなります。 浴槽だけに分岐できても今度は浴槽を洗剤などで洗うことが出来なくなりますが。

wolf2007-2
質問者

お礼

ありがとございます。 当地区は浄化槽により、完全に混入してます。(排水) したがって風呂自体より水をくみ上げます。 入浴剤も使いませんし、人脂以外は混入しません。 また大型タンクを設置し、状況によっては冷めるまで 保管可能です。 常に池と川があり、雨水が循環し続けていると思ってください。 その水量が、オーバーフローされない限り、絶えることはないのです。 ありがとう

  • taikon3
  • ベストアンサー率22% (803/3613)
回答No.1

日は当りますか?水は生活排水だけですか? 雨が降らない日はどーしますか? 生活排水だけだたら量が少ないのですぐ枯れます、日が当らないんだったら、ボウフラが湧いて終わりでしょうね。

wolf2007-2
質問者

補足

日はあたります。 風呂水があります。 風呂は毎日入るので必ず、排水が出ます。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう