• ベストアンサー

windows2000 前のOS削除方法

Trifidusの回答

  • ベストアンサー
  • Trifidus
  • ベストアンサー率37% (137/362)
回答No.6

というか、CD-ROMからのブートが出来ていないのではないですか? 98が起動している状態で2000のCD-ROMを入れて開くインストーラを 実行ではなく、それは閉じて再起動し---あとは参照のページに お任せします。

axel123
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 win98から起動でなく boot画面で起動したところフォーマット成功いたしました。 どうもありがとうございます。

関連するQ&A

  • OSの削除の方法

    ウインドウズ98のPCにウインドウズXPをインストールしました。上書きをしたつもりが、98が残っており起動時に毎回OSの選択画面がでます。要領が勿体ないので98を削除したいのですがどのようにすればいいのでしょうか?どなたか教えてください。

  • OS選択画面の削除方法

    ひとつのハードディスクにWindows xpとUbuntuをインストールして使っていたのですが、Windows Vistaをインストールしたら起動した時にOSを選択する画面が表示されるんですけど、この画面を削除することは出来ませんか?

  • OSの削除について

    OSの削除について パソコンについてあまり詳しくないのでお尋ね致します。 Windows 7(32bit HomeEdition)を使用しているのですが、なぜかPCを起動すると、OS選択の画面が表示されWindows 7が3つも表示されてしまいます。 恐らくインストールした際になにかミスをしたのだと思うのですが、3つ分入っているとそれだけ容量を食ってしまいますよね? そこで、使っていない2つを削除したいと考えているのですが、パソコンについて詳しくない素人でもOSの削除はできるのでしょうか・・・?

  • OSの削除

    今までwindows2000を使ってたのですが 今回windowsXP Proをインストールしてみました その際上書きアップグレードせずに新規インストールしてしまい パソコンを立ち上げたらOSの選択画面が出てしまいます 前につかってたwindows2000を削除したいのですがOSの削除はどうすればできるのでしょうか? 使用PC:IBM thinkpad s30

  • 古いOSの削除は可能ですか。

    DELLのPCを、DELLのリカバリーCDを利用してリカバリーを行いました。成功しましたが、以後立ち上げ時の、初期画面にOSとしての新旧のWINDOWS7の選択画面が表示されます。 一段目は新規のWINDOWS7、2段目は最初のWINDOWS7。 放っておけば、新規のWINDOWS7が働きます。 一度不具合があったので2段目の最初のWINDOWS7を選択したところ、立ち上がりましたが古いセキュリティプログラムやオフィスが動きました。最初のWINDOWS7のOSや古いプログラムは必要なく、更にメモリーを食っていると思えるので旧WINDOWS7のOSを削除し、初期画面に表示しないようにしたいのですが、できますか。危険ならばそのままにしておきますが、OSが削除できなくてもの旧WINDOWS7に含まれているプログラム等は削除したほうが良いのでしょうか。 なおこのようにWINDOWS7のOSが二つ立ち上がるのは、上書きをしなかったせいのようです。ただリカバリーの時の上書きか新規かのメッセージが出たのかは記憶にありません。 新規のOSは、旧WINDOWS 7OSで60GほどしかなかったCの領域が200Gに拡大されており便利です。 以上宜しくお願い致します。

  • 増設したHDDにインストールしたOSの削除方法

    増設したHDDにインストールしたOSの削除方法 現在DELLのデスクトップパソコンDemension8300を使用しています。 以前HDDを一台増設し使用していたのですが、 今回PCが不調になったためOSを再インストールしようとしました。 しかしその際誤って増設したHDDにOSをインストールしてしまいました。 そのために、PCの起動時に必ず2台あるHDDの内、どちらのOSで起動するかの 選択画面が表示されるようになりました。 以前のようにOSを一つにするにはどうすればよいですか? 当方パソコン初心者に毛が生えた程度の知識しかありませんので 回答が理解できるか不安ですが、宜しくお願いします。

  • OSを削除したいんですが

    OSをインストールできたんですが、HDDをフォーマットするのを忘れたためOSをもう一度いれなおそうとしたのですが、OSセットアップしなおす画面でRを押すと今のOSは削除されるんですが、HDDをフォーマットを選択する画面がでないまま、OSのセットUPが開始されます。どのようにしたらHDDをさらの状態にもどせるでしょうか?今の状態でデスクトップまで表示されるんで、OS削除ソフト?等あればご教授ください。また他の方法もあればお教えください。よろしくおねがいします。

  • 不要なOSの削除

    パソコンのOSで、VISTAとXPの両方を、OSの立ち上げでの選択画面で使い分けています。XPのOSを削除したいのですが、どうやったらよいでしょうか?また、そのことで不具合が出そうなときは、どうやって回避したらよいでしょうか?尚、最初に使っていたのは、XPです。その後、HDDを新規に取り付けOSを新HDDにインストールして使っています。

  • windows VistaのOSアンインストール

    windows Vistaの調子が悪くなったため再インストールしたのですが、調子が悪くなったOSに上書きされずに新たにVistaがインストールされてしましました。起動時にどちらのVistaを起動するかの選択画面が出るようになり、RECOVERY(C)ドライブが空き容量がほとんどない状態になりました。 調子が悪くなったVistaをアンインストールしたいのですが、どのようにすればよいのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • OSの削除

    新品ののHDDの設定の際にOSをCドライブとDドライブにそれぞれインストールしてしまいました(共にwin2000)。 Dドライブをフォーマットしたのですが立ち上げ時にOSの選択画面が出てしまいます。 選択画面の表示をさせない方法はわかったのですができれば完全に削除したいと思います。 どのような方法があるのでしょうか?