• ベストアンサー

Tiny Basicでのグラフィック。。

himajin100000の回答

回答No.2

んー。小数の誤差が重なると目盛りの描写がうまくいかない・・・

関連するQ&A

  • 数学の質問

    次の問題について教えてください。 (1)sinθ+cosθ=1/2のときtanθ-1/tanθの値を求めよ。 (2)関数y=2x^3-12x-16のグラフ上の点(x、y)が常に不等式xy≧kを満たすように実数kの値を求めよ。 (1)はtan=sin/cosに変形し解けるかなと思いましたが、sin^2-cos^2が出てきてそこの処理の仕方がわかりません。 (2)は微分してグラフから判断するのかなと思いましたが、そこからさっぱりです。 よろしくお願いします。

  • MS-EXCELのグラフの描き方

    MS-EXCELのグラフの描き方について教えてください. 例えば、投資について、配当性向(x1)と配当性向+ロイヤルティ(x2)に対する投資回収年限(y1)および(y2)の関係を x1(%) 60  70  80  90 y1(年) 6.1 5.3 4.4 3.8 x2(%) 60  70  80  90 y2(年) 5・4 4.6 3.2 2.9 という関係とし、xを縦軸に、yを横軸にした2つの折れ線を示す一つのグラフに表現したいのですが、うまく表現できません。 xを縦軸に、yを横軸にすると折れ線グラフが1つで、y軸の数値がy1とy2の二段に分かれて表示されてしまいます。 どうすればよいか教えてください。

  • 三角比で質問です。助けてください!

    sin,cos,tanの0℃、90℃、180℃、270℃、360℃が公式(sin=r分のy,cos=r分のx,tan=x分のy)に当てはめてもよくわかりませし、答えを導き出せません。 どう考えたらよいでしょうか? 教えてください。 解き方は関数のグラフにして出しています。 お願いします。

  • 三角関数について…

    三角関数のグラフの問題について質問です。 y=sinΘ y=cosΘ y=tanΘ のグラフは書けるのですが、問題で例えば y=cos(Θ-π/6)のグラフを書けなど言われたとき、グラフが平行移動するのは分かりますが、メモリが分かりません。どのような計算で出てきますか? (sin,tanの時でも) よろしくお願いします!

  • 数学の得意な方、答えを教えてください。

    1、直線x+2y-3=0と直線x-2y+2=0との交点と点(-3,0)を通る直線 2、直線3x+4y-6=0と直線2x-5y+2=0との交点と点(1,2)を通る直線 3、0≦θ≦180°のとき、次の不等式を満たすθの範囲を求めよ。 (1)sinθ>√2/2 (2)cosθ≦1/2 (3)tanθ>1 (4)sinθ<1/2 (5)cosθ>-√3/2 (6)tanθ≦√3 (7)sinθ≧√3/2 (8)cosθ<-1/2 (9)tanθ≦0 (10)√2sinθ-1≦0 (11)cosθ+1≦0 (12)√3tanθ+1≧0 お願いします。

  • 三角関数

    授業中すごいうるさくて何も聞こえないんです。 この間の上地が出てた番組の教室みたいな笑 更に、黒板見えないしみたいな感じで。 もうノートも適当なので、何書いてるんだか全然分かりませんし。 先生も生徒になめられるって言うか‥ それで質問ですが、 三角関数のグラフが訳分かりません。 y=sinx y=2sinx y=1/2sinx y=sin1/2x あとsinの所がcosになってる、cos版もやりました。 tanはやってないですが。

  • 微積(微分方程式)

    下記の問題の解き方を教えてください。 1.一般解を求めよ y' + 2y tan x = sin x (答え:y = cos x + C cos^2 x)・・・(1) <自分の解いたやり方(間違っています)> y' + 2y tan x=0 y'= -2y tan x ∫(1/ (2y)) dy = -∫(sin x / cos x) dx log |y| = 2log |cos x| + 2C y/cos^2 x = ±e^2C(=Aとおく) y = u cos^2 x y' = (u'cos^2 x )-2u cos x sin x=(u'cos^2 x )-u sin 2x これを(1)へ代入 u' cos^2 x = sin x u'=(1-cos^2 x)/cos^2 x ∫du = ∫((1/cos^2 x) - 1) dx u=tan x - x + C y=u cos^2 x = cos^2 x(tan x - x + C) // よろしくお願いします。

  • 散布図を縦に2個並べて出力したい

    Excelを使い始めたばかりなのですが、使い方がわからず困っているため質問させていただきます。 例として以下のようなデータがあるときに x y_1 y_2 1 3 9 2 7 2 3 2 3 4 8 6 5 3 1 xの値を横軸にとって縦軸にy_1とy_2の値を取ると 1つのグラフに2つの系列のグラフができると思うんですが、これを1つの系列ごとにグラフにして出したいです。 横軸は揃えて、縦軸は10~0を2回繰り返すようなグラフです。 説明がわかりにくいかもしれませんが、このようなグラフの作り方を教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • どこが間違えているのでしょうか。

    極座標から直交座標への変換で 媒介変数を用いて、 中心は原点、半径1の円を表すと x=cosθ-(1) y=sinθ-(2) となります。 (1)にsinθを、(2)にcosθをかけると、 x sinθ=sinθcosθ y cosθ=sinθcosθ 右辺が等しいから x sinθ=y sinθ sinθで割って y=sinθ/cosθ x y=tanθx でもこれはtanθが傾きなので、明らかに直線の方程式ですよね? どこで間違えたのでしょうか。

  • 三角関数の微分

    三角関数の微分が解けません。 三角関数の法則を利用して答えは纏めた形になるのですが、上手く纏める方法が思いつきません。 1. y=sin^2xcos^3(2x) y'=2sinxcosx*cos^3(2x)+sin^2x*(-6)cos^2xsinx Ans:y'=sin2xcos^2(2x)*{1-8sin^2(x)} 2sinxcosxを2倍角の公式を利用したりして纏めましたが答えにたどり着けません。 また、 2. y=sinx/1+tan^2(x) y'=cosx{1+tan^2(x)}-sinx*2tanx{1/cos^2(x)} Ans:y'=cosx{1-3sin^2(x)} 纏め方について助言お願いします。