• ベストアンサー

参議院に立候補する場合

tyoisitureの回答

  • ベストアンサー
回答No.2

政党に入ったからといって立候補できるわけではありません。逆に政党には政党の方針があるので、勝手に立候補することはできないでしょう。入ってないほうが勝手に立候補できます。 政党のほうから貴兄に立候補してほしくて、誘った場合は政党が各種各様に準備、助言してくれるでしょう。 政党に入っていて、いろいろな事情から貴兄が立候補することになった場合は、政党の中でそうなるまで才覚を発揮し成果なりをあげてきたわけで、準備ややり方など地域にいる貴兄のほうがずっとずっとよく知ってる状況になっているはずです。

mi-dog
質問者

お礼

参考になりました! 政治には基本的に素人です。 ただ、世話好きみたいな。。 で、政党の方針はあるとは思います。 でも、いろいろ助言があるならメリットが多いか、デメリットもあるかちょっと考えました。 でも、助言を聞けるということで考えて見ます。 本当に有難う御座います。

関連するQ&A

  • 参議院選挙候補者の報道について

     法律に触れるかも分からないので、具体的な情報は伏せて書く事をあらかじめご了承下さい。  今度の参議院選挙で私の住んでいる自治体からは定数以上の候補者が立候補しています。その候補者に関する新聞(全国紙ではなく地方紙)の報道が不公平ではないかと感じたので質問します。  連日各候補者の行動を報じているのですが、一人だけ全く触れられていない候補者がいるのです。触れられている候補者は有力政党からの候補者だけで、残りの一人は無名の政党(私も今回の選挙で初めて知りました。この選挙を機に結成されたのだと思います)に所属しています。初めは無所属で立候補したのかと思いましたが、その後の選挙公報で政党に所属している事が分かりました。  たとえ弱小政党に所属していたとしても、公平を期すためにどの候補者も平等に扱うべきだと思います。それだけでなく、その候補者の所属政党の公約を見てみると、その新聞の論調と真っ向から対立するものだったのです。これは、新聞が自身の主張を基準に政党や候補者を差別しているように思えるのですが、どうなのでしょうか?また、新聞の主張とは無関係な、合理的な理由があれば一人の候補者だけを報じないことは許されるのでしょうか?その新聞は同時に選挙に関する特集も組んでいて、紙面の制約によるものでもないはずなのです。  回答よろしくお願いします。なお、問題としている自治体や新聞が分かっても回答には書かないようにお願いします。

  • 選挙区候補について

    推したい政党は決まっていても、選挙区候補の個人が決まらない(入れたくない)場合があります。 そこで質問なのですが、 (1)推したい政党からその候補者が当選すると地元に何かメリットがあるのでしょうか? (2)無所属の方が当選した場合、どこかの政党に入ることになるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 自分の小選挙区から支持する政党の立候補者がいません

    初歩的な質問で大変恐縮ではございますが、表題の通りです。 今までの選挙ではそのような事はなかったのですが、新たに引っ越した先の候補者を見ても、売国政党、カルト政党、社会共産主義の政党の3党からしか出馬しません。 比例代表には支持する政党を記載する予定ですが、この場合3党とも不信任と記載して問題ないでしょうか? 又、支持する他の区の支持者へ投票する事は出来ませんよね・・・? かなり不躾な質問で申し訳ございませんが御指導ご鞭撻の程よろしくお願い致します。

  • 参議院の比例代表制はこういうこと?

    参議院の比例代表制は非拘束名簿式で政党名と候補者名どっちでも投票できる。 政党名で投票しても候補者名で投票しても政党の総得票になる。 ドント方式で各政党の議席を配分する。 各政党の名簿に記載された候補者の中から個人票が多い順に当選。 こういうことですか?

  • 東京都知事選の候補者の応援政党を教えて下さい

    都知事選がありますが、候補者の応援政党を教えて下さい。 無所属が多いようですが、一部の人を除きなんらかの推薦等をされている政党は あると思います。 よろしくご教授お願いします。

  • 困っています!!!投票したい候補者がいない!!

    みなさんご存知の通り選挙が近づいてきました。 しかし現在私はとても困っています。 それは 小選挙区で投票したい候補者がいません。 応援している政党から候補者がなく、たの候補者には入れたくありません。 そこで質問なのですが、比例ではもちろんその政党に入れますが、小選挙区で白紙にしたら比例も無効投票になってしまうのでしょうか? 小選挙区と比例は別々の投票用紙で書くのでしょうか?数年前に選挙(人生初)を経験しましたが、詳細を忘れました。 もし みなさんが小選挙区で投票したい立候補者がいない場合どうしますか?? 初歩的な質問ですか 無効票だけにはしたくありません・・・ どなたか教えてください!!! お願いします。

  • 参議院選挙投票方法について

    参議院選挙投票について方法を教えてください。 以外とみんな知らないと思います。私も知りません。 今回、2007/07/29の参議院選挙ですが、 候補者と支持政党の2つを記入するのでしょうか? この候補者に属していない支持政党を記入してもよいのでしょうか? - もし、この投票方法なら当方疑問を持っていて個人的に候補者をどうしても投票させたかったら、気に入っていなくてもその候補者の支持政党を記入したり、候補者と別の支持政党を記入すれば、自分がどういった政策を考えて投票しているのかわけがわからなくなります。 当方選挙については極力Webなどより平等にマニフェストなど各政党で用意されているところを呼んで支持を決めたいと思います。 決して街頭演説で直接声を聞いた、握手をしただけで支持をしたりしたくありません。

  • 参議院選挙

    小選挙区と比例代表がありますよね。投票するときはそれぞれに投票が出来るのですか、それとも、小選挙区の候補者名か政党名どちらかしか出来ないのですか?

  • 棄権はしたくない!でも立候補者に魅力が無い場合は?

    東京△区の紫蘭です。 政治に対して文句ばかりですが棄権はしたくありません。 顔や考え方、政見放送を吟味した限りですが、 地元の4名の候補誰に対しても票を投じたくないんです。 色々吟味すると東京▽区○○党の○○○○○さんがいいかなぁと思うのですが やっぱり他選挙区者への投票は無理ですよね? そういう場合ずばりどうすべきなんでしょう? 『▽区○○○○○』と書いて投じても 『4名全てに対して不信任』と書いて投じても 無記名で投じても 全て『単なる無効票』として扱われてしまうしかないのでしょうか? その場合、『選挙へ行かない』と同じ扱いになってしまうのでしょうか? ちなみの投じたい方は比例候補でないので政党に投じても無意味かと思っています。

  • 参議院選挙の投票方法なんですけど...

    参議院選挙の投票方法なんですけど... やっと20超えて参政権を得たのですが, 衆議院選挙は小選挙区と比例の2回投票するそうですが, 参議院は”非拘束名簿式”って,政党名or候補者名どちらでもイイと書いてあって, 結局のところ,参議院選挙の場合は, 政党名or候補者名を書いた投票用紙を1枚書けばいいということでいいのでしょうか?