- ベストアンサー
- 困ってます
翼システム(株)の株価
翼システムの株価を教えていただけますでしょうか。あと、もしその会社の株を10%所持したとしたら、配当金はいくらになりますでしょうか。株に関して無知なため、計算方法など教えて頂けたら有難いです。よろしくお願いします。
- buzzclub
- お礼率69% (429/617)
- 回答数1
- 閲覧数116
- ありがとう数1
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.1
- kochin
- ベストアンサー率20% (80/381)
翼システム株式会社は、上場していません。グリーンシートにも登載されていませんので、値段はわかりません。 10%の所持は、発行済株式数×10% 配当金は、10%の所持数×現在の1株配当金 です。
関連するQ&A
- 株価があがる理由
株価を左右する理由としてまず挙げられるのが、 企業業績です。これは企業業績が良いと配当金があがるので 配当金目当てでその会社の株を買いたい人が増えるということでしょうか? しかし、配当金目当ての人はそんなにいますか? 株売買で儲けることが目的でないなら、銀行に定期で預けるより堅い会社の配当利回りを期待して株を買うということでしょうか。(下がるリスクもあるのに)ただ、そのような人たちが株価を決めるメインだとも思えません。 株価があがる場合は需要のバランスで買いたい人が増えれば上がるのはわかるのですが、 買いたいと思う人の大半は、その会社は配当金があがるから配当金目当てで株がほしいという 理由ではないように思うのですが。 買いたいと思う人の心理はどういうものなのでしょうか? よろしくお願いいたします。
- 締切済み
- 株式市場
- 株の配当金について質問
株の配当金について質問です。文章を書くのが下手なので分かりにくかったらすみません。 親戚の会社の株の配当金が私の名義で存在します。しかし実際のところ私自身は株を所持していませんし株についての知識が全くありません。親戚の会社の税金を減らすために親戚全員の名前で株があるらしいのですが。年に二度、配当金が出ます。でも私自身には配当金はきません。なぜなら私の父が全額所持するからです。そこで質問です。毎年12月中旬にでていたはずの配当金が親戚の会社が赤字のため今回は配当金が出なかったと言われました。こういうことはありえるのですか? 私としては私の名前で送られる配当金を自分で受け取りたいのですが父はそうはさせてくれません。なにか法的にできる事はあるのでしょうか?
- ベストアンサー
- 株式市場
- 9月度に権利確定のある(配当金を支払う)会社の調べ方は?
株の初心者です。 今月25日が、中間決算の権利確定日ということで、この翌日には株価が下がることが多いときいています。 配当金の支払いは、本決算だけの一年に一度の会社もあるかと思うのですが違うのでしょうか? そう単純に考えれば、中間配当のない会社の株は、その理由だけで25日を境に下がるということもないのかしら?? ・・・と、いくつかの会社の株を保有しているので、どうしたものか、思案しています。 その会社が中間決算で配当金を支払うか否かはどうやって調べればよいのでしょうか? また、そのときの配当金がいくらになるかは、どうやって調べれば一番早くて確実なのでしょう? 初心者なので、わかりやすく教えていただけるとありがたいです。
- ベストアンサー
- 株式市場
- 同族会社の株式を妻に譲渡する場合の株価計算方法は?
小規模会社(従業員20名余り)を経営している者です。 あと2年くらいで代表取締役を退任する予定です。 後継者は、すでに決まっています。 私の知人です(相手は、私を友人だと思っているようですが) バトンタッチするに当たって、会社の株をいくらかその知人に譲渡する予定です。 譲渡する株は、私の母が所有している株の内いくらかを譲る予定です。 まったくの他人に会社の株を譲渡する場合の株価の計算方法は、配当還元方式で計算するそうです。 同族間での株の売買だと、純資産価額方式で計算するので、かなり高い株価になりますが、配当還元方式だと一株500円で譲渡できるそうです。 どうしてそんなに安い株価で譲渡しないといけないのか理解に苦しむところですが、そういう決まりになっているそうなので仕方がないかと思っています。 ところで、私が所有している会社の株を、私の妻に譲渡する場合はどのような株価計算方法をしなければならないのですか。 やはり、純資産価額方式になるんでしょうか。 もっと安くなる方式はないものでしょうか。 ご存知の方、教えて下さい。 お願いします。
- ベストアンサー
- 財務・会計・経理
- 類似業種比準方式による株価の算出
国税庁のホームページを見ますと計算式が掲載されていて、配当金、利益、純資産の要素が加味されているようですが、配当j金ゼロ、利益は少し、債務超過の家族経営の小会社の場合、株価は付くのでしょうか?
- ベストアンサー
- 個人事業主の税金
- 株価
株価について常に疑問を持っていました。 上場会社の公開株は配当や優待が利率では 1%を下回っても、無配でも買われますね。 買った金額に関係なく株価だけひとり歩きして いる様子です。 上場していない株式会社の株は額面どおりの 値段で取引され5%程度の利息が得られます。 上場しているか、していないかだけで 株価がこんなにも上下する現象に不思議に 思っていました。 いま暴落していますね。 それでも投資金額に対する利息(配当)から考えると まだまだ高いですよね。 調整か暴落かはわかりませんが、利率に見合った 額まで落ちるのではないか?それが本来のその 会社の株価ではないか?と考えるのはどうなので しょうか? どうも人気やイメージだけで株の値段が決まって いるような気がします。
- ベストアンサー
- 株式市場
- 株の配当が1株30円だったものが15円に配当金が下
株の配当が1株30円だったものが15円に配当金が下げられた。この場合は企業価値が下がったと言いますか? この配当金引き下げにより会社は増益になって企業価値は同じということになるのでしょうか? 投資家心理では配当金が下がると売るので結果的に株価は本来あるべき株価より安く取引される。 質問依頼内容 配当引き下げでも企業価値は同じですか?
- ベストアンサー
- 株式市場
- ETFの利益確定と配当金について教えてください
ETF投資を考えています。基本的に株の売買と同様だとお聞きしましたが以下の点がよく分からないので教えてください 1 利益の確定の仕方 これは、買値より売値が高ければその差額が利益ということでいいと思いますが、 例えば保有期間中いくら株価が値上がりしても、売らなければ意味がないということでしょうか。 もしそうであればなぜ株価があがったら売るということよりも長期間保有が推奨されているの でしょうか。 2 配当金について 組み入れ数が相当あるETFの場合、どのように配当金は計算されるのでしょうか。 よくリターンがXX%とありますがこれが配当率ですか。 基本的なことばかりで恐縮です。もしご存じであればとても詳しく説明している本やウェブサイトなど共有していただけるととても嬉しいです。 どうもありがとうございます
- ベストアンサー
- 投資信託・ETF
- 配当金込みの株価指数
自分自身の投資の成績を株価指数と比較して評価しようと思っています。 私の場合、というか大概そうだと思うのですが、配当金はそのまま次の買い注文の原資にしています。そこでですが、このスタイルの投資を評価するのに、TOPIXや日経225というのは適切なのでしょうか? TOPIXは株価×株数=時価総額がもとですし、日経225は株価そのものがもとですよね。これだけを見れば配当金は考慮されていないように思います。これらの2大指数が配当金込みになってないとすれば、配当金込みで一般個人投資家が知ることの出来る指数というのが他にあるのでしょうか?
- ベストアンサー
- 株式市場
質問者からのお礼
ありがとうございます。