• ベストアンサー

うさぎ 草以外を与えると早死するって本当ですか?

家族の同僚が言ってたようなのですが、 通常自然界にありえないペレットなどを与えているより、草だけを与えるほうが長生きすると言っていたようなのですが、実際どうなのでしょうか。 うちのうさぎは今ペレットもごく僅かに乾燥果物もヨモギなどの草も今の時期は与えてます。 ペレットも大好きでよく食べてくれますが健康的なのかと思ってました(一日ひとにぎり程度です) 実際寿命が縮まるということなら食生活を見直そうと思います。 ペレットはよくないことなのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

野生のうさぎの寿命は2~3年です。加えて、生後1年で生きているうさぎはほんのわずかです。 ペットのうさぎの寿命は6~10年です。 野生でペレットを食べているうさぎはいないし、飼育環境下でどんなに 飼い主が努力しても野生と一緒の食餌を与えられません。 野生のうさぎはなんと昆虫も食べるのですよ! それから、今のペットうさぎは何代もペレットを主食にしてきました。 ペレットは決して悪者ではありません。 うさぎだって、たんぱく質も糖質も必要です。 それを過不足なく補給できるように作っているのがペレットです。

isikawa
質問者

お礼

ふぉ~ 昆虫も食べるなんて、知りませんでした! ウサギって草とか木しか食べないものかと思ってましたから・・・ 聞いて安心しました。 ペレットが逆に短命促進させてしまう食べ物だったら困っちゃいますし・・・ 3年と10年じゃ全然違いますもんね!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • lop_lop
  • ベストアンサー率38% (447/1160)
回答No.4

これまでどおりに、生野菜として大根の葉っぱ、タンポポ、小松菜、 青梗菜、人参、さつまいもなどを併用して与えていれば問題ないと思います。 ペレットはウサギの食性を考慮して開発したものなのでペレットのみでも十分です。 しかし、格安で販売されている発泡タイプのペレットは、ちょっと ヤバイかもしれませんね。 色もクリーンに着色されているし、尿の消臭剤は入っているし・・・・。 だからウンチや尿にペレットの着色料の色がでます。ウンチを水に入れると インクのように色が溶けて広がりますからね。 あまり健全な餌とは言い難いところがあります。 有名メーカーのもので、1kgあたり1000円程度であれば、ほぼ大丈夫 だと思いますよ。

isikawa
質問者

お礼

ペレットだけでもいいんですか! でも我が家のウサギは与えれば全て食い尽くす程ペレット好きなので太りそうですし、やっぱり牧草中心にしておきます(笑) 一応買っているペレットは1kg1500円位のだったかな~と記憶してます。 年齢に併せて与えるタイプですが若干6ヶ月越えてます(笑) じゃ大丈夫そうですね(ほっ)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dec02
  • ベストアンサー率36% (578/1602)
回答No.3

我が家で13年生きたウサギは ラビットフードに黒糖パン、大根葉、キャベツの外側(青い部分)、水以外は殆ど口にしませんでした。 干草とハコベも少しは食べていましたが、人参なんて全然。 黒砂糖のミネラルが良かったのかななどと話していたものです。

isikawa
質問者

お礼

黒糖パンですか。 甘いものは避けたほうがいいのかな~と思ってましたが、13年生きると聞くと試してみたくなりますね~ いつか自分でパン作りが趣味になったとき少し与えてみようかな♪ (市販のだとちょっと怖いですもんね。色々入ってそうで) それにしても人参食べないうさちゃんっているんですね~! 驚きです

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bouhan_kun
  • ベストアンサー率19% (1032/5208)
回答No.1

栄養バランスが取れていれば、食べさせてかまいません。それだけだと、偏りますから、いいことではないでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • うさぎの偏食

    生後一ヶ月ちょっとのウサギを飼っています。ペットショップで 与えていたペレットを全く食べず、干し草しか食べないので ペレットを変え、子ウサギ用のベビーフード(とうもろこしや にんじん、ひまわりの種やキャベツの乾燥した総合食)を 与え始めました。そうすると、ようやくそちらを食べだして くれたのですが・・・・・ うちのウサギ、全く生野菜を食べないんです。人参やキャベツ、 ブロッコリーや小松菜には見向きもしません。 しかも、総合食でも自分の好きなものだけしか食べません。 生野菜を全く食べてくれないのはどうしてでしょうか。 あと、今食べさせている総合食はたんぱく質などが多いので 将来的には肥満になる可能性があると思うんです。 食事の件に関して、アドバイスいただけませんか? ちなみに、以前あげていたペットショップと同じペレットしか 与えないと、干し草だけしか食べてくれません。

  • 【ウサギ♀6歳半】ペレットを食べなくなりました

    こんにちは。うちで飼っているウサギについて相談をさせてください。 タイトルのとおり、6歳半の♀ウサギを飼っているのですが、今まで普通に食べていたペレットを突然食べなくなってしまいました。かと言って、食欲が無いわけではなく、野菜やワラはよく食べてくれます。お菓子は大喜びで飛びついてきます。水も良く飲んでいます。一昨日くらいまでは、ペレットにみじん切りにしたニンジンを混ぜてあげると完食してくれていたのですが、昨日からはペレットだけをきれいに残すようになってしまいました。 もう歳も歳なので、ペレットを無理やり食べさせるために他のものをあげないようにするのではなく、とにかく何でもいいから食べてもらいたいと思ってニンジンをあげていますが、このままで良いのか悩んでいます。ペレットだとそれなりの栄養バランスを摂れていたので、野菜でそれに代わる栄養が摂れるか心配ですが、大丈夫でしょうか? ちなみにうちのウサギは現在癌が2箇所あります。4年位前にも癌が見つかったのですが、若かったので手術で摘出しました。今はもう手術に耐えうる年齢じゃないので、このまま生涯を全うするほうが良いと言われています。 話にまとまりがなくなってしまいましたが、 ・このままペレットを野菜に代えて飼育しても良いか ・ペレットに代わる栄養が摂れる野菜はニンジン以外に何があるか が一番知りたいです。 長生きウサギさんを飼育された方、ウサギさんにお詳しい方などのご意見をお待ちしております。 よろしくお願いいたします。

  • うさぎの食事メニュー何がいいでしょうか

    生後5ヶ月のミニウサギを飼っています。 うちのミニウサギは ペレット=お菓子(たまにあげる)>野菜>牧草 ってな感じの好みをしているのですが、今まで夜は野菜をたっぷり与えていたのですがあまりよくなさそうなので食生活を変えようと思ってます。 ペレットと牧草を与えようと思っていますが、ペレットはどの程度上げるのが理想なのでしょうか。 確か一日一握り程度でいいってあったような気もするのですが うちのミニウサギはペレットが大好きでケージ外で遊ばせているとき、手からあげていることが多いのですがすぐなくなります。 その後牧草だけの生活にしたらおなか空かないかな~とか思っちゃうのですが皆さん何をあげていますか?

  • ウサギを長生きさせる方法を教えて下さい。

    メスのダッチ。8ヵ月です。生れてから4ヵ月までは、ペレットを主食にあげてました。今は、生野菜をあげています。 コマツナとニンジン。 トマト。リンゴ。 野菜生活に変えたのですが、うさぎは長生きするのでしょうか? 寝る前には、カジリギをやってます。

  • うさぎの食欲低下

    以前の質問後、病院に連れて行きました。 診察の結果は血尿が少しあるのと肝臓?が張ってて空腹だけどご飯が食べられないようでした。 そして飲み薬ももらったので昨日からあげているのですが、 今朝確認するとやはり食欲がないのかペレットと水がほとんど減っていませんでした。 ですが薬の効果なのか昨日は少なかった尿の量が少し多くなったようでした。 こういう状態の時はどういったものを食べさせるといいでしょうか? 今のところほとんどペレットや水をのまないので、うさぎ用の野菜チップを買ってきたり野菜くずを与えたほうがいいでしょうか? 補足: ちなみに昨日は水分・ごはんをほとんど食べてなさそうだったので、レタスをあげると少しずつ食べてました。 そして先ほど「うさぎの健康食(ペレット)」の中に入っているにんじんチップとペレット数粒ですがたべてくれました。 おやつ(ドライフルーツなど)はだいすきなので勢いよく食べてくれました。 遊ぶときは元気の時とほとんど変わらないくらいでした。

  • うさぎの夏ばて。。。

    ウサギの飼い主さんに質問です。 家のウサギは毎年、夏は、ばてます。空調などは万全にしているのですが、時期になると毎年なのです。 軟便になったり、普通便に戻って、たくさん出たりばらつきがでて、牧草もいまいち食べません。夏は特に、ペレットや野菜をほしがるのです。 8年飼育しているので、うさぎは下痢をしたり、食べなくなったりしたら、まずい。というのもよく知っています。ただ、葡萄の房のような、ネッチョリした便が多くでたり、コロコロのでっかい健康便もちゃんと出ていますし、盲腸便もよくたべて自分で調整しているのも見られます。 ウサギに牧草をもりもり食べてもらいたいのですが、個体差もあってか、うちのウサギは今、牧草をいやがります。病院では、ペレットや野菜を食べているなら、問題ないといいます。 でも、牧草も食べてほしいなと思いつつ。。。夏を越します。毎年です。 なんとかならないものでしょうか。 季節によって、牧草嫌いになるウサギを飼育している方、教えて下さい。

  • 牧草を食べないウサギ

    我が家に2歳のウサギがやってきて1カ月になりました。 そのウサギが牧草を全く食べません。 最初はラビットフードと牧草を一緒にあげていたのですが、牧草をよけてラビットフードだけ食べ、そのうち、牧草を撒き散らしてトイレにするようになったので、今では牧草を与えていません。 先日このカテで「ウサギの主食は牧草。ペレットは少しでよい。」と読み心配になりました。 他にはキャベツとニンジンは好きで食べます。 このままでは健康に良くないでしょうか? どうしたらいいでしょうか?

  • うさぎがご飯をあまりたべてくれません

    うさぎについて質問させてください。 最近うさぎを飼い始めました。 生後2ヶ月の子をうさぎ専門店さんから引き取り、(ロップイヤーの女の子です)1ヶ月がすぎました。 三日前に掃除をしていると、糞がべちゃっとなっているのに気がつき、うさぎのお尻も汚れていたので、すぐに下痢かな?と思い病院に連れて行きました。 獣医さんに見てもらうと、寄生虫などはみつかりませんでしたが、腸の働きが悪くなっているのでお薬を飲ませて様子を見てくださいと言われ、規定の回数お薬を飲ませて様子をみている状態です。 野菜などは一切あげておらず、ペレット、牧草、おやつに少量の乾燥パパイヤのみ与えています。 牧草はいつでも食べれる状態に、ペレットは二回に分けて与えていましたが、下痢になってからあまりペレットや牧草が減っていません。 毎日掃除をしているのですが、前に比べ半分ほどまで糞の量も減っています。 このまま食べてくれなかったら、弱っていってしまうのではと心配です。 まだ家にきたばかり、慣れるまであまり構い過ぎないようにとブリーダーさんから教えてもらったのを守り、よってきてくれるまであまり触れないようになどと決まりをつくっていましたが、下痢の原因はストレスではないかと言われてしまいました。 どう工夫したらご飯をいままでどうりに食べてくれるようになるんでしょうか? 下痢になる前は結構食べていました。 アドバイスをよろしくお願いします。

  • ウサギの遊び用サークル

    前回子ウサギのミルクについて質問させていただいたものです。 ウサギさんが我が家にきて明日で1週間になります。 ウサギさんは人なれしているのか人との交流をもちたがる 性格のようで、私より積極的に(笑)ゲージの中から訴えて きたりします。 水もごくごく飲んでペレットや草をもりもり食べて 糞もバンバン(笑)な元気なうさぎさんに育っています。 明日ははじめての健康診断を予定しています。 まだトイレが完璧でないので、まだ先になるのですが、 ウサギの運動用(遊び用)のサークルについて質問します。 我が家は賃貸なので放し飼いはできません。 サークルで囲って運動をさせようと思っています。 過去ログなどからいろいろ参考にさせていただこうと 調べているのですが、よく「100均でかってきたもの を連結してサークルを作った」という回答を見かけます。 具体的にいうと100均の何コーナーにあるもので しょうか? いまいちイメージがつかめず・・・ またサークル内には何か置いたりするのでしょうか? ただの床(?)を走らせるというのでよいのでしょうか? それとも部屋を探検させるような感じでおもちゃや トンネルなどを置いた方がよいのでしょうか? サークルに限らず、こんなあそばせ方をしている とか、これは失敗だった、とか、これはよかったなど いろんな意見を参考にさせていただきたいです。

  • うさぎのえさについて教えてください!

    うさぎのえさについて教えてください! 最近ネザーランドを飼い始めました。生後そろそろ1か月の♂です。牧草はよく食べていて、糞もしっかりとして健康、トイレも覚え始めました。ただ、一つえさの事で気になっている事があります。 副食として「ペレットと大麦を混ぜて与えてください」とショップの人に言われたのでその通りペレットとペレットの全体量の1/5程度(←これは私の判断)大麦を混ぜていますが、関心するほどにペレットの中から大麦だけを探して食べます。しまいには餌箱をひっくり返してまで探してます・・。 (最初はペレットだけの餌箱に入りおしっこをしていました。今はひっくり返せず、中にも入れない餌箱に変えました。) 牧草はしっかり食べてるので問題ないと思いますし成長期なので、しっかりと食べさせて立派な体を作ってあげたいのですが、大麦はカロリーが高いので、こればかりというのも副食としては気になるのですが、まだ赤ちゃんだと思うので(ペレットが固くて好まないのかも)食べれる物を増やす意味でも、この量を守り毎日えさをあげてれば問題ないでしょうか。 出来ればペレットも大麦も牧草と同じように食べ放題にしたいのですが(成長期だけ)大量にペレットだけ 残るので、過剰にカロリーを取らないか心配ですし、この時期に食べた物もしか食べなくなる事を与えると、少しでもいいので食べてほしいのですが・・・。ご存知の方おしえてください。 ちなみにえさ関係はすべて同じお店で調達しており牧草、大麦は実際にこの子が食べていたものペレットもお母さんと同じゲージに入れていたえさのようです。他におやつとしてときどき1日3粒ほど乾燥パイナップルをあげ始めています。これは固いのによく食べます。またペレットはベビー用(最近知りました)ではないです。離乳期は早いですが既に迎えている様子です。(ショップの方3人の判断)一時牧草も食べなかったので(お迎え当日~2日くらい)粉ミルク(チルミル)は一度作ってみましたが1~2口ぺろぺろしただけで見向きもしませんでした。それ以降、小屋や環境に慣れたのか猛烈に牧草を食べ水飲み、走り回っては寝てますので、ミルクは与えてません。 よろしくお願いします!

このQ&Aのポイント
  • パソコンから印刷できないトラブルについての解決方法をご紹介します。相談内容やエラーメッセージなどを詳しく教えてください。
  • パソコンからの印刷トラブルに遭遇した際の対処法をお教えします。お使いの環境やエラーメッセージについて詳細をお知らせください。
  • パソコンから印刷できない場合のトラブルシューティング方法をまとめました。ご相談の詳細やエラーメッセージなどをお知らせください。
回答を見る