• 締切済み

4ヶ月のペキニーズ子犬がご飯を食べません

もうすぐ4ヶ月になるペキニーズの子犬が全くご飯を食べません。 もうすぐわが家に来て1ヶ月になりますが、初めの1週間程度は、ペットショップで指示されたとおりふやかしたドライフードに粉ミルクを混ぜたものを自分で食べていました。急に食べなくなり、よたよたとしていたのですぐに動物病院へ行き、皮下注射とa/d缶を頂きました。 このa/d缶も数日で食べなくなりまた病院へ行き、今度はニュートリカルを頂ました。このニュートリカルも数日でなめなくなりました。 今は、ふやかしたドライフード+ニュートリカル+粉ミルク+鳥のささ身をペースト状にして注射器(針なしの)で与えたり、直にノド元まで押し込んで食べさせていますが、クチャクチャと口の外へ出す分が増えています。体重は当初945gだったのが今では780g程度まで落ちてしまいました。育ち盛りの時期なのでとても心配で成りません。 どうしたらよいか何かアドバイスを頂けたら幸いです。 宜しくお願い致します。

みんなの回答

  • isora99
  • ベストアンサー率37% (303/805)
回答No.6

糖尿病!!生まれつき、のですか!?信じられない。そんな事って・・・あまりに可哀相です。 でも糖尿病なら、逆に食欲が増して体重は減り、水をがぶがぶ飲む、というのが主な症状なのですが・・・ 通常なら高齢犬が罹る病気なのに・・・ 無事に回復する事を祈っています。 お大事に・・・ http://www.eukanuba.com/ja_JP/e/nutrition/health/sickness/sickness03.html

参考URL:
http://www.p-well.com/health/clinic/dog/dog-tounyou.html
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • isora99
  • ベストアンサー率37% (303/805)
回答No.5

はじめまして。 ワンちゃんには「身体的な問題」はないのですね? これは確かな事と考えてですが・・・ 仔犬の場合、時にこのような状態になる事があります。通常でしたら大して心配する事もないのですが「体重が減った」という点が少し気になります。 ※ペキは、成犬になると、大体3.2kg前後になります。 嘔吐や下痢はないんですね?食餌は食べないけど、水だけは異常に飲んでいませんか?元気はありますか? 元気があるのならば、考えられるのは「おやつを与えた」「同じ食餌に飽きてしまった」「遊び癖」が考えられます。 元気がなければ「慢性的な内科疾患」「精神の不安定」などが考えられます。 他には、時期的に暑いので「熱中症」という可能性もあります。が、獣医さんからは「異常なし」と言われているとの事ですから、これらの「病気的なもの」は考え難いですよね。 他の同様の質問をされてた方にも回答した事なのですが「犬は自分の体重を支えられるだけの骨格を持って生まれて」来ます。もしかすると「僕はあまり大きくなれないよ。だから一杯食べられないんだ」と本能から食べる事をセーブしている可能性もあります。 ところで食事の回数は一日何回ですか?一回なら二回に、といった具合に食餌の回数を増やしてみては如何でしょう。もちろん一日分を小分けにして与えるのです。ワンちゃんによっては、一度に食べず、時間を掛けてゆっくり食べる性格の子もいます。うちの愛犬もそうです。 うちのワンコの場合は、成犬になってからも、夜に与えた食餌を昼近くまでかけて、ちょっとずつ、ちょっとずつ食べています。 こういった食べ方をするワンちゃんは結構たくさんいますよ。

amanopannda
質問者

補足

沢山の方々にご回答をいただき感謝申し上げます。 6/22の夜に、動物病院(上記の質問内容にて通っていたペットショップ提携の指定病院)、ペットショップで言われたとおり、いつものようにうちの子を抱きかかえ無理矢理食事を口の中に入れて与えておりましたところ、オシッコおしてしまい、中断し、うちの子を放したところ、ヨタヨタとし、左前足に力が入らず、立ち上がろうにも立ち上げれない状態となり、緊急で夜間もやっている動物病院へ行きました。すると、見た状態だけでも、「子犬にしては反応が乏しすぎる」との事で、すぐに血液検査、尿検査をし、即入院となりました。 それから、昨日、今日と面会に行き、本日入院先の先生に「重度の糖尿病」との診断が下されました。 「病状の進行度からすると、生まれつきの糖尿病でしょう。」と。 いつ悪化してもおかしくない状態だそうです。 すいません、支離滅裂になってきてしまいました。 また落ち着きましたら、ご報告いたします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

うちの子ペキニーズ6ヶ月ですが、そのころは食べなくなりました。3,4ヶ月の頃はガツガツドライフードをそのまま食べていたのですが ある時からフードを見てもフンと知らん顔で食べても一粒づつ食べていました。歯が抜け始めて食べにくいのではないでしょか?4,5ヶ月頃から歯が、落ちていたように思います。その頃からフードをお湯でふやかして与えました。今はドライフードにささみとか野菜をトッピンクしないと食べなくなりましたけど、朝、晩2回食べてくれるようになりました。あせらず気長にやってください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • odekake19
  • ベストアンサー率30% (3/10)
回答No.3

テレビで見たのですが,あまり正確に記憶していなくて申し訳ありませんが,嗅覚障害の犬の話しだったと思いますが,匂いを感じないので,飼い主が食べさせないと食事をしない犬で,数時間かけて食べさせているというようなことを放送していたと思います.本当に正確に記憶していないので自信はなく申し訳ありませんが,一度嗅覚の検査をしてみてもいいかもしれません? あまり自信はありません.

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • try1983
  • ベストアンサー率64% (48/75)
回答No.2

なぜ食べないのかを明確にしましょう。 病院ではどういった検査があり、どういった結論が出ているのか それと食べられないことと関係があるのか、をはっきりさせないと 目先の食べ物ばかり変更しても、問題の解決には程遠いと思います。 まず、このところをはっきりしてくれる動物病院へ行くべきです。 病院に行ったから終わりではなく、そこからはじまるのですから。

amanopannda
質問者

補足

>病院に行ったから終わりではなく、そこからはじまるのですから。 おっしゃる通りです。 なぜ食べないのか?なによりも今一番知りたいことです。 病院での検査の結果は「身体的な問題はない。とにかく低血糖にならないようにニュートリカルを与え続けて下さい。」と。 なぜ食べないのか?という問いには「むずかしいねー・・・」とだけでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hotdog55
  • ベストアンサー率29% (176/605)
回答No.1

身体的な問題はないのでしょうか? なしとしてアドバイスします。 とにかく食べることに興味を持つようにするしかないでしょう。 胃も小さくなっていると思いますので食べれるものならなんでも与えてみましょう。 カステラ・ローストビーフなど人間の食べるものでもかまいません。 興味を持つものを与えるのがよいと思いますよ。 うちにも昔、食事をしない子がいました。 食べない時は人間と同じものを与えて育てました。 今ではフードでもなんでもバリバリと食べる子になりましたよ。

amanopannda
質問者

補足

身体的な問題はないと獣医に言われました。 昨日までは、鳥のササミをゆでたものと犬用のクッキー(タマゴボーロのような味)を喜んで食べていましたが、今日はそれらも口にしません。 普通は「おなかが空けば何でも食べる」とよく耳にしますが、うちの子は・・・・。 ペキニーズは程度を超えた頑固モノと本で読み、 今後のことを考えると色々な食べ物を与えることに躊躇してしまいます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 子犬がごはんを食べません

    おはようございます。 1週間前から生後2ヶ月のトイプードルを飼い始めました。とても元気な子です。ブリーダーさんからは母犬の母乳が良く出る為、フードの食い付きがあまりよくないと言われてました。 実際とても食が細く、うちに来た時は950gでしたが今朝は920gに減っていました。 食事は1日3回ドライフードをふやかしたものに粉ミルクと缶詰めを加えたものを与えていますが、ドライフードは5粒位しか食べず、缶詰めとミルクだけを上手に食べ(舐め)ます。 調子が良い時は15粒位食べてくれますが稀です。 このまま様子を見ててよいものか悩んでいます。 どなたかアドバイスよろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • もうすぐ3ヶ月になる子犬がドライフードを食べてくれ

    もうすぐ3ヶ月になる子犬がドライフードを食べてくれません。 トイプードル♀、1.6kgでとても元気な子ですが、うちにきてから1ヶ月になりますが最初から小食偏食気まぐれ遊び優先で食事に興味がなく一度も完食したこともガツガツ食べたことがなく、いつも強制給餌になり困り果てています。最初はロイヤルカナンスターターでふやかしてましたが3日目で一口も食べなくなり、サンプルでカナン各種、ユーカヌバ、ニュートロナチュラルチョイス、シュプレモ、食いつきが良いと評判のカナガンとアカナを試しましたが結局食べてくれません。 1日3食です ふやかしたもの→× 大好きなササミをトッピングしたり混ぜる→× ヤギミルクやニュートリカルも同様に混ぜると× ササミの微塵切り単品を15g→瞬食 バナナ、サツマイモ、キャベツも単品なら好んで食べる ドライでもいくらか食べるカナガンやシュプレモも10粒食べる程度で見向きもしなくなります。 シュプレモとカナガンを出したらカナガンは食べません。 最終的にいつも少量で済むアカナ10gをふやかして口に入れたり、粉々にしてササミ離乳食をこねて団子にし騙し騙し口に入れてます。 ササミは強制給餌の後に喜んで食べます。 まだ3ヶ月未満で標準より痩せていますので根比べ断食も躊躇います。 10粒しか食べないですが自らシュプレモは食べるので、もう他のフードに変えてもキリがないので固定したいです。 缶詰は今後の事を考えると不都合なので考えていません。 10粒+ササミで毎食の栄養は足りますでしょうか? その場合ササミは何グラムくらいにするといいですか? また、根比べ断食はいつからして大丈夫ですか?

    • ベストアンサー
  • 3ケ月になる子犬の食について教えてください。

    もうすぐ、生後3ケ月になる約800グラムのポメラニアンです。 主食はナチュラルチョイスのミニパピーです。 副食でササミ1本の半分を裂いたのを食べさせています。大好物です。 たまに、犬用の粉ミルクをナチュラルチョイスのミニパピーにかけています。 現在、ケンネルコフで通院中です。 元気で便の状態も良いです。 体力、免疫力を付けさせたいと思っています。 ササミは1本食べさせて良いでしょうか? もっと、お勧めの食べ物はないでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 子犬のフードについて

    生後5ヶ月のトイプードルを飼っています。我が家に来たのは3ヶ月ほど前で、そのときから餌は、ドライフードをふやかしたものに粉ミルクを混ぜたり缶詰(ささみ&チーズなどの)を混ぜて与えています。そろそろドライフードをふやかさずに固いままであげないといけないと思うのですが、固いままであげてもなかなか食べようとしません。口に入れてはぽろっと落としてしまいます>< こういった場合子犬の望むとおり、ふやかして食べさせ続けるのがよいのか、もしくは嫌がっても固いフードに慣れさせるため無理にでも与えるほうがよいのでしょうか? そもそも、ふやかして食べさせる→固いまま食べさせる、の違いはどこにあるのでしょうか?乳歯から永久歯に生え変わることに関係しているのですか? どなたかご存知の方教えてください!

    • ベストアンサー
  • チワワ4ヶ月、ご飯直後に吐いてしまいます。

    チワワの子犬、4ヶ月(体重1.3キロ)を飼っています。 現在はふやかしたフードを卒業しているのですが、最近カリカリフードをあまり食べなくなってきたので、病院に相談した所「ふやかしたり、鶏のささみをまぜてあげたりして工夫してあげてみて下さい。」とアドバイスをもらったのでふやかしフードをあげた所、全部食べるのですが、食べると必ずといっていいほど吐いてしまいます。 吐く量は多かったり少なかったりですが、ご飯1回につき2回くらい吐いたこともあります。カリカリフードになる前の今より小さかった頃もふやかしフードで吐いていました。吐いた後はそれを食べるのと、吐いても食欲があり、元気なので一つの病院では元気であれば問題ないと言われ、もう一つの病院ではレントゲンを撮り、レントゲンでは問題ないとのことで現在様子を見ているところです。 全部食べた後すぐ10分くらいで吐いてしまいます。食べてすぐに興奮して遊んだり、走り回っているのでそのせいかと思い、食べてすぐは走らないように気をつけていると良いような気もしますが、食べている最中にお皿の中に吐いてしまったこともありました。カリカリフードをなかなか食べなくなってから病院に相談する前は、ドックフードをふやかさないで、お水を少しかけてあげていたのですが、昨日からはお水をかけないで、鶏のささみをまぜてあげてみました。鶏のささみは大好きなようでおかげでドックフードも水なしで食べてくれたので安心していたのですが、今日夕飯前、ご飯を食べた直後じゃないのに多めに吐いてしまいました。中身はドックフードとささみでした。 走っていたわけでもないし、ケージの中でおとなしくしていた時だったので今までと状況が違い心配です。 私はささみをあげすぎてしまったのでしょうか。一日の回数はささみをいれた分、ドックフードを少し減らし、朝、昼、晩とフードとささみをまぜて3回あげました。ささみは一日25グラムくらい、フードは一日30グラムです。 子犬期はよく吐くことが多いと聞いたことがあるのですが、吐く時にお腹が波打つように動いて吐くし、とても苦しそうです。吐いた後は呼吸も荒く苦しそうで鼻もグスグスとくしゃみをしています。また吐くのかなと何度も慌ててしまいました。吐いたものが喉につまらないかも心配です。 また病院へ行く予定なのですが、飼っている方でこのような経験がある方がいましたらぜひアドバイスをお願いします。お水が多いと吐いてしまうことがあるのでしょうか?元気ならば問題ないでしょうか? ぜひよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 生後2ヶ月の秋田犬の子犬ですがおとなしく食が細くドライフードを一切食べてくれません

    まだ我が家に来て数日なのですが、 食が細く、すごくおとなしいんです ペットショップにいる時もとてもおとなしく、他の柴犬などが同空間で騒いでいても知らん顔で寝ていました 我が家に来てからも、本当におとなしく、鳴き声は数回しか聞いたことがありません ゴハンも1日250g位を何度かに分けて・・・と教えられましたが、 1日50g位しか食べていないと思います ペットショップでも与えていたものと同じ種類のドライフードをお湯でふやかし、チャムやササミやミルクで味付けして・・・と言われたのですが、ほとんど食べてくれません。 試しに、ササミだけで与えたら、すごい食いつき!! すこーしだけ、ドラフードを混ぜたら、食べません・・・ 本当にペットショップでそのドライフードを食べていたのか疑うくらい、食べないのです うんちも正常のようですし、ぐったりしている様子もないので、 こういうものなのかなぁとも思っていますが、やはり体が大きいだけにゴハンを少ししか食べないのが心配です 250gなんて絶対に食べていません 何も食べないほうがマズイので、とりあえずよく食べるササミのみ与えているのですが、どうしたらよいのでしょうか・・・?

    • ベストアンサー
  • 犬用の粉ミルクについて教えてください!

    犬用の粉ミルクについて教えてください! 今はドライフードをふやかして粉ミルクを混ぜて さらに上からミルクふりかけのようにまぶして カリカリのドックフードを練習として10粒から15粒くらい 混ぜたものをあげています。 ミルクなんですが犬のミルクって賞味期限切れそうです。。。 犬のミルクがあと12缶あり、賞味期限が2010年12日なんです どうしても、とゆうか絶対に余ります…凹 12缶とも未使用未開封未開封です。 賞味期限を過ぎてから飲ませても大丈夫でしょうか? 誰か教えてください!お願いします><

    • 締切済み
  • 仔犬の食欲がない

    2ヶ月(1キロ)のトイプードルを迎えて一週間が経ちました。 来てすぐは、ブリーダーさんのところで食べていたものと同じフードを 食べましたが、ブリーダーさんから伺った量よりは食べませんでした。 もちろん、新しい環境に慣れないので きっと食欲は落ちるだろうと、そうブリーダーさんからも言われており うちの仔犬が赤ちゃんの時に食べていたフードも少量もらいました。 来た時はカリカリを食べれる状態 ↓ 食べなくなったので、カリカリをふやかした ↓ 全く食べないので、カリカリと赤ちゃんの時のフードをふやかした ↓ 全く食べないので、赤ちゃんの時のフードをドロドロにして 口に押し込んだ ↓ 大暴れするので、ゆでたささみをトッピング ↓ ささみだけ食べた ↓ 犬用ミルクをドロドロフードにかけた ↓ ミルクだけ飲んでしまうので、混ぜると食べない ↓ カリカリにミルク→ミルクだけなめる ↓ 他の缶詰とささみを混ぜてもささみだけ食べます。 エサを持っていくと「ちょうだい」という顔をするのですが 2~3口食べておしまい。 カリカリは、撫でてやったりするときに口に入れてやると何個かは食べます。 他にヨーグルトを少し与えましたが カリカリにかけたり、缶詰にかけたりしてもミルクと同様に ヨーグルトだけを食べておしまい。 与えたエサとともにサークルへ入れても その後全く食べた形跡なし。 10分ほどでひきあげることをしても、全く食べません。 ささみや胸肉をゆでたものは、その煮汁ごとたくさん食べれます。 ただ、これしか食べなくなったらどうしようと思うのです。 それからフードを食べないので、しつけができないなと思っております。 まだうちに来てから一週間ですので、落ち着かないかもしれませんが 食べさせなければ低血糖が心配ですし、 このままゆでたささみをあげ続けてて大丈夫でしょうか? 体重は増えてはいませんが、減ってもいません。 病院へ連れて行った方がいいのでしょうか? 食欲が戻るのはどのくらいかかるものなのでしょうか?

    • 締切済み
  • 2ヶ月半のチワワがごはんを食べてくれません。

    2ヶ月半のチワワを飼い始めて3週間経ちますが、来た時から食が細くあまりフードは食べてくれませんでした。 病院で「食べないと弱るからちゃんと食べさせて」と言われ、手から直接あげていたのもいけなかったようで、 ますます自分からは食べようとしなくなりました。 フードも何種類か試しよく食べるものを注文したのですが、自分から食べてくれたのは1、2回で、すぐに食べなくなってしまいました。 今はドライフードを1日に30~45gくらい食べさせていますが、ショップでは「体重850gだと1日60gあげてください。」と 言われました。 体重は来た時は800gで1週間後に850g、2週間後に900グラム、現在は970gです。 体重は増えているのですが、食べる量が基準の半分でも大丈夫なのでしょうか? 今朝は食べようとしなかったので一度フード下げ昼食を早めにした所、ようやく自分から少し(9g)食べました。 夕方には7.8粒食べただけだったので、夜は犬用ミルクをフードにかけてあげました。 ミルクは飲むのですがフードは相変わらず食べようとしないので、いけないとは思いながらも 今日はあまりにも食べていないので手で与えてしまいました。(トータルで30gも食べていないと思います。) フードはふやかして与えています。時々、カリカリでも食べます。食事以外ではとても元気があり、部屋の中をに走り回っています。 偏食しているだけでしょうか?どうしたら自分から食べてくれるようになりますか?

    • ベストアンサー
  • 子犬の嘔吐について

    生後2ヶ月のトイプードルを飼っています。今週火曜日に排便の中から回虫らしきものが出てきたのですぐに病院に行き、駆虫薬を二日分もらって火・水と飲ませました。飲んだ直後の排便には何匹か虫らしきものが出ていたのですが現在はもう出ていません。水曜日に家に帰った直後に黄色い泡状のものを吐きました。その直前直後はいつも通り元気だったのでただの空腹による嘔吐かなと思っていました。ですが、昨日(木曜日)夜ご飯を食べた直後にまた吐きました。いつもはドライフードのみをふやかしたものに粉ミルクをかけて食べさせているのですが、昨日に限って少し鶏のささみを混ぜて与えたのでそれがあわなかったのでしょうか?もしくは駆虫薬の副作用か何かでしょうか?吐いたあとは何事もなくいつにも増して元気にしているので病気とは思えないのですが…。宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
女性自営業と妊活
このQ&Aのポイント
  • 女性自営業が妊活に取り組む中での悩みと困難
  • 流産後の復帰でお店の来店や売上が低迷
  • 妊活経験のある方、自営業の方へのアドバイスを求める
回答を見る