• 締切済み

仔猫の粗相、怯えられることについて (長文)

hisoft39の回答

  • hisoft39
  • ベストアンサー率19% (23/118)
回答No.2

こんばんは(*^_^*) 猫という動物は、変化を嫌う動物なんですよ。 なので、毎日同じことを繰り返す事で安心するんです。 トイレが変わった、というのはストレスの原因と考えられます。 うちの子は12歳になりますが、砂が散らばるので、掃除をしやすいトイレに変えた途端、慣れなくて布団にウンチをしたこともあります(>_<) 最初のうちは、お菓子の箱で作ったトイレで、猫は半年もすれば大きくなりますので、それから大きなトイレにしてあげてはどうでしょうか? 目の前で手を叩いて、怯えてしまったんですね。 でもやってはいけない、という躾けは大事なので、仕方がなかったと思います。 毎日オモチャで遊んだり、一緒に寝たり、エサを与えたり、お話してあげたり(私は毎日「おまえはいい子だね~かわいいね~ずっと一緒にいようね~」と話しかけてます(*^-^*) することで、警戒心は解けていくと思いますよ。 子猫のうちから、飼い主がたくさん遊んであげたり、コミュニケーションを取ってあげると、猫の偏差値は高くなるそうですよ。 初めてで、不安でしょうが、猫のお母さんになったつもりで可愛がってあげて下さい(*^▽^*) (猫は飼い主を母親と思いますので・・・)

wam0
質問者

お礼

今日はお菓子箱トイレできちんとできていたので、おっしゃるようにしばらくはこれでいきたいと思います。成長して適当な大きさになったころ、大きなトイレに移行させていきますね。 怯えていたことについては、今日はケロッとしたもので今なんかはまたももの上で寝てくれています。なでたらゴロゴロ、頭やしっぽでスリっとしてくれます。よかったです。もっとたくさん遊ぶようにしたり、お話もやってみますね^^ 立派な母親になれるように頑張ります。 大きな声で叱ってしまったことを大変後悔していたのですが、「躾は大事なので、仕方がなかったと思います。」との言葉に救われました。これからは大きな声でわからせるのではなく、根気よく教えることで覚えてもらおうと思います。回答ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 仔猫が粗相する

    こんばんは。 私は約2ヶ月の仔猫を二匹あずかっています。 あずかって1ヶ月くらい経ち、トイレもちゃんと決まった場所でするのですが、最近なぜか布団の上におしっこをします。 最初に粗相したときはクリーニングしたのですが、また粗相されてしまい拭き取るのみにしています。(クリーニング代が馬鹿にならないため) すると、匂いが付いてしまったのかそこでおしっこをするようになってしまいました… どうすれば良いでしょうか? また、布団に粗相されたときにどうやってきれいにすれば良いでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 至急!!仔猫を保護したのですが・・・・・・

    夜分にすみません。 20cmくらいの仔猫をお昼に保護しました。 牛乳は飲みませんでしたが、水とシーチキンは食べました。 ただ、お昼から一度もトイレをしていません。 お腹がパンパンに張ってしまっています。 何分急で、猫砂が用意できませんでした。 浅い箱にチギッたキッチンペーパーを入れましたが、してくれません。 どうしたらトイレをしてくれるでしょうか。

    • 締切済み
  • 猫の粗相が治りません…

    今までちゃんとトイレで大も小もしていたのですが、3月の終わりくらいから急にオシッコだけ、廊下などトイレ以外でするようになりました。 少し前は粗相もするけど、ちゃんとトイレでオシッコをする時もありましたが最近ではトイレではオシッコしなくなってしまいました… (ニオイはきつくないです) 2ヶ月前くらいに、旅行で一週間ほど出かけてから、そうなった様に感じます…。 その時は祖母に家に一日三回ほど来てもらって、トイレの掃除や猫の様子を見に来てもらっていました。 やはり猫にとっては人が様子を見に来てくれるとは言え、一人の時間のほうが長かったし、飼い主ではないのでストレスを感じてしまったのでしょうか…? 病気かもしれないので、先週病院に行って検査しました。 膀胱炎かもしれないから薬をもらってのんでいて、昨日また病院に行ったら もうよくなったといわれました…それ以外は異常なしでした。 猫砂はずっと同じものをつかっています。 粗相を解決したいので解決法を教えてもらいたいです。よろしくお願いします。 ●オス・去勢済み(6ヶ月の時)・1才

    • 締切済み
  • 猫が布団に粗相をします…!

    こんにちは。お知恵をお貸しください。 我が家で飼っている6、7歳の雄猫が布団で粗相をします。 その猫は約1歳の時に保護した子で、最初からトイレを覚えておりました。 しかし、飼い始めて1年を過ぎたころ、突然布団で粗相をし、それ以来たまに粗相をするようになりました。 一回粗相をしたら、またすぐに違う日に粗相をしたり、はたまた2,3か月程間が空き、忘れかけたころに粗相をします。 普段はちゃんとトイレでします。 布団は洗濯し、猫が嫌がる臭いなどスプレーしてみたりはしていますが、一向に治りません。 もう一匹1歳に満たない雄猫を飼っているのですが、そのストレスからか?とも思ったのですが、それ以前からなので違うと思います。 完全室内飼いで、トイレは4つ用意してあり、ちゃんと掃除しております。 チビ猫は排尿をペットシーツでするので、足りないという事は無いと思います。 2匹共に去勢済みです。 猫は怒っても効かないと聞くので、怒鳴り散らしたりはしていないです。 後片付けをするときも黙々と…。 ただ、今するぞ!という場面に出くわしたらコラッ!くらいは言っています。 叩いたりもしていないです。 布団以外にもカーペットにされたこともあります。 病気…と言う可能性もあるのでしょうか…? どうにか治したいのですが、なにか良い方法があれば教えてください。

    • ベストアンサー
  • 仔猫(♂)の粗相

    こんにちは。うちには親子猫(親♀1歳3ヶ月避妊済、子♀5ヶ月避妊済)と 3ヶ月半の仔猫(♂、去勢未)の3匹の猫がいます。 相談させて頂きたいのは、♂の仔猫の粗相についてです。 私が在宅中は親子猫と一緒に過ごさせているのですが、まだあまり仲良く できないため、夜は私の寝室に連れて行きます。 今朝起きてしばらく仔猫を一人にした後に寝室に戻ってみると床の上に 直径5センチほどの、尿(?)をしていました。うちに来て1ヵ月半の間に 3度同じことがありました。 拭き取ってみてみると、色はなく、匂いも尿とは違うようです。 親子猫と一緒に居る時はトイレは完璧ですし、3つあるトイレを特に 気にすることもなく全部使っています。 これは一人にされたことに対する抗議なのでしょうか?すっごく臭い わけではない(鼻先まで持っていって臭いがわかる程度)ので、スプレー とも違うのかなと思います。 また、今朝私が起きるとベットに乗ってきて、なでてあげると喜んで、 毛づくろいをはじめたのですが、そのときに性器から赤いものが出て いてそこも舐めていました。他に兆候はみられないのでまさか発情では ないと思うのですが、9月末頃(6ヶ月弱)に去勢手術予定だとそれまで にスプレー行為を始めてしまう可能性はあるのでしょうか? 質問が入り混じってわかりにくいですが、アドバイスお願い致します。

    • ベストアンサー
  • 仔猫が布団で粗相し困っています

    2ヶ月のオス猫を2匹もらいましたが、そのうち1匹が布団でおしっこします。 トイレを覚えてないわけではなく、トイレにもしてベッドでもするという感じです。(うんちは必ずトイレでします) トイレが汚れてなくてもしますし、時間もまばらです。 粗相のあとはペット専用の洗剤などで洗い、臭いを残さないようにしてます。 トイレを1つ増やしましたがダメでした。 まだ仔猫なのでスプレーでもないし、病気でもないようです。 ベッド=トイレと勘違いしているようで…。 おしっこ自体をがまんするといけないので叱ったことはありません。 猫はビニールの感触が嫌いと聞いたのでベッドに敷いてみましたが 嫌がる様子もなく、されました。その他お酢や香水も効果ありませんでした。 これから布団も出す時期ですし、とても心配です。 一度インプットされたものを変えることはできるのでしょうか? 何かいい方法ありましたらアドバイスお願いします。

    • ベストアンサー
  • 仔猫のトレイのしつけ

    生後2カ月になるベンガルのオスとメスがいます。 ブリーダーから譲り受けてから10日程になりなすが、メスの仔猫がソファでやカーテンで用を足すようになってしまい困っております。 認識しやすい部屋の角にメス用と、すぐ横にオス用として猫砂トイレを用意していますが、オスが角のトイレを使ってしまいメスは猫砂をトイレと認識しつつもソファやカーテンで用を足してしまいます。 トイレかな?と気づいた時はそれぞれのトイレを使うように連れていき褒めてあげるようにもしています。 また、メスのトイレはオスの匂いが少しでもつかないように注意しています。オスは場所が変わっても猫砂はトイレであることをしっかり認識しているようなのですが、メスは神経質なのか猫砂はトイレと認識しつつもオスがしたかもしれないトイレではしたくないように見受けられます。違うトイレ、違う猫砂といろいろ試してはいるのですがうまくいきません。 何か良い方法はないでしょうか。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 仔猫の事

    仔猫…2週間前に保護。だいたい1ヶ月以上。 この前トイレの件で教えて頂いて、猫砂に変えたらその日から、何の問題もなくちゃんとそこでトイレをしていたのですが、 昨日の夜、トイレのきわ20cm位迄行ったのですが、トイレでなない所で初めておしっこをしてしまいました。もちろん、砂が無いので、トイレの行動の砂かきもせずにです(日中は、問題なくトイレで) トイレに関しては、汚れもなく、場所も同じで、これといった変化は無いはずです。せっかく、トイレ出来ていたのに。 今日は、家に誰も居ないので一応ケージにいれています。 仔猫って、一度覚えてもすぐに忘れてしまうのですか。何か、猫も不満や不安とかあっての行動なんですか それと、仔猫、触ったり、お薬をあげたり、目薬をさしたりは、すごくいいこなんですが、抱っこが嫌いらしく、抱っこすればもうすぐに離してと嫌々状態です。なんか淋しいです。人間が嫌いな猫なんでしょうか。仔猫で、人に抱っこさせてくれないのなら大人猫になったらもっとですよね。一応、仔猫とは、よく遊ぶようにはしています。 すみません、初めて、猫、まして仔猫を飼ったので解らない事ばかりで、よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 仔猫のトイレに困り果てています…。

    捨て猫を拾ってきました。今、2~3ヶ月になるところです。 前から飼っていた先輩ネコの時は、すぐトイレを覚えてくれましたが、 新米ネコは全然覚えてくれません。 ふとんや座布団といった、柔らかい布の上にそそうをしてしまうので、 神経を使ってしまいます。 というか、猫砂が嫌で、様々な感触の猫砂を試しましたが、 どれも乗せると逃げようとしてしまいます。 「このままだと飼えない」と母が言っています。 なんとかならないでしょうか? 強力な(?)猫のトイレのしつけ方を教えてくださいm(__)m ※普通の猫のしつけサイトは全部実践しましたが、ダメでした。

    • ベストアンサー
  • 猫の粗相

    猫の粗相で大変困っております. メス猫 1歳 避妊手術済み 避妊手術する前からですが,すきあらば布団におしっこをします. いろいろ調べたり,聞いたりしながら対策をしたことは, 猫砂を代える(にゃんとも清潔トイレを使用していましたが,通常の砂のものに代えました.) 猫砂はできる限り頻繁に掃除してキレイな状態を保つようにしています. 少しは改善されたと感じる時もあったのですが,やはりダメなようです. 現状は寝るときには布団の上にビニールシートをひいています. ただ,湿気がこもるため布団がすぐにダメになってしまいそうで困っております. 1度おしっこしたところはにおいがしないようにはしているつもりです.(以前は布団のクリーニングにも出しました) いろいろやっているのですが解決できないので質問しました. なにかいい方法はありませんでしょうか?お願いします.

    • ベストアンサー