• ベストアンサー

オススメのファンコン

kumamodokiの回答

回答No.1

http://www.system-j.com/product/superfanconv3/st35a.htm かなりの高機能です。 >温度を検出して自動でファンのスピードをコントロールできるファンコンなどってあるのでしょうか? これに関しては不明です。

crazzy_boy
質問者

お礼

ありがとうございます。これはかなり良さそうですね。検討してみます。

関連するQ&A

  • ファンコンについて

    以前、「温度を感知して高温になったら勝手にファンの回転数を上げてくれるファンコンがある」と、聞きました。今、自分は手動のファンコンを持っているのですが、どうもめんどくさいです。なので、上記に示したような自動でファンをコントロールしてくれるファンコンの紹介をお願いします。

  • ファンコンについて

     極めて限定的な条件で申し訳ないのですが、PCケース付属のファンコンなんですが、現在センサー類を配線してファンはファンコンを介さずに接続しています。この状態では問題なく作動するのですが、(この状態で単に温度モニターとして使っています)ファンの電源をファンコンから取ると時折ビープ音と共にファンコンのモニターが一瞬消えたりなど異常な症状が出ます。温度などは正常範囲ないです。  なにかハード的な故障でしょうか、それかなにか考えられる問題がありますでしょうか。  使用してるファンコンはシルバーストーンのTJ-05T搭載のものです。 http://www.silverstonetek.com/jp/products-tj05.htm

  • ファンコンについて

    NZXT/Sentry LX http://www.nzxt.com/new/products/fan_control/sentry_lx についてなんですが、 見栄えに惚れて取り付けたものの作動と回転数モニターは出るものの 接続ファン5つのうち回転数コントロールができない(正確にはセレクトで選択できない) ファンが必ず2個発生します。 初期不良だと思い交換してもらったものの症状は変わらないのでケース付属ファン(200mm)との相性かと思いクーラーマスターの200mmに交換したのですがダメでした。 現在のところ判明しているのは 1.コントロールできない2つは全て200mmファン 2.200mmファン電源は全て3ピン 3.ファンコン側の接続番号を変えてもダメ 4.他の120mm、140mmファンは全てコントロール可 5.コントロール不可の200mmは最大回転数(700rpm)で動作 交換してみたのは「ケース付属程度のファンだからなー」との判断ですが、 問合せでメーカーは否定してますが、これはやはり上記ファンコンは 200mmファンコントロールできない仕様と判断したほうがいいでしょうか?

  • ファンコンについて

    最近初めて自作PCを作りましたが、ファンの風きり音が五月蠅いので、近いうちにファンコンを購入しようと思っています。 そこで質問ですが、ファンコンを導入したら市販のメーカー製PCの様に温度によって、自動でファンの回転のON/OFFまた回転数などを制御してくれるものなのですか? ネットやPCショップでファンコンを見ると、手動調節用の取っ手があるモデルがほとんどですが、これは手動で調節も出来て、なおかつ自動で調節してくれると考えていいのでしょうか? 私的にはあまり知識がありませんので、市販PCのように自動調節機能が充実しているものを購入したいと考えています。 ちなみに構成としましては、 CPU:PEN D805 M/B:ASUS P5LD2-V ファンコン購入の予算は6000円くらいで考えています。

  • GPUにファンコンを着けるにあたって

    ビデオカードがうるさいのでファンコントロールをつけようと思ってますが、ビデオカードのファンへ行っている電源は二線です。ほとんどのファンコンは三線が主です。接続はどうすればいいのですか?

  • ファンコン接続

    ファンコンの購入を考えています 温度センサーは取り付け方が分かるのですが ファンの方はどう取り付けるのですか? 専用のファンを購入するのかどうするのですか? 普通、電源ケーブルしかないですよね? 分岐ケーブル式なんですか? http://www.watch.impress.co.jp/AKIBA/hotline/20060923/etc_kamameter.html

  • クーラーマスターのファンコンについて

    昨日クーラーマスターのファンコンAEROGATEIIを購入しましたが、ファンの回転数、温度などを設定しても電源を消すと初期設定に戻ってしまいます。取り説には、記憶の方法が書いていませんが、電源を消すと戻ってしまうものなのでしょうか?

  • 4ピン→3ピン変換コネクタで接続してもファンコンは有効か

    4ピン電源用コネクタで接続するタイプのファンを、3ピンに変換するコネクタに接続した上でファンコンにつなげるとファンコンの回転速度の制御は有効になるのでしょうか。 ファンコン 玄人志向ファンコントーラー/FANスピードコントローラー×6ch FANCON-6P ファン GT gate GT 25cm FAN (Low Speed) GT-25F

  • ファンコンの配線についてです。

    http://www.scythe.co.jp/accessories/sckm-1000.html 上記のファンコンを買って付けようとしたんですが 配線が分かりませんので教えて下さい。 ファンコン側からの線は3ピンなのですが、ケースの ファンは光ドライブなどの電源と同じ形の太い4ピン なのです。変換ケーブルなど売ってるのでしょうか? またファンの線は赤、黒、に対してファンコンの 線は赤、黒、黄、ですが黄色は何でしょう?繋げなきゃ まずいのでしょうか?よろしくお願いします。

  • ファンコンの不具合について。

    ファンコンの不具合について。 このファンコン http://www.scythe.co.jp/accessories/km02-525.html の温度計測が1ヶ所だけ0.0℃と表示されています。 コネクター、センサー取り付け部分はちゃんと付いていて 昨日までは普通に表示されていました。 自分で直す事は無理でしょうか?