• ベストアンサー

~ですかね

「~ですかね」は丁寧語ですか? 「~ですか」とはまた意味が異なるのでしょうか。 なぜ「か」止まりではなく、わざわざ「ね」をつけるのでしょうか。 昔からこの言葉には違和感を感じます。 目上の方に「~ですかねぇ」と仰る方を見ると、その言い方は失礼なんじゃないかと思ってしまいます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Parismadam
  • ベストアンサー率65% (2756/4211)
回答No.1

はじめまして。 「~ですかね」は話の内容によっては、失礼な言い方になります。 1.文法的に分解すると次のようになります。 です:断定の助動詞「だ」の丁寧語 か:疑問の終助詞 ね:念を押す間助詞 2.「ね」のその他の用法: 「ね」には詠嘆を表す用法もあります。 例:「それ可愛いわね」 詠嘆の用法の「ね」は自発的な使用で、相手に関わることではないので、失礼にはあたりません。 また「ね」には相手の同意を求める用法もあります。 例:「これであってますよね」 同意を求めているので、強引な論理でない限り、相手に失礼にはあたりません。 3.「~ですかね」の用法: (1)「~ですかね」が失礼にあたる用法: 例:「そんなもんですかね」 相手の意見を受けて、それを「ね」で念押ししているのは、相手の意見を即座に肯定しかねる、という点で失礼なニュアンスが漂います。 (2)「~ですかね」が失礼にあたらない用法: 例:「あれが市役所ですかね」 自分の質問に対し、それを「ね」で念押ししているのは、自分の言動に対してであって、相手の言動ではありませんから、失礼にはあたりません。 (3)従って「~ですかねぇ」も、相手の言動に対して言っている内容であれば、失礼にあたり、自分の言動に対して言っているのであれば失礼にはあたらないということです。 例: 彼ももう年ですかねぇ。:相手のことなので失礼 私ももう年ですかねぇ。:自分のことなので失礼にはあたらない 以上ご参考までに。

mamacky
質問者

お礼

ご回答有難うございます。 読む前に私の頭で理解できるか少しドキッとしましたが、 とても分かりやすく理解できました。 失礼にあたらない使い方もあるのだと分かったので、スッキリしました。 それでもどんな時も私は「~ですかねぇ」とは使わないと思いますが、 これはおかしいですか?(こだわりすぎ?) ご高齢の方でも「~ですかねぇ」と使っている方はいらしゃいますか? 再度ご回答頂けますか? 宜しくお願いします。

その他の回答 (3)

  • Parismadam
  • ベストアンサー率65% (2756/4211)
回答No.4

No.1です。早速のお返事を有難うございました。補足質問にお答えします。 ご質問1: <読む前に私の頭で理解できるか少しドキッとしましたが、> え?驚かせてしまいましたか?余計な気構えをさせてしまい、失礼致しました。 ご質問2: <ご高齢の方でも「~ですかねぇ」と使っている方はいらしゃいますか?それでもどんな時も私は「~ですかねぇ」とは使わないと思いますが、 これはおかしいですか?(こだわりすぎ?)> 全然おかしくないです。言葉遣いにご自分の信念を持って、こだわりを持つのは素晴らしいことですし、大切なことだと思います。 特に 1.相手を尊重し、相手に失礼だと思われる用法を避ける 2.相手+自分を尊重し、自分のレベルを下げるような言葉遣いをしない 人それぞれにポリシーはあると思いますが、それに干渉する権利は他人にはありません。 「~ですかねぇ」も言い方、「ねぇ」の流し具合、イントネーションなどによって、変に聞こえてしまうこともあると思います。せめて「~でしょうかね」と「ね」も歯切れの良い、明るい感じなら不快な感じもしないかもしれません。 あまりお好きでない言葉遣いであれば、ポリシーを持って、断固使わない、それでいいと思います。私も個人的には、あまりいい響きとは思えませんので(本音は)。もし年下の人に、自分の意見を「そうですかねぇ?」と言われたら、「そうですか?」より目尻がピクリと動いてしまいそうです(笑)。 ご参考までに。

mamacky
質問者

お礼

再度ご回答有難うございます。 本当に大変分かりやすくお答えしていただき感謝します。 言葉をうまく使えるほど立派な人間ではないので、勉強になりました。 ・・・「余計な気構え」なんてとんでもないです! こちらこそ余計な気遣いを頂き、申し訳ありません^^;

  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.3

再びお邪魔します。 本題と関係ないですが(笑)補足質問していただいたということで。 × 違和感を感じる ○ 違和感を覚える ○ 違和感がある です。 ネットで「違和感を感じる」で検索すると、沢山引っかかります。 「馬から落馬」「腰が腰痛」「東京に上京する」「朝の朝礼」も同様。 私の気のせいでないと仮定すれば、 「違和感を感じる」は、最近の流行り言葉かもしれません。 テレビタレントが言っているのを頻繁に耳にします。 以前は、ほとんど聞いたことがなかったですから。

mamacky
質問者

お礼

再度ご回答有難うございます。 答えが根本的に間違っていたのですね。 「馬から落馬」「腰が腰痛」「東京に上京する」「朝の朝礼」を見て とても納得しました。「違和感を感じる」、確かにおかしいですね! 大変勉強になりました!

  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.2

この場合の「ね」という助詞が終助詞か間投助詞かですが、 私の持っている2冊の辞書では、一方で終助詞、他方で間投助詞となっています。 下記でもはっきりしません。 http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%A4%CD&kind=jn&mode=0&base=1&row=5 ・・・・・って、そんなことはどうでもいいですか。(笑) 「ですか」と「ですかね」は意味が異なると思います。 「××ですか」   ××であるか?(単に、××であるか否かを質問している) 「××ですかね」  (1)××であると私は思うが、あなたもそう思うか?  (2)××ではないかと私は思う。  (3)××であるということに確信を持てないので、相手もそう思うか聞いてみる 私が思うに、 「ですかね」が失礼に当たるケース 「先生。これは××ということですかね。」   →失礼にならないためには、「ですよね」または「ですか」。 目上の人に「質問をするとき」には失礼ということです。 なれなれしい感じがしますので。 追伸 「昔からこの言葉には違和感を感じます。」 という文に、私は違和感があります。(笑)

mamacky
質問者

お礼

ご回答有難うございます。 簡潔に分かりやすく説明して頂き感謝します。 仰る通り「慣れなれしさ」に違和感を感じていたのかもしれません。 (私は医院勤務で同僚が先生に「~ですかねぇ」と言うのを見て失礼に感じたんです) 質問がずれますが、ご指摘の文面はどこがおかしいですか? 「私はこの言葉に昔から違和感を感じます」に変えると正しいですか? もしくは「昔からこの言葉には違和感を感じさせられます」ですか?

関連するQ&A

  • 了解しました と かしこまりました の違い

    職場が洋服の販売なのですが 仲間内で先輩からこれはこうすると教えて頂いた時 わかりましたという意味の言葉として かしこまりました を使ってと言われましたが 非常に違和感を感じました。 お客様や目上の人に対し、要望を聞き入れるという意味だと思って いたので、理解したという意味ではないと思うのですが。 これこれこうして欲しい(お願い)って言われたのならわかるのですが。 またどちらのケースも了解しました、了解致しましたでも、いいのだと思ってました。これはお願いされた場合は失礼なのですよね? またごめんなさいでなく すみません と謝れも言われたのですが この場合失礼致しました、 申し訳ございません と言いましょうと いう指導が正しいと思うし、すみませんは正式な謝罪を表す言葉でなく クッション言葉に近いのではないかと思います。 すみませんが前を失礼します。 すみませんがもう一度お願いします。 このような文のすみません以降が現代において略されて、すみませんだけで通るようになったのかなと思うのですが。 というわけですみませんよりは私はごめんなさいの方がカジュアルな言葉ではありますがちゃんと謝っている気がしているのです。 仲の良い年齢の近い職場ではごめんなさいが禁止になるほど失礼に なるとは思えません。 子供っぽい、ビジネス用語らしくない、ので謝罪の言葉としてだめって 多くの人に思われているのでしょうか? ごめん下さいなどといった「御免」が入ったごめんなさいは美しい日本語ではないのですか?

  • 正しい宛名の書き方

     仕事柄、教授宛への手紙を良く書きます。で、私は今まで、封筒の表書きに 「○○教授」としか書いてません。それで、上司に怒られました。 「○○教授殿」と書かなければ失礼だろうと…。で、更に確認したのですが 「○○教授様」ではなく、「○○教授殿」が良いとの事。  昔、私が教わった事が間違ってたのかと不安になってます。 教授とか先生とかって、様と同じ意味を持つから、「○○教授様」では、 2重敬語になると教わりました。そして、「殿」と言う言葉は、目上の人が、 身分の下の人に向かって使う言葉で、目上の人に使っては失礼だとも教わりました。 私の立場としては、教授には絶対に失礼があってはならないと思ってます。 変な日本語も使いたくないので、ハッキリした答えが欲しいです。よろしくお願いします。

  • 「ごくろうさま」という言葉は目上から目下に言う言葉ですよね

    カテに悩んだのですが、マナーということでこちらで質問させていただきます。 「ごくろうさま」という言葉は目下の人に言う言葉ですよね。目上の人に言うのは失礼なことですよね。そんなこと関係なしに使っている人がけっこう多くて、私としてはちょっと違和感を感じてしまうのですが、もうそんな目上や目下とか言うのは考え方が古いのでしょうか?それとも常識を知らない人が増えた、と理解して良いのでしょうか?私は40代男ですが、私と同年代のいい大人でも目上の人やお客さんにに平気で使ってる人がいます。以前から違和感を感じることがよくあったのですが、今日あるラジオ番組で、アナウンサーがリスナーと電話で話していて、アナウンサーがリスナーに対して「ごくろうさん」と言っていました。そのアナウンサーよりずいぶん年上のリスナーでした。それはあかんやろ!と思ってしまい、こちらで質問してみることにしました。アナウンサーでも平気で使ってしまうということは、もうそんなこと気にする必要ないのかな?と思ってしまったり・・・ 私のほうがおかしいですか?間違って使ってる人のほうがおかしいですか?

  • 失礼なyouしか存在しないのは日本だけ??

    英語にあたる"You"である、“貴方”、”御前”、”貴様”、”君”。 これらは全て相手に大きな敬意を示す呼び方であったのですが、 今では全て失礼だったり侮蔑的だったりざっくばらんな意味合いになってしまいました。 今では日本語において、砕けた間柄ではない、普通の知人や初対面の人や目上の人に万能に使える「You」に該当する言葉が無くなってしまい 「(友達の)奥さんは若いですね」だとか「課長はお茶はいりますか」など、眼前の相手には役職と名前呼びと第三者から見た立場の語しか使えなかったり本当に不便です。 その場にいない相手には「あの方」という万能語が存在するのに! 目の前の初対面の相手に名前を尋ねる場合を考えると。 「初めまして、私は○○です。貴方のお名前をお聞きしてもよろしいですか?」 初対面の相手に貴方というのはちょっと失礼ですが、まだ対等な立場ならいいでしょう。ですが相手が目上で、呼称に使える明確な役職も無い場合は? 「初めまして、私は○○です。そちら様のお名前を伺ってもよろしいでしょうか?」 でしょうか?うーん。違和感。そちら様ってなんだ・・・でも「そなた様」は慇懃無礼だし・・・ また、例えば目の前に友人Aと、(自分とは初対面の)Aの友人BがいてBの名前を尋ねる場合も大変です。 「Aさんのお友達さんのお名前は何ておっしゃるんでしたっけ」 「Aさん、こちらのお友達の方のお名前は何ていうの?」 この二択しかありません。 前者は違和感。でも目の前にいてAさんに尋ねるのも失礼・・・ かなり無茶苦茶な事になっているように感じます。 私は日本での特にビジネスコミュニケーションの円滑化の為に、日本語に新たに万能「You」にあたる語を作るべきだと思うのですが、皆さんが考えるこの問題の解決方法を教えていただけないでしょうか。

  • 言葉使い

    今日上司とメールをしていて、明日一日会議の日なので 「長い一日になりますが頑張りましょう」と送ったところ、 「頑張りましょう」は目上の人に対して使わない言葉だと 言われました。 言われていればそのような気もしますが、では正しい 表現方法はなんだったのでしょうか。 私としては「一緒に乗り切りましょうね!」という共感(?) を表現したかったのですが。 そもそも目上の方に対して共感を表現をすること自体が 失礼にあたることなのでしょうか。 例えば、「今回はA社の案でいきましょう」とか「今日の お昼は和食をたべましょう」とか・・・あまり違和感を 感じないのですが・・・ ただ、日常の会話のなかでは「~しましょうよ!」などと 言うことが多く、でもそれを目上の方に対する書き言葉に するのはおかしい気もします・・・ どなたか、解説をお願いいたします。

  • 私なりに・・・の「なり」って?

    “私なりに頑張ります”というような表現に使用する「なり」についてですが、 謙譲語というわけではないのでしょうが、私は、今まで謙譲の意味合いを込めて使用してきました。 なので、「あなたなりに、頑張ればいいんじゃない?」というようなことを、 目上の人から言われると、素直に聞くことができるのですが、 そうではない人から言われると、見下されているような感覚になり、 少しむっとしてしまうのです(困)。 そう言う人が失礼なのか、私の感覚が誤っているのか、知りたくて、 「なり」という言葉について、調べているのですが、よくわかりません。 どなたか、ご存知の方がいらっしゃれば、教えてくださると助かります。 よろしくお願いいたします。

  • ら抜き言葉ってどこまで浸透しているのか。

    一体ら抜き言葉ってどこまで違和感なく使っているのか、教えてください! まず あなたは男・女のどちらですか。 年齢も可能な限り教えてください。(例えば~25歳・26歳~35歳・36歳~45歳・46歳~のように) それぞれどっちが違和感ありませんか?? 『目上の人に対して』 1.(可能の意味で) 田中は五時なら来られるようです。 田中は五時なら来れるそうです。 2. そんなに早く起きられません。 そんなに早く起きれません。 3. 納豆は食べられませんが、豆腐は食べられます。 納豆は食べれませんが、豆腐は食べれます。 『友達との会話で』 (使わない場合は聞いたときに違和感がないものを選んでください。すみません、関西人なもので・・) 4.(可能の意味で) 田中は五時なら来られるやって。 田中は五時なら来れるやって。 5. そんなに早く起きられへん。 そんなに早く起きれへん。 6. 納豆は食べられへんけど、豆腐は食べられるで。 納豆は食べれへんけど、豆腐は食べれるで。 以上です。お願いしま~す!!

  • 「失礼しちゃうわ」について。

    女性が時折使う「失礼しちゃうわ」と言う言葉、 ときには「おすぎ」さん系組合のかたも良く使いますが、 このことば文法的にはどうなんでしょうか? 私にはなんか違和感を感じるのですが、この違和感が正しければ どんな経緯でごく普通に使われるようになったのでしょうか?

  • 「~しはる」という言葉について

    とりとめもない質問で恐縮いたします。 私は近畿で生まれ育ちましたが、会話において「~しはる」という言葉をよく使います。 例 「貴方のお父さんが来はった。」 これは、「貴方のお父さんが来られた」という意味です。 一応、尊敬語のように使ってしまっています。 しかし、別の地方で生まれ育った主人は「~しはる」という言葉は使いません。 そうすると、同じ文章を言う際に「貴方のお父さんが来た。」 と言います。 私の解釈が未熟なせいかもわかりませんが、 「貴方のお父さんが来た」では目上の人に対してぞんざいです。 かといって「貴方のお父さんが来られた」では丁寧すぎますし、 「貴方のお父さんが来はった」が丁度良いのですが、 その選択肢はないので、いつも主人の言葉使いがぞんざいな言い方だなと感じることが多いです。 「~しはる」という言葉を使わない人にしたら、 「貴方のお父さんが来た」といわれても、ぞんざいだなんて思わないものでしょうか。 私は「~しはる」という言葉が便利でよく使ってしまう分、 余計に違和感を感じてばかりいます。 どうしたら、この気持ちのもやもやをやり過ごすことができるのでしょうか。

  • 女性も小職って使いますか?

    社内で男性が「小職」という言葉を使い文書を作成していますが、この言葉は女性も使っていいのですか? 1人の女性が好んで使うのですが、何だか違和感を感じます。 「小生」は目上の方にはタブーと聞きますが、「小職」も同じでしょうか?