• 締切済み

結局松岡大臣の話はどうなったのですか?

korokorodoの回答

回答No.4

松岡外相の汚職攻撃が始まったのは・・・ 山本有二氏の汚職?脱税が起こってからです・・ 彼は、小泉末期政見ごろから、 強行採決のための調停委員会で 与党側の実力者だったように思えます。。 (かつての渡辺美智雄諸大臣のような働き?) 野党側は、民主党枝野氏が、話を詰めようとはさせず、 口論水掛け論の場にする役目をおっていたように思えます・・ 武部氏、片山氏、中川氏元独立派が、 国民を説得?封じ込める役目を負わされ、 その援護のもとで、 実質、阿部渡辺公明党政権の刺客?らが鉈を思う存分振るってる・・?? さて、、 EU統合を強行採決しようとしてる独仏主導政権も 米ユダヤ政商ロックフェラーの子分のような気がします・・ どうも、、 ロスチャイルドは、金融上の地球独裁を狙ったものでしたが、 世界大戦中に、 ロックフェラー傘下のブッシュら武器商人らが ヒットラーに、(中東ではビンラビンに、フセインに) 経済軍事援助することで、 また、日本に原爆を落とすことで、、 ベトナムで枯葉剤を撒くことで、、 食料をエネルギーにするキャンペーンでアフリカという 鉱物、金、ダイアモンド等資源豊かな国を属国化しようとしてる・・? 英ロイド社をつぶすために、 米製航空機事故を連発させ、 ウォール街が保険市場をも独占・・? かなりの地球破壊規模のしかも残忍な 無差別攻撃をしているという点で・・共通点がある この残忍極まりない? 世界中の時にはテロリストとして、 時には各国のヤクザ、シンジケート、マフィア?と取引する ロックフェラーがロスチャイルドよりも力をもち、 今、イギリスがEU統合に反対してるのは・・ ロックフェラー傘下にEUが掌握されることに反対してるのではないか?!? 独仏リーダーらの経歴とプロフィールには、 大国の代表者が一国の判断をするには、 偏り過ぎた軽過ぎる人生が横たわってるように思えるのですが・・?? また、昨今の急な自衛隊や北鮮関連の事件が台湾と連動して続いてるのは、 NHKアナウンサーが昨今、台湾訛り?の日本語で話す人が多くなってるのと、 関連してるのではないか? 台湾はロックフェラー米イ軍による台湾ユダヤ政商らの統治だったのでは?!? くさい・・・?

関連するQ&A

  • 結局 森口教授って?

    ニセモノ? アメリカの大学はそんな奴知らないと言ってるけど 実際は研究はしていたという話もあるし… 読売新聞と朝日新聞は訂正文掲載するって… 結局この人は何者なんでしょうか? ニュースを見てもいまいちわかりませんでした

  • 自殺を考えたけど結局しなかった

    自殺を考えたけど結局しなかった 本気で死ぬことを考えたけど、結局は自殺しなかった人。 何があなたを思いとどまらせたのですか? あの時死ななくて本当に良かったと思うでしょう?

  • 赤城元大臣の新たな問題って何ですか

    赤城元農水大臣の辞任(更迭)について。 昨晩ニュースを見ていたら、塩崎官房長官が「(赤城について)新たな問題が出てきて」みたいなことを話していました。 また、毎日新聞のウェブニュースでも「共同通信で出された赤城の新たな問題」云々みたいな記事が載っていました。 赤城元大臣の、「新たな問題」って何のことでしょうか?

  • 松岡農林水産大臣の”ナントカ還元水”について

     みなさんは、一連の松岡農林水産大臣の発言をどう思いますか?大臣は事務所の「光熱水道費」として、過去4年間で1年あたり570万円を計上していて、事務所で”ナントカ還元水”を使用しているとか、一本5250円の熊本の「ゲルマニウム」を多く含んだ水を飲んでいるとか言っています。  でも、この答弁では素人が見てもおかしいとしか思えません。第一、これは国民が納めた税金や企業献金が使われていますよね。何度も「適切に処理しています」,「法律上問題はありません」としか答えていませんし、”公表できないものに使った金を付け替えている”のではと勘繰りたくなってしまいますね。  それから、今どき「水道水なんか飲みませんよ」なんて農水大臣が言うべきではないと思いますが、みなさんはどう感じましたか?今では処理技術がよくなり、東京でも水道局が出している「東京水」というのがお土産として売られているくらいです。蛇口からはともかく、浄水器を備えつければ飲めるでしょう。

  • 新聞とニュースはどちらかひとつ?

    高2男です。 最近、時事問題に詳しくなろうと思って新聞を読み、ニュースを見ているのですが、なかなか時間が取れずどちらも中途半端になり、結局身についていない気がします・・・。 そこで質問なのですが、新聞とニュースはどちらかひとつを見ればいいものなのでしょうか? あと、新聞はどのあたりを読むべきなのかも教えてくれるとありがたいです。

  • 新しい歴史教科書をつくる会は結局どうなったのでしょうか?

    数年前から様々な場所で問題となって物議をかもした新しい歴史教科書とつくる会は現在どうなっているのでしょうか? ニュースなどで騒ぎになってからしばらくした後は、この件についての話題を殆ど耳にしていないので結局どうなったかはわかりません。 つくる会は、今はどうなっているのでしょうか? そして、新しい歴史教科書はどうなったのでしょうか?結局中国や韓国、反日勢力に負けて不採用になったのでしょうか?それとも既に採用されているのでしょうか?それともまだ検討中でしょうか? それと、質問の課題とは少し脱線しますが、あなたは新しい歴史教科書についてどう思っていますか? 私としては日本人に教える日本の歴史は日本人自身の観点で語るべきだと思っているので賛成派ですが。アメリカの教科書で原爆が肯定されているからって一々干渉する権利は私たちにはありませんし。 あなたはどう思いますか?

  • 松岡前農相の自殺原因について

     先月、松岡前農相が自殺をされました。  生前いろいろな疑惑を追及され、自殺後もそれらの問題についてのマスコミ報道を見かけますが、現職大臣である松岡氏の自殺の原因の追究や自殺させたことへの責任問題について、何らかの追及をされているように思えません(私の見方が悪いのかもしれませんが、そのことをテーマとするマスコミ報道はまったく見かけません)。  中年男性の自殺者が増加している現在、中年男性で現職大臣という国の高官の一人である松岡氏の自殺の原因の解明は、中年男性の自殺防止に寄与するものと考えます。政府・国会・自殺問題を所掌する各省庁・政党・マスコミ 他 誰でも良いです。松岡大臣の自殺問題について、真面目に解明試みている方(機関)はいるのでしょうか?解明を試みている方(機関)がある場合、調査状況は公開されているのでしょうか(または公開される予定はあるのでしょうか)?ご存知の方がいらっしゃいましたら教示願います(公開されている場合、それを確認できる記事の出典やURLを示していただけると幸いです)。

  • 松岡農林大臣について

    松岡大臣は最近見かけません。 どうしてでてこないのですか?

  • 松岡大臣の光熱費

    国会議員の特権を使い2800万円もの控除額を増やしても脱税にならないんでしょうか?

  • 結局物価はどうなるの?

    消費税8%+物価2%上昇+TPPによる輸入品値下げで 物価って結局どうなるのでしょうか? TPPで豚や鶏向けの飼料代が下がって豚&鶏肉や卵の値段に還元されたり、 精密機械の部品の輸入物のパーセンテージが上がって 価格に反映されたりってケースは考えられるのでしょうか?