• 締切済み

スポーツ関係への進路

seinengapiの回答

回答No.3

ぼくは今理学療法士の大学に在学中ですけど、部になんか入ってませんよ。ていうか部活なんてやる暇がないほど勉強は大変です。たしかに周りには高校時代スポーツで有名な人がたくさんいますが、そんなひとでもヤル気と勉強をしなければ単位を落としています。 ぼくはスポーツもあまりできないし、頭はいい方ではありませんし、これからどうなるかわかりませんが、決してスポーツをしている人が理学療法士になれるとはおもいません

関連するQ&A

  • スポーツ関係に就職できる大学を知りたいです

    スポーツ関係に就職できる大学を知りたいです 現在高校2年生で、スポーツが好きなので、 将来スポーツ選手のサポートができるような仕事に就きたいと思っています そこで、色々調べ、 『用具の準備・整頓、飲料水の準備、怪我人の対応、トレーニングの補佐、試合の同行、練習状況や試合内容のレポート作成及び報告、監督・コーチから指示業務など、選手・チームの支援に関わる』 というチームマネージャーになりたいと思いました 経済的に負担の少ない国公立大学を出てから、このような職に就きたいと思い、色々調べてみたのですが、適当な大学をなかなか見つけられず困っています 筑波大学のように、入試に実技が含まれるところではなく、運動神経が特別に良くなくても、行ける大学を教えていただきたいです

  • 進路に迷っています。

    進路に迷っています。 私は、将来スポーツトレーナーになりたいと思っています。 そこで大学についてなんですが、医学部以外の国公立でスポーツトレーナーになるには、体育科しかないのでしょうか?また、受験に実技のない、スポーツに携わる国公立はないのでしょうか?

  • 進路についてききたいこと

    九州のK県に住む高1女子です。理系に進むつもりです。 大学の進路を考えるにあたって、いくつか聞きたいことがあります。 (1)宇宙物理学と天文学にはどのような違いがあるのか。 また、就職先はどのようなものがあるのか。 日本の国公立大学には、天文学は少ないような気がするのですが・・・ (2)気象庁での仕事はどのようなものがあるか。研究職はあるのか。 気象予報士や事務職以外に、です。 国立大学をめざしているので、国公立大学を基準に教えて下さると ありがたいです。

  • スポーツの楽しさ教えてください

    スポーツの楽しさがわかりません。 ワールドカップやオリンピックにも興味が沸きませんし、始まれば試合結果が気になるので少しは見ますが、騒ぎ立てることはしません。 好きなバラエティー番組が「オリンピック選手特集」とかやって、本来の内容から外れるとイライラしたりします。 自分でやるときも自分は運動音痴です。学校でサッカーやバスケをしていても、自分はいてもいなくても関係ないような存在で、学校の球技大会では必ず前半か後半、どちらかだけしか出られません。 成績も「努力と根性」だけでつなぎとめている気がします。「頑張っている」とは言われても「チームに貢献している」とは言われません。頑張っても上手くならないのでイライラしています。 スポーツには興味がありませんが、全く知らないのもまずいので出来るだけ知っておきたいです。そのために興味が沸くようにしたいのですが、 観戦スポーツ、自分がやるスポーツ、どちらでもいいのでスポーツはどこがどう楽しいのか、人気の秘密は何なのか教えてください。

  • スポーツ学が学べる大学編入について

    高校時代からスポーツ学について学びたいと思っていたのですが、実力不足で、別の分野を専攻している大学生です。 現在の大学でもスポーツ栄養学などを学べるのですが、その分野のほんの一部足らずで、もっとスポーツ心理学やテーピング論など学びたいと思っています。 そこで、スポーツ学が学べる大学で、編入試験に実技がない大学を探しています。 体育系のほとんどの大学が編入試験に実技があり、現役の頃と比べると体がついていきません。 奈良女子大学は実技試験がないようなのですが、実技のない他の大学の情報がなく困っています。

  • 元スポーツ選手の第二の人生

    サッカーのJリーグにはキャリアサポートセンターという プロ引退後の人生選択をサポートする制度があるそうですね。 比較的若くして引退となる選手が多いからなのだと思います。 プロ野球にもこのような制度はあるのでしょうか? 今回、球団の合併を機に引退する選手もいると思いますが、 なにかサポート制度はあるのですか? またプロに限らず、他のスポーツではどうなのでしょう? 知っている方教えてください。

  • スポーツインストラクターになりたいです。

    私は現在高校生です。 悩んだ末、将来はスポーツインストラクターになりたいと考えています。スポーツインストラクターになった際には、スポーツジムや地元のクラブチームなどでたくさんの選手達をサポートしていきたいです。 しかし、私は運動が得意ではありません。 男性のスポーツインストラクターは、サッカーや野球などのクラブチームで活動している方も多いようです。 質問 (1)サッカーや野球などのクラブチームのインストラクターになるためには、自分自身そのスポーツの経験がなければいけないのでしょうか? (2)スポーツインストラクターは、運動神経がよくなければ務まらないのでしょうか? ご回答宜しくお願い致します。

  • スポーツ推薦を実施している大学

    貴重なスペースをお借りします。 私は受験生です。 スポーツ推薦で大学進学をしようとおもっているのですが、国公立大学でスポーツ推薦を実施している大学はありませんか??(筑波大学は除く) また関西圏の有名な私立大学でも結構です。 ちなみに少林寺拳法で成績は全国8位が最高です。 私は私立大学より国公立大学に行きたいです。 どなたか回答お願いします。 回答お待ちしています。

  • スポーツ栄養学について★

    私は今高2です。高校卒業後の進路について悩んでいます。高校卒業後は栄養学を勉強し管理栄養士の資格を取得したいと考えています。ちなみに4年制の大学へ進学したいと思っています。栄養の中でも特にスポーツ栄養について興味があり、将来そのスポーツ栄養を活かした職に就くことが第一の希望です。ただスポーツ栄養を職にするというのはなかなか難しいという話を聞いたことがあります。そこで、いくつか質問したいことがあります。 ☆やはりスポーツ栄養を職に活かすことは難しいこと  ですか? ☆大学について  *私立と国公立では学べる内容が違うのですか?  *スポーツ栄養(スポーツでなくてもよいです)を  学ぶためには、どの点を重視して選べばいいでし  ょうか? ごちゃごちゃしてしまってすみません。どんなことでも構いません。栄養学について、大学について、回答よろしくお願いします(u_u*)   

  • スポーツ科学が学べる私立大学

    高校生です 将来スポーツトレーナーなどの職に就きたいのでスポーツ科学が学べる大学に行こうと考えています 国公立だと筑波大学や鹿屋体育大学がオススメだと聞きました 私立の大学ではどこがいいかを知りたいのですが大学がたくさんありすぎてどこがいいのかわかりません 教えてください

専門家に質問してみよう