• ベストアンサー

だめな人間

konosuruの回答

  • konosuru
  • ベストアンサー率30% (7/23)
回答No.5

あなたはダメな人間じゃないし、自分が分からなくても良いと思います。努力をしてる途中だし、若いし、ちょっとは前に進んでると思いますよ!ゆっくり確実に前進してますよ。焦らないで今の理想の努力を頑張って下さい。 私なんて三十路前で全然ダメ子です。あなたは自分が変わりたいと思ってるんだから、必ず変われますよ!これからも前向きに頑張って下さい。

zr1-cub-zx
質問者

お礼

皆さんありがとうございます! 話を聞いていただいただけでも大満足です!ありがとうございます!

関連するQ&A

  • こんなだめ人間・・どうすればいいですか?

    学校や、外にいくのが嫌です。 理由は、学校にいるようなすごい人だけが、将来会社に採用されて・・ 生きていけると考えるわけです。自分は今高校生2年ですが、何にもいいところがなく、みんなを暗くするだけの人です。このように考えるようになったのは、中学の3年生からで、布団の中にいないで外にいくとつらくてつらくて仕方ないです。自分が、幼すぎるのです。だから何にもとりえはありません。 このように考えるのは、調子の悪いときだけで、しばらくすると調子がよくなって、今度は、幼児向けの歌を何回も聞いたりと、します。昔に戻りたいのです。17年も生きてしまいました。現実をみると絶望的です。一般的な家庭に育ったのにどうしてこのようになったのでしょうか?また地球の自転がとまって、みんななくなってしまえばいいのにとか、誰もいない世界に行きたいとか考えます。 何とか一般向けの普通の高校生になりたいです。何をやっても自分は楽しくありません。普通の高校生レベルの能力を確立するにはどうすればいいですか?犯罪者よりも自分は、悪い人間です。学校から飛び降りたいのですが、厳しいです。 自分は、生きていけないです。どのようにすればいいですか? 大学に行って、すごい人たちにあったりするのが嫌です。自分がまったく違う人間だと思うから・・。高校に行っても生き生きしている人をみるだけで嫌です。 何とか生きていけるレベルにまで自分を上げたいのですが・・。 何にもできない自分を変えたいです。 苦しくて苦しくてもう隠れてしまいたいです。何にも進歩しません。 どのように生きればいいかアドバイスください。 大学に行っても人付き合いでだめになりそうだし、就職しても人づきあいでだめになって続けられなさそうです。 ごめんなさい。

  • 人間関係、鬱、よい人生をおくりたいです。

    私は大学1年の男です。 私は、生まれたときから人間関係がうまくとれず、小学に、中学に高校に大学にはいったら人間関係をよくとれると思ってここまできてしまいました。 私は、ナルシストで、自己分析が好きな人間で自分の意見がいいたい人間です。でも、みんなに悪い印象に与えないように自分の意見が言えなくなってします。 友達と話していても自分の意見をいうが、途中で友達の話を聞いてしまいます。そして、次の日、ほかのネタを考えていっても、結局聞くだけ、で、「ウン」しかいえなくなり話が続かなくなってしまいます。 大勢で遊ぶと、やばいです、自分の意見なんて言えず、でも人にも、あわせきれず、悲しくなって終わったあと家で、自己分析をはじめてしまいます。 死んでしまいたいと犯罪をと思いますが、社会的にみてだめだと思い、なにもできない自分もいます。 私は、この性格を修正したいです。でも一人が楽しいと思う自分もいるが、その話を人に話したいので努力する自分がいます。 私はいい人生をおくりたいです。でもこの性格が修正できません。死にたいです。でもできません。。 どうすれば、理屈な性格でも楽しい人生を遅れるのですか?? この性格は修正できますか??

  • 自分はダメ人間だと思うので生きることがつらくなってます

    私は今まであらゆることがかなわなくて生きてきました。 希望はことごとくかなわないで、自分の進みたくない方向に進んでます。大学も就職も全部、失敗ばかり。夢かなったことなし。 希望してなかった会社で勤めて、客の理不尽なクレーム、上司のいやみなど我慢したりしてて 「入りたくもなかった会社に入って我慢しながら生きる。他にやりたいことあったけど、もう間に合わないかな?今からじゃ遅いかも・・・」など、もう20代後半ですし・・・・。 先日、きゅうに肩の力がぬけてしまい、「なぜ自分はここ(会社)にいるんだろう?」って思いました。そういえば自分の人生、なにも夢かなってないな。こういう進みたくはない方向にすすむのが自分の人生なんだ・・・・このままのこんな自分が私なんだなって一種の妥協がありました。私はダメ人間でしょう。夢かなえられることもできませんし。現状に不満だけ持ってる人間ですし。会社でもうまくいかずしんどい思いして、ああ今日も行かなきゃ(怒られに)・・・って毎日思ってて。 本当はやりたいことがあるのに、こんな(ダメ人間)人生が自分なんだなってあるがままの自分を認めてやることがいいのでしょうか? それとも夢あきらめずに奮い立たせるべきなのか?(でも失敗ばっかりで手遅れなことが多い)。 失敗ばかりの人生。変わりたいけど、変われない。そんな自分が嫌いです。生きるのもしんどいですね。どうやったら夢かなえるために自分を変えられるのでしょうか? 変わるためには何をすればいいのでしょうか?がんばれよと言われても何をどうがんばったらいいのか?わかりません・・・・ 自分の人生を変えたいです。

  • かなりの駄目人間なんですがどうしたらいいんでしょうか

    短大卒業間近で就職先未定の20歳の女です。 幼稚園の頃から勉強や受験で追い込まれていたんですが中学の半ばから勉強に対するやる気が全く失せてしまい手の抜き方だけは人一倍うまくなり、高校受験ではことごとく失敗して家の近くの偏差値40ほどの女子高に入りました。 高校でも勉強は「定期考査前に一夜漬け、実力テストは実力で」を貫き、大学受験の為に予備校に通いだしたんですが勉強やってるフリだけしてほとんど身に付かない状態でした。しかし公募推薦で隣の県の有名な女子短大に入ることができました。(ちなみに偏差値はそこそこなので学校の名前を出すと「賢いねー」とか言われます) 親は大学に入学するという条件で予備校通いを許可してくれたんですが、公募で短大しか合格しなかった私に怒っていました、しかし短大から編入で大学に上がるからという条件で入学の許可をもらいました。 しかしいざ通い始めると学科が日文ということもあり授業も楽でここでも手を抜いてしまい、大学編入の条件に満たなくて編入テストを受けれませんでした。もう親は呆れ果てています。 前々から家の経済状況はかなり悪く、今年中学に上がる妹がいます。予備校の費用も母親が無理をして出してくれました。 本当は就職して家計を支えなければならないのですが、グダグダしていて就活も全くしていません。親に責められても逆ギレしてしまい素直に自分の非を謝罪することも、今から就活をする気にもなれません。 こんな情けない自分を友達などにも相談することもできずただ漠然と毎日を過ごしているだけです。 手の抜き方や人を言いくるめることだけが上手になり本当の駄目で情けない人間です。このままではいけないと自分自身が一番分かっているのですが、もうどうにもなりません。 どうしたら甘えた自分をかえられるでしょうか。

  • 自分が駄目人間に思える

    初めまして、30歳になった無職の者(女)です。 今回、ここで質問しているのは、自分が駄目人間に思えて仕方がないのです。 自分が大学を卒業後、今日まで生きて来た生き方が間違っていたと、後悔ばかりです。 大学まではそれなりに順調で、無事に4年で卒業できました。 将来、法律関係の仕事に就きたいと、卒業後は資格専門学校に通って勉強をしていました。 その間にやりたい事が出来てしまって、趣味のほうに没頭してしまい、勉強疎かに今日まで趣味に時間を費やしてきました。 年齢が年齢だけに、趣味ばかりをやるのも苦しくなり、心機一転、過去の勉強はやめて、ランクを落として、取りやすい資格を取る為、勉強を再度始めました。 でも、 毎日思う事は、年金も払ったことがない、職歴もない、この先どうなるんだろう、生きている意味があるのか、このようなことばかりです。 人生、職歴がなくて、年金も払ったことがなくて、いい年をした健康体の私が、毎日家にひきこもっている。 生きている価値は本当にあるのか、いつもそう思えてなりません。 付き合っている男性がいますが、このまま結婚に逃げてしまったら楽です。 しかし職歴もないまま結婚してしまったら、もっと駄目になるような気がするし、このままの私と結婚する彼も気の毒です。 家族に、何のために生きているのかと毎日言われます。 自分が生きている価値を見出し、前向きに生きるよう、どうやったらプラス思考に考えられるかアドバイスお願いできないでしょうか。 どんな人間でも、生きている価値がないということはないのでしょうか。 30歳になっても、職歴がない人間を、人はどう思うのでしょうか。 人間は、絶対に働かなければならないと思いますか? よろしくお願い致します

  • ダメ人間です

    私は自他共に認めるダメ人間です。 なにを書けばいいのかまとまらなかったので、思ったままにかかせていただきます。 今は大学生で、一留です。 一年生のときからずっと、学校に通えません。 一年は、お昼からしか授業をいれていないのにいくことができませんでした。今も週二回いければいい方です。 必修もいけません。 朝起きて、準備をして、それでも出れません。自分が恥ずかしい格好をしているような気がして出れなかったり、自分が醜すぎて出れなかったり、どうしても立ち上がれなかったりさまざまです。 純粋に起きれないときもあります。12時間くらいなら寝続けられます。生活リズムは最低です。 周りの目が気になって仕方ないです。田舎から都会にきて、周りがお洒落すぎて怯えているのはあると思います。 他人にばかにされている気がします。 夜になると外出できます。 留年して、親に次留年したら勘当するとまで言われたのに頑張れません。 自分でも意味がわかりません。 学校はまったく楽しくないです。 将来の夢もないです。 ゆるい学生生活が終わったらそれ以降楽しいことはないと思っています。 今年就活ですが、やる気がおきません。 もし勘当されて生きれなくなったらそのまま死ぬんじゃないかなと考えるくらい、動くことが嫌いです。 ただの引きこもりです。夜、遊びにはいきます。 学校にいかなかった日は一日落ち込みます。その日の夜、明日からは絶対いこうと思うのに、いけません。 反省しているようでしていないんだと思います。 友達がいないわけではありません。 でも、最近は特に、遊びにいくのもめんどくさいと感じます。眠たくてドタキャンしてしまうこともあります。 行ったら楽しいのですが、二時間くらいで帰りたくなります。 最近一人が楽に感じます。 計画をたてるときは楽しみなのに、いざ前日になると面倒になります。 自分でもわけがわかりません。 バイトは週に二回ほどしかいれていないのでいっています。人間関係はよろしくないですが。 この堕落、甘え癖を、どうしたら治せるか、知恵をお貸しください。 本当に長文ですみません。 まとまらなさすぎました。

  • コミュニケーション能力があるって?

    こんにちは 現在就職活動中です。 よく企業が求める人物像に「コミュニケーション能力のある人。」とあるのですが、具体的にはどんな人ですか?どうすればそういう人になれますか? ちなみに自分は人見知りするし、あまりあてはまりそうにありません。 ただし会話で受け答えはできますし、言われたことを理解する能力はあります。 しかし自分の考えをまとめたり、言葉にするのは苦手です。その程度じゃダメですか?

  • 自分はダメ人間だと思う

    こんばんは。 自分がダメ人間だと気づいてしまって悩んでいます。 26歳女性です。 大学卒業後、アパレル関係の会社に就職して店長をやらせてもらっています。 が、先日上司にこれ以上いてもらっても迷惑だとはっきり言われてしまいました。 上司が言うには、やる気が感じられないし店長としての仕事も全くできていない、他のメンバーとのコミュニケーションも取れていないとのことです。 私としてはやる気はあるのですが、具体的にどうしていけばいいのか考えられず、言われるまで気づかないことが多々あります。 それで、結果的に何もしないことになり、上司や他のメンバーにはやる気がないと判断されているみたいです。 また、メンバーの人に何か言う時も、店長としての立場の人間が言ってはいけないような事を言ってしまったりするみたいです。 私はその事を指摘され、上司から説明を受けるまでは全然気づきませんでした。 私が何か言ったら、相手がどういう気持ちになるのかは、うっすらとは分かりますが、最終的に何も言い返してこないから理解してくれたのだろうと思っていました。 先日もそのようなことがありました。 でも、結局後日そのメンバーの人は私にモチベーションの下がるような事を言われたと、私の上司に相談していたようです。 また、私は相手の言った言葉をそのままの意味に取ってしまうみたいです。 そんな感じなので、結果大した事もせず、メンバーを傷つけた事も気づかず、売上げも上がらなければ万引きされ放題の店を作ってしまいました。 そんな事が1年も続き、再三上司からは「何で頑張れないんだ」「どうすればいいか考えて」と言われてきたのですが、結局何も変えることはできませんでした。 自分が、入社したときより全く成長していないことに気づいてしまいました。 このままでは、来年の契約は更新しないと言われ、それどころか近々に辞めてほしいというニュアンスの事を言われてしまいました。 このままではメンバーが可愛そうで、私からメンバーを救いたい、と。 私はそういう事を言われても不思議と反感や悔しさではなく、「どうして頑張れないのか自分でも分からない」「上司の言う通り」だと思ってしまい、自分で本当に最低のダメ人間だと思ってしまいます。 親には「そんな部下のせいにばかりする会社にいることない」と励まされますが、正直自分でも結果的に頑張れなかったのだし、上司の言うとおりだと思ってしまいます。 仕事もできない、他人を思いやることもできないダメ人間が店長なんて本当にマズいと思って、やっと辞める決心が付いたのですが、こんな人間が他の仕事なんて出来るのか本当に不安です。 また、どこか違う職場でも他人の気持ちを汲めず、仕事もできず、失敗ばかりするのではと思ってしまいます。 思えば、子供の頃から何か死に物狂いに努力して成し遂げた事など1つも思い当たりません。 大学まで受験勉強なんてロクにせずに上がってきましたし、テストはカンニングで切り抜けてきたようなものです。 案の定友達も一桁しかおらず(その友達も最近ではほとんど連絡を取っていません)、もっぱらの人間関係は彼氏と家族のみです。 この前も、ぽっちゃり体型を気にしてる姉に余計な事を言ってしまい、後悔しています。(姉が何か言ってきたわけではありませんが・・・) 私がこんな感じなので、表面上仲良くさせてもらっても腹の中では私のことなんてどうでもいい存在なんだな、と思ってしまいます。 仕事で何か手伝いに行っても私だけ扱いが軽かったり、店を変わる度にしてもらっていた送別会も他の人と比べて「ついで」だったり「取り合えず」みたいな感じなのも感じてきました。 そんな私の面倒を見てくれた先輩店長も、私が失礼な態度を取って迷惑掛けてしまうのではと思って連絡を取っていません。 他にも、他人に対してちょっと気を悪くするような事を(それに気づいた場合です)直接言うのが苦手で、ノートに書いてしまったりもします。 後、変に遠慮がちなところもあります。 例えば、先日は値下げ商品を買ったときに値下げされてなかったのでレジに戻ろうとしたら列が出来てたので言いにいけず、彼氏から「いいから行って来い、向こうが悪いんだから」とキツく言われてやっと言いにいけた、という感じです。 また、(こんな事を言ってしまうと反感を買うかもしれませんが)人が死んだり殺されたりすることよりも、犬などの動物が苦しい悲惨な目に合ってるほうが心が痛みます。 自分でもどこか頭がおかしいのではないかと思ってしまい、最近アスペルガーや高機能自閉症を調べたりもしています。 アイコンタクトの意味するところが理解できず、失敗してしまったりと当てはまるところもありました。 でも、診察に受けに行ったわけではないので、はっきりとは分かりません。 こんなダメ人間でもこれから社会の中でちゃんと生きていくのはどうすればいいのでしょう。 また、他人と上手くコミュニケーションを取るにはどうすればいいのか、どうしたら相手の気持ちを汲めるようになるのか、自分で考えて行動するとはどうすればいいのか、教えていただきたいです。 真剣に悩んでいるので茶化すのは止めてほしいです。 長文、乱文失礼しました。 最後まで読んでいただき、ありがとうございます。

  • 研究室内の人間関係

    自分でも初めての悩みなので 質問させていただきます。 私は現在、大学院生で 化学系の研究室に属しています。 私の所属する大学は少人数制で 一人の教授、準教授につき 学生が3~5人程度配属される という形をとっています。 現在、私が配属されている研究室の学生の人数も 4年生2名、大学院生3人(私を含める)という感じで とてもアットホームな雰囲気です。 しかし、最近になって別の研究室から一人 私の所属している先生の元へ移動してくる人物が居る、 という事が分かりました。 その人物は大学院生で、私と同期です。 その人物が所属する研究室は2つ隣の部屋で その部屋の準教授も化学系の分野の研究をしているので 定期的に行われるセミナーや飲み会などでは いつも一緒になっていて、顔見知りでした。 しかし、この人物と私は あまり仲が良くありません… と、いうのも 向こうが私を苦手としている雰囲気なのです 今まで会話をしたことはありますが それほど深く話せる雰囲気でもなく 私自身もそのような雰囲気を出されると あまり突っ込んだ話はしないほうがいいのか…? と、思って そつなく付き合いを持ってきました。 これで自分なりに いいバランスを保っていたつもりだったのですが 部屋が一緒になると聞いて戸惑っています。 ちなみに、この人物が なぜ私の所属する研究室に移動になったのか、というと 先生との相性が悪かったという理由らしいです。 この人物は、 あくまでも私の印象としてですが… プライドが高く、 悪気はないと思うのですが 鼻で笑うような仕草をする癖(?)を持っていて そういう意味では ちょっと独特な雰囲気を持っている人です。 人の意見を聞く人物と言うよりは 本人が先頭に立ちたいタイプです。 私はどちらかと言うと人見知りで グイグイ前に出るのが苦手なので 誰とでもそつなくしてしまう傾向があって お互い正反対の性格なので 相手も「こいつ合わない」って思ってるんだろうな とは思っていますが… 私は相手に対して敵意も嫌悪感も無いので これからうまく付き合っていくには どうしたらいいだろうか… と、思っています。 分かり辛い文章で申し訳ないのですが 何かアドバイスありましたらぜひ、 よろしくお願いします。

  • 理想が高すぎてダメ!?!?

    僕は大学生の男です。 結婚願望が強いにも関わらずこのままいくと、将来的に結婚できるのか不安です。 というのも僕自身の女性に対するストライクゾーンがかなり狭いからです。 それは容姿に限っての意味ですが。 自分では意識していないのですが、周りの人間からするとそういう風に思うみたいです。 友達が「あの子、可愛いな」と言っても、「えっ?かわいくないよ」と僕は言うことが多いです。実際にそう思わないからです。 そうなると自然に考えられることが、僕自身の理想がかなり高いということになると思います(容姿に限っていうと) これではこのまま付き合うこともなく、人生が終わってしまいそうでとても悲観的な考えに陥っています。 妥協して付き合ったことは数回ありますが、どうしてもダメでした。 しかも僕自身は、かっこよいわけでもなく不細工なわけでもないという並の容姿です。 ですから、「イケメンでもないお前がなに高い理想像描いてんだよ。」と言われたらそれまでですが、どうしてもそこは譲れないところなのです。 自分の中で許容範囲の容姿の女性としかもう付き合うことはできません。 (もちろん、容姿から入って、一番重視するところは性格です) 僕のこの考えは改めるべき点があるのでしょうか?