• ベストアンサー

活用の仕方

こんばんは。 活用について質問があります。 (1)「見えむ」を終止形にするにはどのようにしたら良いのでしょうか。 (2)「兵だち」ける→終止形にするにはどうしたらいいでしょうか。 よろしくおねがいいたします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.1

動詞を終止形にするのか、助動詞を終止形にするのかわかりませんが、 たぶん、前者でしょうね。 どちらも下二段活用です。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%8B%E4%BA%8C%E6%AE%B5%E6%B4%BB%E7%94%A8 「見え」→「見う」 「兵だち」→「兵だつ」(「つわものだつ」と読む)

enjoykitty
質問者

お礼

ありがとうございました(*^。^*) とても参考になりました

その他の回答 (1)

  • yyk2005
  • ベストアンサー率30% (51/169)
回答No.2

こんにちは。 (1)は、ヤ行下二段活用「見ゆ」の未然形+推量の助動詞「む」という構成です。よって、「見え」の部分の終止形は「見ゆ」、「む」の部分の終止形は「む」となります。 (2)は、終止形はウ段になりますので(ラ変以外)、「兵だち」の「ち」の部分をウ段にして「つ」にすれば終止形になります。すなわち、「兵だつ」が終止形です。 参考になれば。

enjoykitty
質問者

お礼

ありがとうございました わかりやすかったです

関連するQ&A

  • 言葉の意味と活用法

    こんばんは. 国語でわからないことがありました.よろしくお願い致します。 Q1:「兵だつ」という語句の意味がわかりませんでした。  兵→武士ということ  だつ→・・?? Q2:早う、童には[あら]で、太刀抜きたる者にこそあり けれ。 の[あら]を活用するにはどうしたらよいでしょうか。 終止形がわかりません。 Q3:思ひて、頭打ち割られぬと「おぼえ」ければ、 →文中の「おぼえ」の終止形は「覚える」「覚ゆ」 どちらが正しいでしょうか。 どうぞよろしくお願い致します

  • 活用の仕方

    こんにちは. 活用の仕方で質問があります.よろしくお願いいたします。 (1){つけ}さす→[かきくくけけ」でカ行四段と答えましたが,カ行下二段が正解でした. どうしてなのかわかりませんでした。 (2)「呼びつどへ」て→なぜハ行下二段なのでしょうか。 (3)「めで」て→なぜダ行下二段なのでしょうか。 終止形は「めでる」でしょうか。 解説お願い致します。

  • 活用の種類

    こんばんは. (1)声の「し」ければ (2)子と「なり」たま の活用の仕方で質問があります. よろしくお願いいたします. まず(1)なのですが,辞書で調べても出てこず困りました。 終止形はどのように表したらよいのでしょうか。 (2)の終止形は[生る」で良いでしょうか。 どうぞ,よろしくお願いいたします。

  • 活用形について教えてください!!

    (1)ありけり。 (2)ありず、 (3)あり。 (4)ありける。 古典の質問で、「あり」をそれぞれ適当な形に活用させよ。という問題 があります。私は、(1)あり(2)あら(3)あり(4)あり にしたのですが・・・(4)が特にわかりません。 また、それぞれの活用形を答える問題で、(1)連用形(2)未然形(3)終止形(4)連用形 にしたのですが、 昔から古典が苦手で、わからなくて・・本当にすいません。詳しく教えてくださると助かります。

  • 活用や活用形について質問です

    質問1:活用の定義は「単語の基本形(終止形)の活用語尾が、単語の下に続く語により、変化すること」でしょうか? 例えば、単語の「走る」のあとに「ない」を付け加えると、「走らない」となりますが、これは「ない」という単語の後に続く語が、活用語尾を変化させていますよね?このようなことを活用というのでしょうか? 質問2:活用形の定義は、「単語の下に続く語によって活用語尾が変化するが、その変化の仕方の種類のこと。」でしょうか? 質問3:連体形は活用語尾が変わりません。例えば、「走る」という単語の連体形は「走るとき」ですが、連体形は活用形の1つであるにもかかわらず、活用語尾が変わっていません。なぜですか?

  • 俳句 活用形

    しずかさや 岩にしみ入る 蝉の声 という俳句に関して質問です。 この俳句の「しみ入る」は活用形では何形になるのでしょうか?終止形ではないのでしょうか。 この場合、「や」は切れ字と考えていいのですか? 教えて下さい。お願いします。

  • 動詞の活用を教えてください・・・

    動詞の活用を教えてください・・・ 着る、似る、煮る、干る、見る、射る、鋳る、居る、率る、顧みる、率ゐる の活用(未然、連用、終止、連体、已然、命令)を教えてください・・・ 活用が同じものは、略していただいても結構です。 お願いしますm(_ _)m

  • 「足りぬ」の活用

    「足りぬ」の活用 その心はやく足りぬべし。 という古文の「足りぬ」をラ行上二段活用と答えたら×で、答えはラ行四段活用でした。 でも、「足りぬ」って「(未然)足りず(連用)足りけり(終止)足る(連体)足るる(已然)足るれば(命令)足りよ」 とも活用できますよね? 「ず」をつけたときにア段になったら四段活用と教わりましたが、「足りぬ」に「ず」をつけたら「足りず」になります。「足らず」っていうのを思いつきませんでした。 この辺の見分け方ってありますか?

  • 活用 基礎

    聞こゆの活用についてです。 語幹 きこ 未然形 え 連用形 え 終止形 ゆ 連体形 ゆる 已然形 ゆれ 命令形 えよ 活用の行・種類 ヤ行下二段活用でよかったでしょうか? 教えて下さい。宜しくお願いします。

  • 高校古典 シク活用

    「口惜しからまし」 シク活用 終止形は? シク活用がよくわかりませんので、よろしくお願いします。