• ベストアンサー

活用の種類

こんばんは. (1)声の「し」ければ (2)子と「なり」たま の活用の仕方で質問があります. よろしくお願いいたします. まず(1)なのですが,辞書で調べても出てこず困りました。 終止形はどのように表したらよいのでしょうか。 (2)の終止形は[生る」で良いでしょうか。 どうぞ,よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.2

またお会いしましたね。(笑) がんばってますね。 (1) 「し」は「す」(サ行変格活用)の連用形です。 ちなみに、 過去をあらわす助動詞「き」の連体形も「し」です。 紛らわしいので注意してください。 (2) 「たま」で終わっていますが、おそらく「たまふ」なのでは? そうであるとして、 「なり」は「なる」の連用形です。 漢字として適当なのが「生る」であるかどうかは、私は分かりません。

gladkitty
質問者

お礼

ありがとうございました♪

その他の回答 (1)

回答No.1

(1)サ変動詞「す」の連用形です。 (2)ラ行四段動詞「なる」の連用形です。漢字では「成る」の方が適当ではないでしょうか。ひらがなで書くのが一般的だと思いますが。

gladkitty
質問者

お礼

ありがとうございました^^

関連するQ&A

  • 俳句 活用形

    しずかさや 岩にしみ入る 蝉の声 という俳句に関して質問です。 この俳句の「しみ入る」は活用形では何形になるのでしょうか?終止形ではないのでしょうか。 この場合、「や」は切れ字と考えていいのですか? 教えて下さい。お願いします。

  • 活用語

    ・思い企て ・出で ・たまふ ・なだらかに ・まゐらせん ・あれ ・おほせ ・見ゆる ・せよ ↑の活用語の基本形(終止形)が分かりません。。。 辞書で調べてもどれか分からなくて…汗 誰か分かる人いませんか??

  • 活用の種類

    こんにちは。 よろしくお願いいたします。 動詞・形容詞・形容動詞の活用でわからないことがありました。 (1)「わろかり」なむ  というものなのですが辞書を使っても分かりませんでした。  どのように調べたら活用の種類を調べることができるのでしょうか。 (2)「待ちゐ」たるに の活用は、ゐ-ゐ-ゐる-ゐる-ゐれ-ゐよ のワ行上一段であっていますでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 活用や活用形について質問です

    質問1:活用の定義は「単語の基本形(終止形)の活用語尾が、単語の下に続く語により、変化すること」でしょうか? 例えば、単語の「走る」のあとに「ない」を付け加えると、「走らない」となりますが、これは「ない」という単語の後に続く語が、活用語尾を変化させていますよね?このようなことを活用というのでしょうか? 質問2:活用形の定義は、「単語の下に続く語によって活用語尾が変化するが、その変化の仕方の種類のこと。」でしょうか? 質問3:連体形は活用語尾が変わりません。例えば、「走る」という単語の連体形は「走るとき」ですが、連体形は活用形の1つであるにもかかわらず、活用語尾が変わっていません。なぜですか?

  • 活用の仕方

    こんばんは。 活用について質問があります。 (1)「見えむ」を終止形にするにはどのようにしたら良いのでしょうか。 (2)「兵だち」ける→終止形にするにはどうしたらいいでしょうか。 よろしくおねがいいたします

  • 動詞「愛する」の活用の種類は?

    タイトル通りです。「愛する」の活用の種類は何になるのでしょう? サ変もしくは5段だと思うのですが、 サ変だと未然形が「愛しない 愛せない」ではおかしいですし、 5段だと終止形が「愛す」になってしまいます。 どなたか正解をご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。

  • 活用の種類

    こんばんは. よろしくお願いいたします。 (1)「寝」ざらん  (2)「念じ」て の活用の種類はそれぞれ(1)ナ行下二段活用と(2)サ行変格活用です。 活用の仕方がわかりません・・ (1)は「ね・ね・ねる・ねる・ねれ・ねよ」 としてしまいました。 この2つをご教授お願いいたします。 よろしくお願いいたします。

  • 活用の仕方

    こんにちは. 活用の仕方で質問があります.よろしくお願いいたします。 (1){つけ}さす→[かきくくけけ」でカ行四段と答えましたが,カ行下二段が正解でした. どうしてなのかわかりませんでした。 (2)「呼びつどへ」て→なぜハ行下二段なのでしょうか。 (3)「めで」て→なぜダ行下二段なのでしょうか。 終止形は「めでる」でしょうか。 解説お願い致します。

  • 活用の種類

    こんにちは。 よろしくお願いいたします。添削お願いいたします。 活用の種類をもとめる。 (1)「あり」けり。 →五段活用 (2)火「出で来て」→カ変 (3)「せめ」ければ→?? (4)衣「着る」→カ変? (5)「あらましき」こと→? (6)「あしく」書きけるなり→?? (7)かうこそ「燃え」けれと→ア変? (8)「心得」つるなり→ガ行下二 (3)~(7)あたりがわかりませんでした。 辞書で調べてみるのですがみつかりません。 解説お願いいたします。

  • 活用形について教えてください!!

    (1)ありけり。 (2)ありず、 (3)あり。 (4)ありける。 古典の質問で、「あり」をそれぞれ適当な形に活用させよ。という問題 があります。私は、(1)あり(2)あら(3)あり(4)あり にしたのですが・・・(4)が特にわかりません。 また、それぞれの活用形を答える問題で、(1)連用形(2)未然形(3)終止形(4)連用形 にしたのですが、 昔から古典が苦手で、わからなくて・・本当にすいません。詳しく教えてくださると助かります。