• 締切済み

赤の他人が学校の卒業生名簿等から個人を特定することは可能ですか?

soprano77の回答

  • soprano77
  • ベストアンサー率13% (24/183)
回答No.1

可能だと思います。 学校の名簿を 高価で買い取る業者がいるらしいので それを買って悪用したりする人も 当然出てきますよね。(T-T)

関連するQ&A

  • 外部の人間が大学の卒業者名簿を調べることは可能ですか?

    外部の人間(民間人)が大学の卒業者名簿を調べ個人を特定することは可能ですか? 詳しく教えて下さい。

  • ハードカバーの卒業生名簿の処分に困っています。

    ハードカバーの卒業生名簿、処分するのに良い方法は? 私の出身高校では、卒業生名簿をおおむね5年に1度作っています。 高校時代に2年程クラス委員を務め、かつお世話になった先輩が同窓会幹部ということもあり、購入したのですが、新版(装丁はソフトカバー)が出たので古い名簿(ハードカバー)を処分したいのですが、個人情報の塊ともいえる名簿をどう処分したらよいか途方に暮れています。うまい方法があればお教えください。なお、私の住まいは典型的な住宅地で、焚き火でもしようものなら消防車が飛んでくることが予想されます。

  • 他人に個人情報を教えてしまいました。

    こんにちは 今日、街であった赤の他人に私の個人情報を教えてしまいました。 今になり、それが悪用されるのではないかととても心配になり、質問させていただきました。 今日、デパートで買い物をしていたら、突然若い女性と中年の女性に話しかけられ、立ち話を15分ほどして連絡先を教えてといわれ、つい名前、電話番号、メールアドレスを交換してしまいました。 話の流れから、大学名、学科、学年も教えてしまっています。 ニコニコしていてとてもフレンドリーな二人でした。 若い女性のほうの大学、年齢も聞きましたが、あとから交換した連絡先をみると、名前が「ふみ」となっていて、苗字もわからないし、とても怪しいです。 電話番号とメールアドレスはわかりますが、本物かわかりません。 いま、とても後悔しています。とっても怪しいです。 わたしが教えてしまった自分の個人情報が、悪用されるとしたら、どのようなことに用いられるでしょうか。また、もう教えてしまった今、どのように対処するのが正しいのでしょうか。

  • 学校での個人情報

    個人情報保護法の施行にあたって学校(小学校)での対応について書かれているサイトなどはないでしょうか。教育委員会からは「取りあえず名簿は作るな」なのようなもので、はっきりしません。学校では卒業生を含めると5000名以上の名簿を持ちますが、学校は法律の対象となる事業者になるのでしょうか。新学期には連絡網などの名簿を作って配布しますが、その際に問題になることはあるのでしょうか。あるいは名簿の保管に関して規則を作ったり、何らかの対策をしなければならないのでしょうか。

  • 公開されている個人の情報を名簿にすることは違法ですか。

    ホームページや新聞などで公開されている個人名をもとに住所や電話番号を調べ、物品の販売やサービス等の勧誘を行なうことは、個人情報保護法違反になるのでしょうか。 また、そのようにして調べた情報や、自分の卒業した学校の名簿や、了解を得て知人から譲り受けた名簿をもとにダイレクトメールを送付するなどの勧誘行為を行なうことはどうなるのでしょうか? 教えてください。

  • 自治会で名簿を作るときの個人情報の保護

    自治会(正確には地縁団体としての法人)で、 生年月日と電話番号の名簿を作ろうとしています。 生年月日が必要なのは 自治会の役員の選挙、成人式・・・等の事業において、 年令を知る必要があるためです。 この名簿は、区長等の役員が年令を調べるときのみに使用するもので 会員に配布するものではありません。 ここで、個人情報の保護ということで、現在、問題が発生しています。 1.「これ等は個人情報だから情報の提供はできない」という会員がいます。   このように情報提供を拒否することが個人情報の保護という名のもとに   権利として法律で定められているのでしょうか?   もし、Yesとすれば行政の調査文書にも無記入あるいは提出拒否できて   しまうことになってしまいませんか?   提供先が、行政・自治会・民間企業・・・によって違うのでしょうか? 2.私の認識は   名簿作成という目的のために取得した個人情報は、そのため以外に使用しない。   その個人情報を自治会以外に漏洩、流出をしないようにする。   (取得者が責任をもって管理する。)   これが個人情報の保護の本質ではないかと思うのですが、   違いますか? 交通事故を起した人が警察の取調べで電話番号を聞かれたとき、 「それは個人情報だから教えられない」といったら、それですんでしまった。 という話を聞きました。 私はその警察官は変だと思うのですが・・・。 個人情報の保護ということがよくわかりません。 ザックリと法律にうとい人にもわかるように簡単に教えてください。

  • 名簿に載る個人情報について

    年に1度、敬老会(という催し)が近くの小学校であり、母が毎年招待されます。敬老会は複数の地区合同で行われます。 今回疑問に思ったことですが、この催しに招待される人には式次第という、つまりプログラムが書かれている用紙が配布されます。 そのプログラムには、『88歳以上の人』ということで、地区名、年齢、名前と掲載されています。私の母もこれから亡くなるまで、毎年掲載されることになります。昔から住んでいる人たちの地域ではないため、近所付き合いも少なく、なるべくプライバシーに立ち入らないようみんなが気をつけて暮らしているようなところです。 聞きたいことは、本人の確認もせずに、勝手に氏名、年齢、住んでいる地区を見ず知らずの人たちに配布することは、個人情報保護法の点から問題はないのでしょうか。 敬老会は社会福祉協議会が主催するものです。個人情報は特定事情を除き、年齢、立場など関係なくあらゆる国民が平等に保護されるものだと思っています。 このようことを言うと、「そんなこまかいことまでいちいち言わなくても」とか、「反応しすぎ」とか、「便宜上名簿はあったほうが便利でしょう」などと言われそうですが、私もそう思う反面、今の時代はそれでは通らないのが実情だと(仕事上で)痛感しています。 長々と書きましたが、うかがっておきたいことは、まったく見ず知らずの人にまで、氏名、住まいをあらわす地区名、年齢を印刷物で毎年公表し続けることは問題ないのでしょうか。 感情論ではなく、個人情報保護法の観点からのご回答をお願いします。

  • 卒業論文書きましたか?

    私が卒業した大学は、学科によっては、卒論8単位に相当する専門科目を履修し、 その単位を修得すれば卒論を書かなくても卒業できるという、「代替科目制度」がありました。 私自身は卒論書きましたが、書かない学生の方が多かったように思います。 そこで、お聞きしたいのは、 あなたの大学・学部では卒論は必須でしたか? 必須ではない大学・学部を卒業された方、あなたは卒論を書きましたか? さしつかえなければ、学部名もお願いします。 ちなみに私は外国語学部出身です。

  • 学校の同窓生のサイトに名簿が載っていることについて。

    私が在籍した中学校のクラスの有志が、同期の名簿などを載せたホームページを開いています。 それで私の名前もネットで検索すると、年齢、写真まで出てきて、個人情報も何もあったものではありません。 おまけに私の中学時代の作文まで掲載されていて(掲載に同意はしていません)、困っています。 元クラスメイトの作ったホームページなので、「削除して」というのも気が引けてしまいます。 しかし、私の名前は珍しいこともあり、検索すれば私しか出てこないので、見知らぬ人に名前だけで出身中学校や作文が読まれてしまうことが本当にイヤです。 なんとか削除するとか、検索にひっかからないようにしてほしいのですが、そういうお願いをするのはせっかく同期のホームページを立ち上げた同窓生に対してデリカシーに欠けていることでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • 関数 文字列のセルから学部を取り出す

    文字列として、●●大学△△学部××学科 が書かれているセルがあるのですが、 その中から学部のみを取り出したいです。 大学名も、学部名もいろんなのがありますし、3文字の学部もあれば4文字の学部もあり、 うまくできません。 ご教授お願いします。