- ベストアンサー
黄色いナンバープレートは何のため?
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
以前に聞いた話ですが、旧型の軽用のナンバーだと、有料道路の料金区分(入り口の発券で分からない)で、普通車と間違えるので、軽は黄色になったということです。 その頃は今でこそぱっと見では分かりにくい、大型貨物と特定中型(大判ナンバー) 中型、普通貨物(小判ナンバー)は、頭上の速度表示灯の有無で容易に判別できたので、こちらの色分けは無かったのでしょう。ちなみに、高速道路を走るバスは大抵、運転席の窓の横に高速の料金区分を表記してあります。こちらも、そのため、判別は大丈夫だったのでしょう。 現在は自動発券やETCが主流なんで、あまり恩恵はなさそうですが、ある意味過去の遺物なんでしょうか・・・
その他の回答 (5)

理由はナンバーを使い切らないように、色で増やすということではないでしょうか。 例えば「東京55 あ12-34」も白ナンバーは乗用車、緑ナンバーは営業車、黄色は軽自動車としておけば、3倍に使えます。 今の乗用車の前は「東京77 あ12-34」でしたが、これは「東京5*」を使い切って、オート三輪の番号である「東京7*」を使っていたわけで、この時代「東京8*」の特殊車両もキャンピングカーブームで登録が増えたので使い切るんではないかなと考えていました。 結局「東京555」など、3桁にして使い切る危機を脱しましたけど、軽が黄色ナンバーになったのは2桁の時代でしたから、バリエーションが増えますし、また乗用とバンの区別も「5*」と「4*」にすることですっきりします。 こういった意味もあるのではないかな。

お礼
ご返信ありがとうございます。 そういうことも考えられますね。 色分けすれば、ナンバーが増えるのは事実ですね。
- DFG
- ベストアンサー率45% (26/57)
詳細は、すでに回答が出てる内容と同意見です。 まずは、単純に識別用だと思います。 たとえばですが、 旧Miniや古いFiat500などは普通乗用車ですがサイズ的には 軽四とサイズは変わりません現在の規格ですとむしろ小さいです。 これをぱっと観て、識別するのにわかりやすいよう色分けされている。 また、スマートなど基本全く同じ車種で普通乗用登録される物を、税制面とか高速での料金等安くなりますので フェンダーを小さくしホイルを買えて軽四規格サイズに合わせ登録した物があります。(エンジンそのまま) とまあ、どちらもナンバー白いと識別は、ぱっと観ではできません。 とか言いつつ、昔Miniに乗ってたときに高速料金所で「これ、軽四?」と、聞かれることもしばしばありましたが・・・

お礼
ご返信ありがとうございます。

なぜだか私にもわかりません。 #1さんの示されたURLを見ると 「ナンバープレートは、ご存知のように個別の自動車を識別するために取り付けられた標識板である。』 と記載してあります。 ナンバープレートの色を変えると遠くからでも判断し易く 定員オーバーを取り締まり警察官が判断し易いため? 有料道路等で料金を徴収する場合、料金の判断が容易いだから? 軽自動車の営業ナンバーは黒、普通車の営業ナンバーは緑ですよね。 やっぱり、遠くからでも確認しやすいように色を変えているのでしょう。 なぜ確認しやすくする必要が有るか、なぜ黄色なのか、それは判りません。

お礼
ご返信ありがとうございます。 色分けがしてあったほうが、料金所では分かりやすいですよね。

昔は軽自動車も白色ナンバーで、普通車より少し小さくて「東京8(3/6/8/0) あ12-34」のようになっていました。 しかし88は特殊車両と同じで、大きさで分かるといっても紛らわしいですし、番号が2桁になったのも足りなくなったことが原因ですから、色で分けたのではないでしょうか。 これなら一目瞭然ですし、被っても違いは分かります。 タクシーなどの営業者も同じ理由ではないかな。

お礼
ご返信ありがとうございます。 なぜ、色分けする必要があるのか知りたいんですよね。
- RED-NOSE
- ベストアンサー率17% (165/958)
ナンバープレートの雑学 http://www9.plala.or.jp/hiyotrio/newpage012.htm
関連するQ&A
- ナンバープレートカバー
軽自動車で、黄色ナンバーが嫌だからといって 青い透明のナンバープレートカバーをしてる 車をよく見かけますが あれっていいのでしょうか? 透明の青なのでナンバーの数字はハッキリ見えます
- 締切済み
- その他(車・バイク・自転車)
- 軽自動車のナンバープレート
軽自動車について、疑問がありますので、ご存知の方教えて下さい! 軽自動車のナンバープレートなんですが、普段見かけるのが、黄色地に黒で番号などが書いてありますよね。この前、黒地に黄色を見たのですが、どの様な区別なのですか? 教えて下さい!!
- ベストアンサー
- その他(車・バイク・自転車)
- ナンバープレート再塗装
中古の軽自動車を譲り受けました。名義変更も完了しています。 同じ地域なのでナンバープレートの変更はしなくて良かったのですが、 黄色のナンバープレートが全体にいろあせてしまっており、また取り付けボルトが錆びていて、そのところから、プレートにかけて錆びの筋がついていたりし、非常に見苦しいです。ナンバーを変更せずにきれいに再塗装する方法があったらご教授下さい。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(車・バイク・自転車)
- 車のナンバープレート
最近、街中で自動車のナンバーをみていると、軽自動車でもないのに (ミニバン、軽トラック)黄色のナンバーをつけている車を眼にします。 確か軽自動車だけが黄色のナンバーだったのではないのでしょうか? なにか決まりがかわったのでしょうか? ご存知のかたおしえてください。
- 締切済み
- その他(社会)
- 車のナンバープレートが欲しいです。
車のナンバープレートが欲しいです。 アメリカデトロイト在住です。当地では、フロントのナンバープレートが有りません。そのため、フロントナンバーは何を貼っても構いません(他州のナンバーを貼るのはダメ) 最近、台湾からの駐在員の車で、フロントに中華民国台湾省のナンバーを貼っている人を見ました。 私も、日本のナンバーを貼りたいのですが、果たして入手可能でしょうか? できれば、目立つように黄色の軽自動車のナンバーが欲しいですが、ダメなら普通車でも構いません。
- ベストアンサー
- 国産車
- クルマのナンバープレートのこと
こんばんわ 最近気になるのですが、白いナンバープレートを付けた軽自動車を度々みかけるんです。軽自動車のボディに白いナンバープレートを付けてるんです。最近よくみかけるようになりました。どうしてなんでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(車・バイク・自転車)
- 車の」ナンバープレートについて教えていただけますか?
ナンバープレートについてお尋ねいたします!! 白の中に・・深緑色の数字の色が・・普通車 逆が・・その営業用??ですかね? 黄色の中に・・黒色の数字が・・軽自動車 逆が・・その営業用??ですよね」?? 先日「おや??」と思ったものが・・。 水色の中に・・黒い数字!!!! これは何なのでしょうか??とても気になっていました! その逆もあるのでしょうか??是非お教えいただけたらと思います!
- ベストアンサー
- 国産車
- ナンバープレートより所有者がわかりますか?
はじめまして この間軽自動車のこすられてしまいましたが 何とかナンバープレートを 控えることができました。 車は別にへこんでる訳でもないですが、近くにすんでるのならその車だったか どうか確かめに言ってやろうと思うのですが 普通乗用車のナンバープレート は 陸運局で解ると思うのですが 軽自動車及びスクーターのナンバープレートから所有者を調べることが出来る のでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(車・バイク・自転車)
お礼
ご回答ありがとうございます。