• ベストアンサー

会社への住所変更届けについて

現在、実家にすんでいます。 当然会社へ届けている住所も実家のものです。 1人暮らしをはじめた場合、住所は実家のままにし役所関係、免許証などもそのままにするつもりですが、会社へは届出をしないといけないのでしょうか。 気になるのは、現在交通費を1万円(距離にすると片道20KM位)もらっているので、変更後、半分にもみたない距離になる可能性があり、今まで通りもらってしまうと後々問題になるのではないのかと・・・。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jfk26
  • ベストアンサー率68% (3287/4771)
回答No.6

>1人暮らしをはじめた場合、住所は実家のままにし役所関係、免許証などもそのままにするつもりですが 住民基本台帳法には (転入届)第22条 転入(新たに市町村の区域内に住所を定めることをいい、出生による場合を除く。以下この条において同じ。)をした者は、転入をした日から14日以内に、次に掲げる事項(いずれの市町村においても住民基本台帳に記録されたことがない者にあつては、第1号から第5号まで及び第7号に掲げる事項)を市町村長に届け出なければならない。 1.氏名 2.住所 3.転入をした年月日 4.従前の住所 5.世帯主についてはその旨、世帯主でない者については世帯主の氏名及び世帯主との続柄 6.転入前の住民票コード(転入をした者につき直近に住民票の記載をした市町村長が、当該住民票に直近に記載した住民票コードをいう。) 7.国外から転入をした者その他政令で定める者については、前各号に掲げる事項のほか政令で定める事項 (転出届)第24条 転出(市町村の区域外へ住所を移すことをいう。以下同じ。)をする者は、あらかじめ、その氏名、転出先及び転出の予定年月日を市町村長に届け出なければならない。 第53条 2 正当な理由がなくて第22条から第24条まで又は第25条の規定による届出をしない者は、5万円以下の過料に処する。 とあります。 簡単に言えば引越しをするときは事前に転出届を出しなさい。 引越しした後は14日以内に転入届を出しなさい。 それをしないと5万円以下の科料になりますよということです。 届出が遅れれば役所で理由書を書かされます、それが簡易裁判所に回り判断が下されます。 遅れた理由及び期間によって科料を課すか課さないか、またその金額が決まります。 一応法律上ではそうなっていますので。 >会社へは届出をしないといけないのでしょうか。 通勤途中の事故に関する労災は、必ずしも会社に届けてある通りではないと認定されないとは限りませんが、一般的に考えれば結果としてそれが標準になってしまうようです。 ですからそれと著しく異なる通勤ルートであった場合、認定されないことが多いようです。 >今まで通りもらってしまうと後々問題になるのではないのかと・・・。 発覚すれば返却を求めれる可能性は高いですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • walkingdic
  • ベストアンサー率47% (4589/9644)
回答No.5

>住所は実家のままにし役所関係、免許証などもそのままにするつもりですが 住民基本台帳法違反により5万円以下の過料となります。 >会社へは届出をしないといけないのでしょうか。 交通費が本来の金額以上もらっているとなれば横領になります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • unazukisan
  • ベストアンサー率20% (223/1066)
回答No.4

横領になりかねませんよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

こんにちは。 会社の規定によって異なります。 会社の総務に規定をお聞き下さい。 規則内に通勤交通費の規則が 存在するはずです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.2

変更届をしないで不当に給与を得れば懲罰の対象になると思われます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

>今まで通りもらってしまうと後々問題になるのではないのかと・ 問題になります。 通勤途中で事故でもあった場合に、労災も認定されなくなります。 交通費も返却を求められる恐れもあります。 免許についてはわかりませんが、役所関係は変更しなければ違法です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 住所変更

    27日に実家から自立のため一人暮らしをします。実家からバスで10分ほどの距離なのですが、住民票変更したほうがいいのでしょうか? 会社から支給されている交通費も今と変わりません。社会保険証も会社に住所変更お願いするのでしょうか?無知なので教えて欲しいです( ; _ ; )

  • 現住所と異なる住所の免許しか持っていない。

    今度、普通免許が必要なアルバイトの面接に行きますが、その際に免許証を持って来るように言われました。 僕は現在一人暮らしをしているのですが、住民票が実家の住所のままになっているので、免許証の住所も実家のままで、現住所を証明する物は持っていません。 免許証の住所が実家のままだと面接で落とされてしまうでしょうか?ちなみに履歴書は現住所を書いて既に郵送済みです。 現住所も実家も同一市内で近いのですが・・・

  • 引越しに伴う住所変更について

    初めまして。 この度、東京の実家から一人暮らしのため神奈川へ引っ越すことになりました。 私は会社員で、都内の会社に勤めています。 そこで疑問なのですが、もしこのまま住所変更を行わなかった場合、 何か不都合なことが後々あるのでしょうか。 引越し先でずっと暮らすつもりはなく、契約更新のタイミングでまた実家or都内に戻る予定です。 以下、疑問点を思いついた順に箇条書きさせていただきます。 ・税金について ⇒現在都民税を支払っています。 引越し後も住所変更をせず、都民として都民税を支払っていけば良いのではと思うのですが、問題ありますでしょうか。 ・保険証や免許証について ⇒こちらも実家の住所を公言し続けることに問題はありますか? ・その他新たに契約するもの(カード等)が発生したとき ⇒新規の神奈川の住所を記述しても大丈夫でしょうか。 郵便物等に関しては、新旧の住所が混在すると確かにごちゃごちゃしてしまうかな…とは思いますが、 それ以外の面で不便な点や問題点がありましたらご指摘いただければと思います。 引越しが初めてで、分からないことが多く…。 よろしくお願いします。

  • 住所変更に伴う市民税について

    この度、通勤が大変なため実家から引越して一人暮らしをすることになりました。良くない事だとは分かっているのですが、交通費が今の方が高い為、住民票を実家のままで引越ししたいと思っています。その際の手続きに関してなのですが、現在会社の給与から市民税を天引きされています。やはりそのままにしておくと会社にバレてしまうでしょうか・・?また、住民票はそのままで住所だけ変更する事は可能でしょうか?

  • 住所の変更はどうすればいいでしょうか?

    社会人でしたが現在学生をしています。 ・出身はA県でずっと実家暮らしでした。 ・現在はB県で学校に通いながら一人暮らしで引っ越して一年ほど ・住所の変更の届けなどはまったくしていない ・平日の昼間は学校があるため手続きが難しい ・親はA県の実家にいます 免許証の住所とアパートの住所が違う状況です。 住所を今のアパートに移すのにはどういった手順で行えばいいでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • 住所・免許変更

    現在実家にちかい隣の市に住んでおります。 なので住民票も免許及び自動車も実家の住所のままです。 そこでこの間違反で警察に捕まったとき住所変更は早めにしなさい。 と注意されたのですが、免許の住所だけ書き換えるのは可能なのですか? 住民票=免許=車検書の住所が一致しないってことはあるのでしょうか? できれば細かく教え下さい。

  • 【違法?】 免許証の住所と住民票の住所が違う 【心配無用?】

    免許証の住所と住民票の住所が違っております。下記の理由でわざと そのようにしているのですが少し心配です。何か違法的なことや マズいことってあるのでしょうか? 【理由その1】 ・サラリーマンをやりながら副業もしているので、住民票登録をして いる実家(電車で1時間離れた場所)の住所とは別にマンションを 借りています。 実際、実家には住んでないのですが、「実家を住まい」にして 「マンションを事業所」とし、マンションの家賃を経費として 落としています。 金融機関等は免許証や住民票のコピーが必要なので免許証のみ住所 をマンションの方に書き換えました。 しかし、住民票までマンションの住所にすると「住んでない実家を 住まい」として確定申告時に登録できないため実家の住所のまま です。 【理由その2】 会社には住んでいない実家の住所で登録しております。これは 単純に交通費が稼げるという理由です。(実家の方が会社から ウンと遠いのでかなり稼げる。) ------------------------------------------------------- 【心配なこと】 ・警察署と市役所と税務署は連動していてこの二重のような 住所のことが、バレたりして何かマズイ展開になるのか? ・警察署(交通課?)から市役所へ連絡が入り、住民登録を 変えざるを得ないことにいつかなるのか? ・何時か税務署から調査が入り、実家には住んでないことが バレるのではないだろうか? ・まさかですが、会社には「尾行されない限り」バレないですよね? 以上、誠にお答え難い質問かもしれませんが、何卒ご教授の程 宜しくお願い申し上げます。

  • 自動車教習所に通うのですが、住所変更は必要ですか?

    23歳で一人暮らしをしていますが実家が近く、今まで住所変更をしなくても困ることはありませんでした。 今度自動車教習所に通うことになったのですが、申込書に書く住所は現住所と実家のどちらにすべきでしょうか? 現住所を書く場合は住所変更の届けをするのでしょうか?(区役所…?) 一つ問題なのが、私は免許を取って仕事が見つかったら引越しをするつもりなので、今の場所にはそう長く住まないつもりです。 どうするべきでしょうか。アドバイスをお願いします。

  • 住所変更。

    来月に入籍を控えている者です。 転居届けのことについてなのですが、相談にのってください。 私たちは現在2人とも実家暮らしです。 来月からアパートに一緒に住みますが、そこは1年ほどしか住まずほとんど仮住まいの感覚です。 その後は彼の実家の敷地内に家を建てて住む事になります。 そうすると普通は役所に転居届けも出して、保険証の住所や携帯会社など一旦は全てアパートにするのが普通だとは思うのですが、1年後にはまた変わるとわかりきっているのでそれも面倒だと思っており何か良い方法はないか考えています。 たとえば入籍や氏名変更の時に1年後住む彼の実家の住所にしてしまうとか。 それだと郵便物がどこに届くのか不安ですが。 もしくは2人とも実家の住所のままにするか。 ちなみに2人の実家とアパートは同じ市内です。 アパートと実家は近いので、もしもこの手抜きで郵便物が(自分の)実家に届く事は苦になりません。 何かいい方法があれば教えていただきたいとおもいます。 あと、私は役所に住所変更をすると郵便物がその住所に届くと思っているのですが、これは勘違いですか?^^;

  • 免許の住所変更

    私はもともと実家がある群馬県に住んでいて、東京都に引っ越しました。 その際、都内の区役所に転入届けをだしましたが、免許は書き換えていませんでした。 先日、実家のある群馬に免許更新のハガキが届いたのですが、どう手続きを踏んで良いものかわからないです。 群馬でそのまま免許が更新できるなら更新後に都内の警察署で書き換えしようと考えています。 群馬で免許を更新することは可能でしょうか? また、更新前に免許の住所を現住所に書き換えた場合、更新はバガキがきた群馬県ではなく都内の免許センターに行かねばならないのでしょうか?

スキャナー出来ない
このQ&Aのポイント
  • 新製品MFC-J739DNのスキャナーが使用できません
  • ブラザー製品のMFC-J739DNが印刷はできるがスキャナーができない問題について
  • Windows11の無線LAN接続環境でMFC-J739DNのスキャナーが機能しない
回答を見る