• ベストアンサー

27歳キャリアなしです。就職か起業か迷っています。

noname#140971の回答

noname#140971
noname#140971
回答No.4

Q、就職か起業か迷っています。 A、迷う暇があったら行動すべきです。 就職か起業かは、どちらでも構いません。 どちらも、可能性はゼロではありません。 行動を起こせば、可能性ではなく現実性が見えてきます。 そうすれば、現実の道をひた走るだけです。

nob10ple
質問者

お礼

・Husky2007さん 回答ありがとうございます。 いつまでも家にいて考えていても進まないので、 できることを早くやろうと思います。 どちらかの方向である程度結果が出てきた時など また相談をのせるかもしれませんが、 お時間のある時にコメントよろしくお願いします。 意見ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 就職出来なくて起業しようかと・・(長文)

    フリーターをやめて、これからは正社員でまじめに働こうと思い、就職活動しています。 けっこういろんな所に応募しましたが、まだ採用になっていません。 まだそんなに数は受けてないんですが。 でも、30過ぎて今までアルバイトや契約社員でやって来て、正社員で就職した事のない私にとって、もしや就職なんて出来ないんじゃないかという思いが頭をよぎってしまいます。 だとすると自分で何かやるしかないという思いも出てくるわけです。 自分で何かやるって、そんなに簡単な事じゃない筈です。簡単だったらみんなやってるでしょうから。私には何もない、ゼロです。(いや、貯金は300万くらいあるんですが) でも、起業して自分で稼いでる人はたくさんいる訳で、そういう人たちは一体どうしたんだろうと思う訳です。 多分、ある程度どこかで働いて、その業種のノウハウをしっかり身に付けてから始められた方が多いんでしょう。 でもそうでなくていきなり一念発起して始めた人もよく聞く話です。 そういう人は、何かビジネスチャンスを閃いて、それを商売として成立させるためにどうにかしたんでしょうね。 何かひらめく、それだけなら誰にでも出来る。 それがいい案だとどうやって知るのか。 またいい案だったとして、その後どうしたらいいのか。 そういう悩みを相談できるところはあるのか。 漠然とした悩みです。何でもいいので参考になるご意見があったらお願いします。ただし、一生フリーター並でいろという意見以外でお願いします。

  • アルバイトしながら就職活動について。

    30代後半以上(30代40代50代)の男女の意見お聞きしたいです。 皆さんなら、どうするか教えてください。 早く就職(正社員)したいけど見付からずアルバイトした場合、アルバイト初日から就職活動しますか?私の周りでは下記のように色々、意見出てます。 (1)アルバイトとは言え直ぐに辞めにくいから1ヶ月位、働いてから就職活動する (2)今の時代、余裕持ってると就職なんて見付からないから初日から探す 等々、皆さんは、どう考えますか?意見お聞きしたいです。

  • 就職から転職までの期間

    40代、無職です。 就職活動していますが、なかなか見つかりません。 年齢のこともあり、できれば正社員を考えていますが、生活も厳しく、応募は拘らずにしています。 例えば1年契約の契約社員の仕事に就けたとします。 就けても、正社員の仕事を探し続けるつもりです。 例えば3ヶ月で正社員の仕事が見つかったとして、転職のためにそこで契約社員の仕事を退職することはやはり良くないでしょうか? 1年は働くべきでしょうか? 契約満了時期辺りから次の就職活動をするようでは、今のご時世、とても次の仕事は満了までにはみつからず、また収入のない長い期間が発生します。 正社員の仕事が見つかるまで探すつもりなら、正社員以外に就くべきではないのでしょうか? のたれ死ねということなのかな。。。

  • 就職するべきか悩んでいます。

    20代女です。 現在、アルバイトをしながら就職活動をしています。 もう一つ掛け持ちでやろうと、先日、パートの面接に行って来ました。 未経験の仕事ですが、自分のスキルアップにも繋がる仕事だと思いました。 頑張れば、いずれは正社員になれるそうです。 今まで半年以上何社も受け続け、どこもダメで半ば諦めていました。 私にとってはこんなにいい話はないと思いますし、年齢的にも最後の仕事になると思い、やりたい気持ちは凄くあります。 ですが、一つ問題があります。 婚約者が仕事の都合で来年から地方で働くことになるかもしれないのです。 そうなれば、私も一緒に行くと決めています。 でもそれがわかるのが1ヶ月先なのです。 こんなに早く正社員になれるチャンスが来るなんて思っていなかったので、凄く迷っています。 やりたい気持ちは凄くあります。 でも、来年地方に移る可能性もある。 会社にはこの事は伝えてませんが、試しに1ヶ月やってみるという形でもいいよとも言われました。 でも、正社員のこともあるから長い目で見てと言われました。 ここを断ったら、また1からやり直しで、すぐに決まるかもわかりません。 どうすればいいか悩んでいます。 アドバイスをください。 お願いします。

  • キャリアを積めない正社員かキャリアになるアルバイト

    こんばんは。 無職から、経理の仕事を目指して就職活動中でしたが、 アルバイトでもなかなか決まらず、焦って職を選ばず就活したところ、 先日コインパーキングのメンテナンススタッフに採用いただけました。 採用いただけたことは光栄ですし、バカにしている訳ではありませんが、 仕事の内容的に何のキャリアにもならないと思います。(少し言い過ぎですが) 私としては正社員の仕事に拘ることよりも、経理のアルバイトなど、 実務に拘る方が良いと感じるのですが、社会的にはどうなのでしょうか。 やはり正社員が良いのでしょうか。 今は23歳。職歴は簡単なアルバイトなどしかありません。高卒男です。 経理をやりたく、簿記2級、MOSword.excel2007は取得しました。 今正社員として就職して3年後に全く別業種別職種の経理にいくか、 採用を辞退し、一旦生活のためのアルバイトをしながら経理関係の仕事を探すか どちらが良いのでしょうか。 わかりにく文章で申し訳ございません。 本当に今悩んでいます。何かアドバイスをお願いします。

  • 再就職について

    23歳の女です。4月から働き始め色々あり3ヶ月で仕事の方を辞めてしまいました。 今は、アルバイト等せず3ヶ月ほど就活をしたりしています。しかし、なかなか再就職できません。 最近は、正社員を諦めて、パートやアルバイトの方に応募しようか迷っています。 母もパートでもいいと言ってくれています。 面接でなんで結婚もしていないのパートなの?って聞かれた時なんて答えるのがいいのでしょうか? 素直になかなか正社員で就職できないのでパートで頑張ろうと思ったとか答えていいのでしょうか?

  • 彼氏が就職できません。

    私の彼氏はリサイクル業のアルバイトをしています。半年ほど前に正社員登用の話しを頂いて3月ぐらいには正社員になれると言っていました。しかし今もまだアルバイトです。先日店長にまだですか?と言ってみると、今はGW前で忙しいからそれどころではないと言われてしまったそうです。いくつか店舗がある中で、彼のいる店舗は売上があまり良くないせいでもあるそうで、彼が仕事が出来ないとかの理由ではないそうです。彼ももう20代後半ですし、本当に正社員として雇う気があるのかと心配です。 就職できないならもう見切りをつけて他探したら?と言ったのですが、彼は今の仕事にやりがいを持っていて続けたいそうです。任されている仕事も多く、休みもほとんど無しで毎日遅くまで働いています。仕事内容も出勤時間も正社員と同じくらいなのに、いつまでも時給で雇われているなんて会社の都合の良いように使われてるだけなのでは…と思います。このまま彼が何も言わなければ当分アルバイトのままかもしれません。 私も正社員として働いていますが雇用に関して詳しくないので、彼にどうアドバイスしていいか分かりません。すぐに正社員になれなくても採用する気があるのならしっかり日付を定めてもらって口約束ではなく文書で約束してもらいたいのですが。 また、私には今は忙しいから社員に出来ないという意味が分かりません。アルバイトから社員になる場合の手続きはそんなに大変なものでしょうか? 今の状況を何とかしたいです。回答宜しくお願い致します。

  • 19歳の浪人生です。就職について悩んでいます。

    4月から浪人している19歳の女です。 春は「来年こそ大学に入るぞ!」という気持ちで受験勉強していたのですが、 中々思うようにいかず、最近になって就職を考えるようになりました。 そこで、色々調べてみて大好きなスタバで働けたらなと思うようになってきました。 アルバイトから始めて、正社員になれれば…と思うのです。 ネットで口コミや掲示板等では、「スタバは厳しい」との情報が多く目につきました。 だけど、大好きなスタバならやっていける!と思うのです。 大学受験をやめてスタバでアルバイト、そして将来正社員になれれば… などという考えは浅はかでしょうか? もうこんな時期なのに、就職がちらついて受験勉強も手つかずでとても悩んでいます。 伝わりにくい文章かもしれませんが、何かご意見を頂けたらと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 26歳 再就職活動について

    26歳 再就職活動について 前職を辞めて10ヶ月経ちますが、なかなか決まりません。 現在、26(今年27) 男 大卒(1浪)、新卒で入社せず。理由は、アルバイトしながら、地方上級公務員試験の勉強の為1年無職、結果、不採用。 その後就活し、小売業に採用(学生時代、公務員試験浪人時に、アルバイト経験による知識があったので)当時24歳。 1年4ヶ月後、退職。当時25歳 退職理由(24H営業の店舗だったので、店に寝泊まるほどの激務だったので、精神的、肉体的に壊れる前に退職。若いと理由で、上司にミスや仕事を押し付けてきたので、責任ばっかりとらされました、限界にきました。社会保険等を最初は、3ヶ月様子を見た後、加入という話だったが、結局、半年は入れてもらえなかった。若いと理由だけで(せっかく就職出来たので、強く言えなかった。このことにより、会社に対して不信感を抱きながら勤務)。退職後、失業保険貰えず。 現在、再就職活動中。 無職期間10ヶ月 26歳。 前職で経験で得たコミュニケ-ション能力を活用する為、未経験である営業を希望。 皆様にご質問ですが、この経歴では、正社員での就職は厳しいのでしょうか?。 前職と違う業種を目指してますが、26歳だと未経験職種は厳しいのでしょうか?。 前職は、初めての正社員で3年以内で辞めてるので、それも悪いのかなとも考えてしまいます また、退職理由はここに記載した通り、面接で、話したほうがよいのか教えて下さい。 中傷や冷やかしは遠慮願います。厳しい意見をお待ちしております。

  • 再就職が決まりましたが・・・

    ある税理士事務所に再就職が決まり明日が初出社です。 本日、先方から電話があり採用の旨を告げられました。 ただ、最初の1~2ヶ月は正社員としてではなくアルバイトという形で様子を見るそうなのです。勤務態度などを見て判断してやっていけそうだと所長さんが判断したら正社員にして社会保険の手続きをしますという事でした。このご時世ですからどんなケースであれありがたい話です。真面目に頑張って正社員になれるように頑張りたいと思います。 皆さんのご意見をお聞かせ願えればありがたいです。(このケースについてどう思われますか?)