• ベストアンサー

adobe社製品のアカデミック版の購入対象者について

当方は大学の研究室の研究員という立場なのですが、 このような研究員はアカデミック版(adobe製品)の購入対象者になり得るのでしょうか? それについてご存知の方、若しくは購入経験のある方がいらっしゃいましたら、教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Turbo415
  • ベストアンサー率26% (2631/9774)
回答No.1

大学の研究員なら問題ないと思います。 詳しくは下記のURLの 「教育機関向け販売プログラムの対象条件について 」やその下のQ&Aなどを見てください。

参考URL:
http://www.adobe.com/jp/education/purchasing/index.html
aspirin531
質問者

お礼

購入できそうで安心いたしました。 これから購入の手続きを行いたいと思います。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • adobe製品アカデミック版の対象となる教育施設について

    adobe製品アカデミック版の対象となる教育施設がどのようなものか 知りたいのですが、どなたかご存知の方いらっしゃったら教えてください。 マイクロソフトのアカデミック版は幼稚園も対象になっているようですが adobeの製品はどうでしょうか? お願いします。

  • adobe製品のアカデミック版がアップグレードできなくなる!?

    adobe製品のアカデミック版がアップグレードできなくなると聞きました。 複数の大手家電量販店で、店員に 「近い将来adobeのアカデミック版のアップグレードができなくなると言われています。  今、アカデミック版を買っても、将来NEWバージョンが出た時に  アップグレードできなくなる可能性がありますね。」 と言われました。 今大学4年なので、アカデミック版を買うか迷っています。 adobe製品もマクロメディアのように 本当にアカデミック版がアップグレードできなくなるのでしょうか? (adobeのHPでは、アカデミック版と通常製品は内容が一緒と書いてありますが・・・。) 「アカデミック版を買う」か、それとも将来を見越して「通常の製品を買う」か迷っています。 とにかく、安くadobe製品(イラストレーターやフォトショップ)を手に入れたいです。 「adobeのアカデミック版がアップグレードできなくなるかどうかわからないけれど、  こうすればいいのでは?」といういいアイディアがあれば、アドバイス頂ければ幸いです。 (もちろん、ご存じの方がいれば教えてください!) よろしくお願いします。

  • Adobeアカデミック版の代理購入

    弟(大学生)にAdobe製品をプレゼントしたいのですが、学生じゃない私でもアカデミック版を購入することは可能でしょうか? AdobeIDは弟ですが、私のクレジットカードで支払う予定です。 ヘルプ等で答えを見つけることができませんでした。 14日までアカデミック版の割引もあることを知ったので、ギリギリですが分かる方教えて頂けると助かります。 よろしくお願いします。

  • アドビの製品(体験版→正規へ)

      現在 体験版(アドビのHPから落とした)を使っています。 製品版(正規)を購入後、体験版をアンインストールして、正規版をインストールしないといけないんでしょうか?  一部のソフトには、シリアルキーなどを入れると、正規版になるのもあるようですが、アドビの製品にはそんな機能はないのでしょうか?  (シェアウェアみたいな感じ??)    

  • アドビ製品のアカデミック版について

    疑問があるのですが、アドビのソフトウェアには学生向けのアカデミック版ってありますよね? これらの製品は通常版と比べて、価格が安いこと以外になにか違いがあるのでしょうか?前に使用期限が限られていると聞いたことがある気がします。

  • adobe製品の体験版について

    adobe製品の30日間体験版を使いたいと思いID登録してダウンロード後にAkamaiDownloadManagerInstaller.exeを実行してみましたが、プログレスバーのようなものが出て完了後にうんともすんとも言いません。 どこかにインストールされたのかと思いProgramFilesやメニューを探したのですがどこにもありませんでした。 体験版は以下のソフトです。 Adobe Illustrator CS4 日本語版 for Win 体験版をダウンロードした後に実行出来た方がいらっしゃいましたら教えて頂けないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • Adobe CS5.5 アカデミック版購入について

    Adobe CS5.5アカデミック版購入について、どうぞ教えて下さい。 (Adobeアカデミックコールセンターが本日、明日とお休みのため、  もしこちらでご存知の方がいらっしゃいましたらと思い、質問させて頂きました。) 現在、私はWEB系の求職者支援訓練に通っています。 もともと、以前よりWEB系に興味があり、毎日一生懸命学習しています。 今後のことも考え、CS6への無償アップグレードがついてくる今のタイミングで、 CS5.5 WEB Premiumを購入したいと考えております。 通っている訓練実施校は Adobeスクールパートナーとして認定されており、 受講中に限り、「指定校学生向けライセンス版」を購入することが可能です。 しかし、高額な買い物なので、出来るだけ安く入手したく、 自分なりにインターネットで価格を調査しましたところ、以下の2つの方法で、 通っている訓練実施校の販売価格より安く販売していることを知りました。  ・Amazonなどで「アカデミック版」を購入する。  ・オンラインスクールで「指定校学生向けライセンス版」を購入する(3ヶ月以上の動画講座付き)。   ※現在通っている訓練実施校でも同様のオンラインスクールがありますが、    そちらの価格も他と比べると高額でした。 もっともスムーズに購入できそうなのは「オンラインスクール」で動画講座付きのものでしょうが、 現在受講している訓練と完全にかぶってしまいますので、もったいなく思っています。 ですので、希望は、もっとも安価な「アカデミック版」を購入することです。 そこで、質問です。 【1】求職者支援訓練受講者は、「アカデミック版」購入対象者でしょうか?   (購入後、シリアル番号が発行されますか?)   昨年まで実施されていた"基金訓練"では購入可能であったことを   Adobeサイトや実際に購入された方々の記事で確認できましたが、   現在実施されている"求職者支援訓練"では確認できませんでした。    【2】「アカデミック版」購入対象者である場合、提出する証明書はどのようなものが必要ですか?   訓練校に在籍証明を発行してもらう必要はありますか?   下記Adobeサイト(こちらは基金訓練 / 職業訓練コースについてですが・・・)に記載されている   必要な証明書「訓練受託書」や「勧奨通知書」といった名前の書類も、   現在の"求職者支援訓練"受講にあたっては、発行されておりません。   今回の受講にあたっては、訓練校からは「選考結果通知書(求職支援法の基づく)」を、   ハローワークからは「就職支援計画書」を発行され、手元にあります。   (いづれにも、氏名、訓練実施校、科目、期間などが記載されています。)       ◆基金訓練 / 職業訓練コースを受講されている方の証明書について     http://kb2.adobe.com/jp/cps/912/cpsid_91266.html)   (もし、訓練校で在籍証明を発行してもらう必要があるのなら、ちょっと面倒だなぁと思っています。次の質問とも関連しますが、そもそも「ソフト購入」と言って発行してくれるのかどうか・・・)    【3】訓練校がAdobeスクールパートナーであることは影響しますか?   仮に、求職者支援訓練受講者が購入対象者であっても、   訓練校がAdobeスクールパートナーであることで、   「アカデミック版」を購入できない(購入後、シリアル番号が発行されない等)ことがありますか?        「指定校学生向けライセンス版」を優先(推奨?)されるなどの理由で、      ・訓練校が、ソフト購入の為の在籍証明(←必要な場合)を発行してくれない      ・Adobeが認定してくれない など                                                        以上 長文で分かりにくく、申し訳ありません。 もし、詳しくご存知の方、 また実際に同じような状況ですでにご購入された方などいらっしゃいましたら、 是非ご教授お願いします。 よろしくお願いします。

  • Adobeプレミアの体験版と製品版

    現在adobeプレミアpro3の体験版を使用しているのですが、 新規プロジェクトで「カスタム」の項目が選べなかったり、 エフェクトの数が全然少なかったりします。 やはり製品版だとカスタムできたり体験版ではできない編集ができるんでしょうか? 体験版と製品版の違いを細かくわかる方いらっしゃいますか?

  • アドビソフト、アカデミック版を放送大学科目履修生で購入できますか?

    こんにちは、 秋から放送大学の科目履修生に入学する予定です。 そこでアドビのソフトのアカデミック版を購入したいと考えて調べてみました。 アドビの規定では、販売プログラム対象機関として「放送大学」も明記されており、>「教育機関が実施する3ヶ月以上の教育課程に在籍されている方」となっているので、購入できるのかな?と思いますが、ネットで調べてると、「科目履修生では買えませんでした」という書き込みも見つけました。 こちらのサイトでも見てみましたが、実際に科目履修生の方が購入したという書き込みはないようです・・。 誰か実際にご本人もしくは、周りの方で放送大学の科目履修生でアドビのアカデミック版を購入された方がいらっしゃいましたら、教えていただきたいと思って、質問させていただきました。

  • Adobe製品のこれからと購入版のメリットについて

    こんばんは。 年末が近づき、(昔買った)Adobe CS4 Production Premiumをアップグレードする期日が迫ってきているので、アップグレード購入版のCS6かCreative Cloud(以下CC)かどちらかを買おうと思っています。AdobeはこれからCC主体に移行していくとの話もありますが、本当なのでしょうか…。 来年2013年から、9年先の2021年までにかかる費用を、私の場合で計算(←省略)した結果… C C :51万6千円 購入:54万4千円+12万5千円=66万9千円           となりました。 ※1. CCは初年度のみ月3千円 ※2. CS4→CS6アップグレード費用は12万5千円 ※3. CSのバージョンアップは1.5年で9万4千円とする (※3Production PremiumのCS5→CS6の費用を参照。過去はもっと安かったですか?) CCは月払いなのでサボり方次第ではもっとグンと安く済みますが、 購入版の方は2021年のアップグレードをシブっていたとしても、57万5千円と、CC総額よりも高額になります。またサービス内容も、CCでは全てのサービスが利用出来る一方、Production Premiumの購入版ではAcrobat等が使えません。 ここまで考えて、第一印象では購入版の方がお得だと思っていましたが、私のようにCS4ユーザーは目先で食らいついても、長い目で見ても、CCの方が得であるように思えてきました。 ※3の辺りは結構怪しいですが、もし値段の効果が見込めない場合、購入版を選ぶメリットは他にありますか?

専門家に質問してみよう