• 締切済み

交通事故 保険屋の対応が・・

昨年12月交通事故に遭いました 相手側が車で自分がバイクで過失が9:1で 今月で保険を打ち切りにしたいといってきました 現在リハビリに週5回ほど通っており 「120万を超えるから貴方にも不利な状況になります。もし通いたいなら自分で通ったほうが良いでしょう。」といわれました。 このまま保険屋の言うとおりにして打ち切りにし じぶんでかよったほうがいいのでしょうか? また休職中の事故で通えなくなり解雇されてしまいました。 これについて何らかの保証はしてもらえるのでしょうか? ご教授ください。よろしくお願いします。

みんなの回答

  • seki-taro
  • ベストアンサー率26% (42/156)
回答No.8

補足ありがとうございます。 病気による休職中に起した交通事故の料簡とは強引なことです。 運転が出来ない状態の病気でない場合は少しの外出は可能だと思われます。 外遊をしていることで休養してる訳でないと解釈されたと認識されたのでしょう。  労働基準監督署は基本、動いてくれませんが行かないより相談へ行ったほうが良いかもしれません。 ユニオン通して行くと監督署は直ぐに対応してくださるのですが残念です。 解雇されて日付が経ってる事由は病院以外の外出が出来なかったことを事由にすれば日付は関係ないと思われます。(まだ半年しか経過してないわけですから) >休職中にでも労働組合に加入していればといわれてしまいました。 これは労働者を考えてないユニオンですね。 ネットでも調べることが可能です。 ユニオンに加入してることが前提条件は確かにありますが、後の加入でも充分対応可能です。 私も某地区労働組合に少し携わった者として発言に失言がある担当者です。 そういうユニオンでは非力かもしれません。

noname#35983
質問者

お礼

なんか読んでてすこし勇気が出てきました。 労働基準監督署に相談してみようかと思います。 今月末には保険屋との話し合いがあるので 報告いたします。 まだ完全に納得できないと思うので 保留するつもりです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • seki-taro
  • ベストアンサー率26% (42/156)
回答No.7

既成事実とは事故による休職による退職についてですか? すみません補足お願いいたします

noname#35983
質問者

補足

言葉が足りずすみません。 病気による休職中に交通事故ではだめだと申しておりました。 また解雇されて日付がたっていて黙認したことによる既成事実が成立しているようです。 休職中にでも労働組合に加入していればといわれてしまいました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nurupo3
  • ベストアンサー率44% (58/131)
回答No.6

昨年12月に事故に合い相手側の保険でリハビリを行っていたのに、難癖付けて保険の打ち切りという事ですか popin00さんは現在の主治医にその件について話はされましたか? 本来、保険で治療という場合保険屋の力は結構強いのですが、加害者がそういう運転をしなければ(注意をして運転してれば)起こらないのが事故ですので、主治医とよく話しをして、ここで示談になっても体は大丈夫なのか? もう少し加療した方がよいのかをしっかり確認し、もし主治医の意見としてまだ数ヶ月様子を見た方がよいと判断されればその内容の診断書をとり(診断書代も勿論保険会社持ち)その旨保険屋に話をするとよいと思われます 保険屋から示談の話を進めてくるのは、殆どの場合、自賠責の限度額を超え、相手側の任意保険屋に損失が発生するので、その損失を減らす目的で示談を進めてくる場合が殆どです また、popin00さんにとって不利な状況になりますと言って来てるその意味がまったく不明です(保険屋は基本的に嘘つきです)ので 保険屋と話をしてラチがあかない場合は各自治体で開催されている法律相談会(無料)や各地の日弁連が開催してる交通事故の無料相談会や行政書士会が開催してる相談会に出向き、この場合はどうすればよいのか等の話をされると良いと思います また休職中に解雇された件につきましては、全国にある労働基準監督署へ出向き、こういう理由で仕事を解雇されたのですがという具合に相談をしてみる事をお勧めします (事故に合った当時仕事をしていたのなら、休業保障は受け取れますので、保険屋にその手続きをとらせましょう) また保険屋と話をする時は、その内容を録音しておく事をお勧めします

noname#35983
質問者

補足

そうですか。 医療費の一割負担が厳しいことをついてきているようです。 しごとの件は何とかできそうですね。 会社に少し話をしてみようと思います。 会う機会を作ってくれるそうなので 時間がないのが難点ですがなんとか保険屋に頼んでみようかと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • seki-taro
  • ベストアンサー率26% (42/156)
回答No.5

ここで私が記述するより無料で相談にのってもらえる場所があります。 ユニオンです。労働組合のようなものですが、無料で色々としていただけます。今回のパターンは「不当解雇」と言えますので請求が出来るようにユニオン通してお話されても良いかと・・(ユニオン=○○地区労働組合) 事故は不慮の場合が多いです。今回のケースも過失でなく不慮の事故なので解雇事由にはなりません。(零細企業は解雇させますが) 職場に戻るつもりがないなら,せめて保険屋に「請求」出来るように会社へ休職からの退職でない事由を改めて貰い受けることです。

noname#35983
質問者

お礼

ユニオンに電話してみたところ既成事実というのは変えられないとのことです。

noname#35983
質問者

補足

明日にでもユニオンに相談してみます。 初めて聞く名前ですが何とか検索してやってみようと思います。 会社にもその趣旨を話してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

43歳 男性です。 >120万を超えるから貴方にも不利な状況になります おそらく自賠責の範囲を超えるからだと思います。 ご存知かと思いますが、怪我の場合、自賠責の支払いは120万円が限度です。保険会社としては、そこまでは結構簡単に支払う事が多いようです。 しかし、それ以上となると対人賠償での支払になります。そうなると、質問者様も10%の過失があるので、その事を指しているのではないでしょうか。 個人的には、保険会社に対して「何が不利になるのですか」と聞いてみてはと思います。その上で判断されては?

noname#35983
質問者

お礼

保険屋もそのような話をしていました。 慰謝料の額が下がるような話をしていました。 憶測なのですが 毎回のリハビリ代の10%が 日々増減する慰謝料より高ければやめろって事なんですかね。。 リハビリは慰謝料でいけみたいな話をされて正直困惑しています。 慰謝料では限界があるってどう考えてもわかる話なのですが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • seki-taro
  • ベストアンサー率26% (42/156)
回答No.3

No2です。 休業補償していただけないのですか? 嘘を言ってるのではないのでしょうか・・・。 休業で退職する前なら仕方ありませんが、仕事を復帰する予定が復帰できない事由であれば「正当な解雇」ではありません。どちらかと言えば「不当な解雇」です。企業に対して事故証明や病院からの診断書を提出しましたか?それでも解雇なら「戦うことをお薦めします」。 また、企業に戻れなかった事由が事故によるものであれば「請求」は可能です。 企業に申し出て「事由」を記述してもらい保険屋に突きつけてやりましょう。 弁護士に相談するのも手ですので「市役所」の無料相談を利用してみてはいかがですか?

noname#35983
質問者

補足

事故に遭う前に休職していたことを突いてきているので どうしたらいいか良くわからず保険屋の言いなりになっています。 会社のほうも保険屋の言いなりで休業保険の方はかけないといわれましたが、よくわからないんだと思います。 話せばわかってくれる会社でしたので今度会う機会があるので相談してみようと思います。 こちらがちゃんとした知識があれば対応してもらえるはずなので。 ただ今の状態で出るのかって言うのが疑問です。 昨年十一月 胃腸炎にて休職 ↓ 1ヵ月後に事故 ↓ 3ヵ月後退職 となっており この後は就職せず現在に至る という感じです。 事故による理由で 退職後は受給されないものなのでしょうか? 知識がないものでご教授お願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • seki-taro
  • ベストアンサー率26% (42/156)
回答No.2

120万以上は確かに限度最高です。しかし、120万以外に年数計算もあります。 1日以上1年未満そして医師の診断書で3年まで等鞭打ちの場合は脳に問題が起こる可能性もありあすのでいけると思います。 示談をしないで医療費と今までの所得保障分(確か6割だったようにも)を請求しても問題ないと思います。 休職中に事故を起こしたことで解雇は正当な理由があっての解雇で良いのでしょうか?例えば病気で休職中に遊びに出かけて事故ったり等ですね。 奥さんのお産で育児休暇取得してお産必需品等を買いに行き事故ったりすれば不当な解雇になる可能性があります。 休職中の事故についても労働基準監督署へ相談に行かれる等しても良いと思います。

noname#35983
質問者

お礼

解雇理由は3ヶ月以上の休職は解雇になるような話でした。 休業補償はできないといわれました。 休業中の事故だからだそうです。 やはり弁護士などに相談したほうがいいのでしょうか・・ お金がないのでとりあえずどうしようかというところにきて 保険屋がそろそろというのもこちらの状況が良くわかってるような かんじですよほんと。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • newbranch
  • ベストアンサー率30% (319/1053)
回答No.1

保険会社は保険料不払いで問題になっているのに相変わらずですね。 「120万を超えるから貴方にも不利な状況になる」とは、1割の負担があるからだといっているのでしょうか?「若し通いたいなら」とは、どういう意味でしょう。怪我の治療は医師の判断になると思いますので、診断書をちゃんと提出しているはずですから、必要なら継続すべきです。 又、休職中に解雇されたとのことですが、休職した期間の所得保証も当然要求してもいいのですよ。若し、保険会社(といっても示談やで保険会社から委託を受けている外部の個人や会社です)がこれ以上のことを要求するのであれば、保険会社の苦情処理部門または、弁護士等に相談してみては如何ですか?

noname#35983
質問者

お礼

まだ通院したいのですが 慰謝料が少なくなるからもったいないよみたいな話でした。 どういう計算なのか素人なのでわからず困惑している次第です。 月末に慰謝料の金額等の話をしに来るとのことです。 対応の仕方とか悩んでいてどうしようかなと思っております。 補足なのですが 病気休業中に交通事故に遭いそのまま通えず自己都合解雇になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 交通事故後の保険会社の対応。

    3月の始めに、交通事故(車対車)を起こしました。 (過失割合は相手90:私10) 頚椎捻挫・腰椎捻挫で、現在、整形外科と整骨院に通院中です。 治療費は相手の保険で支払ってもらっています。 先日、相手方の保険会社から連絡があり「今回の交通事故では、3ヶ月しか治療費が出せない。今月いっぱいで治療を止める方向でお願いしたい」と言われました。 事故当初よりは大分いいものの、まだ痛みがあり、通院を止めるには不安がありますし、整形外科でもまだ通院するようにと言われています。 そもそも、3ヶ月しか治療費が出ないと言うのにも疑問を感じます。 もし今月中に症状が落ち着かなければ、自己負担で通院しなければいけないのでしょうか。 相手方の保険会社の対応もやや高圧的で、どうしたらいいか分からず困っています。

  • 交通事故での被害品について

    先月、交通事故に遭いました。 当方はバイクで相手は車でした。私は全治2ヶ月の怪我を負い、バイクも廃車になるくらいの事故でした。私は任意保険に加入しておらず先方の方は任意保険に加入していたので、先方の保険会社さんと直接話し合いで過失割合が決まりました。はじめは(私:相手)9;1/8;2などで私がかなりの過失があると言われました。話し合いの結果、過失は私:相手=6:4になりました。 その後で、バイクの廃車代や車の修理代などの記載された示談書が届きました。 私はバイクだったので身に付けていたものは破損などしてしまっていたものがありましたので被害品の申告をしました。 その後に示談書の見積もりに被害品を加えて示談書の修正をお願いしました。 そうしたら、衣類などを購入した領収書が必要、時計などの保証書が必要と言われました。 勿論、その物自体はございますが領収書やレシートなどはとってありません。 証明できるものがないと保証できないと言われました。 レシートなどない場合は保証外になるのでしょうか?どうしたら良いのか教えて下さいませんか?

  • 交通事故保険

    第2当の人身事故に遭い、整形外科へのリハビリに 通いもうすぐ一年になります。幸い大きな怪我ではなく、腰椎の痛みがあるので通院している状況です。先日診察を受けた際、病院側に保険会社から治療打ち切りを打診する連絡があったと聞きました。医者の方は患者が納得するのであればという回答を したとのことです。私としてはまだ腰の痛みがあり、もらい事故でもあるのでまだ治療を継続したいのですが、仮に打ち切りになった場合でも自費で通おうと思っています。 そのような場合、今回の事故に関して保険料みたいな見舞金のようなものは支払われるのでしょうか?また、腰椎の痛み程度で一年も通院するのはあり得ないのでしょうか?自分としては本当に痛みがあるので通院しているのですが、何か白い目で見られているような気がして打ち切りにを受け入れた方がいいのかと思います。

  • 交通事故

    お世話になります。 先日、車(私)とバイクの左折巻き込みの事故を起こしました。 事故の過失割合は8:2が相場だそうだったのですが、 事故を引き起こした原因の大半は相手方にあると思っています。 知り合いの弁護士にも相談しましたが8:2、よくても7:3とのことでしたので、 長期化させるのも無駄に疲れるだけと思い丸く穏便に収まればと思い保険会社に任せました。 そしたら翌日、事故後ピンピンしていた相手側の保険会社から軽いむち打ちだと言ってきました。 100%ウソなのはわかりますが、こちらの保険会社もこういうことをしてくるのは目に見えていた、と言います。 真実だけで見れば過失割合的には7:3でおさまりそうですが、 不利な事実をもみ消す、帳消しにするためにありもしない事実をでっちあげて対抗してくるやり方は許せません。 相手ドライバーも幼かったので保険会社のいいなりなんでしょう。事故後は自分の過失を認めていましたがもう保険会社からの入れ知恵が入ってるでしょう。 私は泣き寝入りしかないのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 交通事故傷害保険

    先日、息子が、原付バイクで、事故を起こしました。 過失割合は、5:5らしいです。 腰を強くひねったようで、現在整骨院に毎日通っています。相手方の対応が悪く、治療費などで悩んでいます。 今回の件では、これから保険に入っても無理なことは無論ですが、今後もこのようなことがないわけではありませんので、安心の為、交通事故傷害保険に入りたいと思います。通院で1万円位の保証がある保険に加入したいです。死亡保険とかはいらないので、入院通院の治療保障を重点としている良い保険会社はないでしょうか? また、当方の原付の任意保険に全労災の自損事故特約というのがありまして、これは、相手側がある事故でも請求できるものでしょうか? よろしくお願いします。

  • 交通事故の保険会社の対応について

    お世話になります。 交通事故の保険会社の対応で困っています。 保険会社のコールセンターへ話すよう お世話になっている修理工場には言われましたが コールセンターも同じ会社なので信用できず 外部の機関に相談したいと思います。 この場合どのようなところが良いでしょうか。 同じ町内に弁護士さんがいて以前お世話になりましたが、小さなことで頼るのは悪いと思いまだ聞いておりません。 あとは消費者センターくらいしか思い付きません。 交通事故にあい、相手の過失が95%で決まっています。ほぼもらい事故でした。 困っているのは、保険会社が私の個人情報を誤って流出させてしまったとのこと。 同時期に事故にあった別人の関係者に郵送を間違えたそうです。 また私は過失が少ないので保険料の使用はしないつもりでしたが、勘違いなのか勝手に使用していていて来年から保険料が上がるとのことでした。私は保険料で支払うと言った覚えはなく、過失割合の交渉が8対2から始まるとは聞いていて、2割の過失だった場合は保険を使用した方が良いとは言われていましたが、過失割合が決まってから使用するか決めるものだと思っていたため使うという認識はありませんでした。 相手と同じ保険会社でもあり、担当の方だれも信用できず誰とも話したくないので相談先についてどこがよいかアドバイスいただけたらと思います。宜しくお願いいたします。

  • 交通事故について

    交通事故について 母親が交通事故に遭い通院していましたが、アルバイト先から突然解雇通告されてしまいました。 母親は、63歳で次の仕事先を見つけるのは困難かと思っています。 ※過失割合 1.5(母):8.5(相手) 先月分の給与は相手の任意保険会社から請求できましたが今月分以降の給与は解雇されてしまったためもらえないのではないかと危惧しています。 母親も精神的に参ってしまい、寝込んでしまっている状況です。 そこで質問させて下さい。 (1)休業損害を請求できるらしいのですが、どのようにして請求すればよいのでしょうか?  相手の任意保険会社?強制保険?に請求すればよいのでしょうか? (2)(1)で給与がもらえるのであればどのくらいの期間もらえるのでしょうか?  上限などはありますか? 非常に困っています。アドバイスをお願い致します。

  • 交通事故の保険について

    先日交通事故を起こしてしまいました。 当方バイクで相手は車で自分は渋滞中 すり抜けをしていたところに対向からの 右折でぶつかりました。いろいろ調べたところ 過失割合は当方3:相手7くらいだと思います。 よくて2:8だと思っています。 ここからが質問なんですが、相手が運転免許の 点数がなく人身事故にしたくないとのことで 警察で事故証明を取ったときに 人身事故扱いにしなかったのですが 相手の保険で自分の治療費と慰謝料は もらえるのでしょうか? 相手の方は、治療費は出すといってくれているの ですが、いくらかかるかわからないし 出してくれないかもしれないので 事故証明取った後に人身事故にすることは できるのでしょうか? 人身事故にしなくても治療費と慰謝料がでれば このあとも人身事故扱いにしないのですが。 長くなって申し訳ないんですが、 回答をお願いします。

  • 交通事故の保険について教えてください

    交通事故の保険について教えてください 12月の交通事故をしました。。。 過失割合は9:1です。。1は私で被害者です あと自転車と車の出会い頭の事故です。。。。。 質問が3つあります。。。 (1)慰謝料は自賠責保険の120万の中から出るのでしょうか??? (2)過失割合が9:1です、、自分の治療費は健康保険を使わず、自賠責保険を使用したとします。。。 例えば、6ヶ月間で治療費が50万だったとしたら、自分の手出しは5万になるのでしょうか??? 5万円を払わないといけないのであれば、健康保険で通院した方が自分の手出しは少なくなると思いますし、 健康保険を使用したほうが得だと思うのですがどう思いますか??? (3)何で保険会社は自賠責保険を勧めてくるのでしょうか??? 病院は自賠責保険を使うと自由診療になるので得というのは理解は出来るのですが、 保険会社がなぜ自賠責保険を勧めるのかわかりません。。。どういったメリットがあって勧めてくるのでしょうか??? 自賠責で治療を受けると、健康保険を使用したよりも高くなります、そうなると9:1なので、保険会社の負担は大きくなり また私自身の負担も大きくなりお互いに取って自賠責を使うメリットが無いように思うのです。。。

  • 交通事故の慰謝料の増額

    2月末、交通事故に合い、むち打ちになりました。 私が自転車、相手が自動車で、私の過失はゼロです。 症状としては、むち打ちということで、レントゲン・MRIを撮ったが異常はなし。 ただ、ストレートネックということが判明し、これは事故の影響か元からなのかはわからないということ。(元から肩こり持ちではないですが) 通院3ヶ月が経ち、保険屋さんから、 「もう通院をしても著しい回復はみられないと思うので、5月で通院は辞めてください。湿布は自分の保険を使ったら千円くらいで買えるでしょ?」 と言われ、打ち切りにされました。 それからは自分の保険で2回ほど通院をしました。 (というのも、4月から転勤による引越で、週末しか通院ができていません。通院できない分湿布を毎日貼り、痛みをごまかしてきたという現状です) しかし、一昨日からまた強い痛みがあり、今週末もリハビリに行こうと思っています。 保険屋さんからは慰謝料の明細や、示談書が届きましたが、私としては、今のような痛みがでてきたときのために、その分の通院費を増額したいのですができるのでしょうか? 打ち切りをしてくるような担当者なので丸く納められてしまいそうです。 このまま泣き寝入りするしかないのでしょうか。 また私としては、痛みがあるのに3ヶ月で打ち切りという点に納得がいきません。

ぷらコミ0の接続料金について
このQ&Aのポイント
  • ぷらコミ0に変更した際の接続料金について知りたいです。従量制の料金は発生するのでしょうか?
  • 今回ぷらコミ0に変更しましたが、料金の詳細を確認するとメールアドレスの料金以外は0になっています。従量制の料金がかかるか心配です。
  • ほかの料金が0になっているのに、ぷららでネットに接続していると従量制の料金が発生するのでしょうか?
回答を見る