• ベストアンサー

のうぜんかずらに毒性?

debukuroの回答

  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3635/18948)
回答No.2

そんなおばちゃんはどこにもいます。 アレが植わっていると悪い これがあるから不幸が絶えない 多くの植物に多少の毒性はあるものでジャガイモや熟した豆は生で食べると腹痛を起こすことがあります。 これらに比べるとノウゼンカズラに毒性が合っても納得できます。 でも危険なものではないらしくついている札や多くの育て方の手引きには毒のことは書いてありませんでした。 あっても極弱く危険はないと思います。

shokubutu
質問者

お礼

ありがとうございました。記述を読んで気を取り直しました。

関連するQ&A

  • この植物は何でしょうか?

    庭に今年から名前のわからない大きな植物が生えてきました。 ノウゼンカズラを植えた真横から生えてきていて、この植物のせいか、去年は咲いたノウゼンカズラが背丈は大きくなったものの花が咲きません。 あまりに堂々とした大きな葉っぱと大きさ(背丈は140センチ、幅1mぐらい)で、もしかして、近所の家で植えている植物の種が飛んできて生えたもので大きな花でも咲くかもと思っているうちに大きくなってしまったのですが、今のところ花が咲くような気配はありません。 これはただの雑草なのでしょうか? 写真添付しますので、どなたかこの植物のことをご存じの方、教えて下さい。よろしくお願いいたします。

  • 毒性植物

    庭に「オモト」という植物があります。 毒があるといいますが、どのように摂取したら体に悪影響を及ぼすのでしょうか? 実は、子供が庭で遊んでいて、オモトの実を噛んではいませんでしたが、口に入れていました。そのあとに、毒があると聞き怖くなってしまったので相談箱しました。 ご存知の方、よろしくお願いします。

  • パーゴラに植物をまきつけたいのですが・・・

    庭に2カ所パーゴラがあります。(うち、一つは門です) 何か這わせてみようかと、ノウゼンカズラを植えてみました。(去年植えたばかりで小さいです) 近所の人が、「ハチがきていやだ」と言っているのをきいて、このまま育てるか迷っています。 何かおすすめの植物はありますでしょうか?

  • 近所の人が原因で引っ越すか悩んでいます。

    1年前に一戸建ての賃貸に引っ越してきました。立地条件はとてもよいのですが、我が家の横には川が流れています。 そして、近所に園芸好きのおばさんがいて、毎日、川に抜いた草や花を捨てるため&我が家の横の川の道に花を植えてしまい、うちの前をうろうろします。おばさんの家には庭がない為、道路にずらりと植木鉢に入った花が並んでいます。 それだけならまだよいのですが、他人の家の木や花に対しても口を出し、うちも買ってきた花を玄関に置いておいたら言われました。 川の道に大家さんが植えた木などがあり、それも伐採されてて「なにもやらないんだから」と大きな声で近所の人と言っていました(^^;) それ以来、川の道に生えてる雑草を抜いたり綺麗にしようとしたりしているのですが、旦那が出張&私が妊娠後期のため、なかなか管理ができません。 毎日、園芸の事の文句を近所の人と大きな声で言っていて、全部が我が家のことではないのですが、なんだか・・・疲れます。なるべく会いたくないのですが、朝晩、園芸のため外にいます。 引越してきたばかりなので、また引越しを考えると憂鬱だし、気ままに園芸を楽しみたかったのですが、今はその気もなくなりました。 時期を見て引っ越すか、そういう人はどこにでもいると思ってうまくやっていくしかないのか悩んでます。

  • 男性で趣味が園芸だとしたらどんな印象を持ちますか

    私は男性ですが趣味で園芸をしています。 以前は無趣味でしたがそれでは休日にゴロゴロしているだけでつまらないと思い 園芸をはじめ、今では色々な花や植物を自宅で育てています。 季節の移り変わりを肌で感じたり、一見可憐に見える花でもたくましい生命力をもっていることに驚いたりします。 しかし男性で園芸が趣味と言ったら笑われたり、女性的と思われたりするのではと思ったりもし て「趣味は何?」と聞かれても「園芸です。」と言わないこともあります。 園芸をはじめるようになったら近所の人たちから「熱心に植物の手入れをしていて感心します。」とか 「ときどき綺麗な花や珍しい花が咲いているのでお宅の家の前を通るのが楽しみなのですよ。」とか言われたこともありますが。 男性で趣味が園芸だとしたらどんな印象を持ちますか。 逆に男性で花や植物を平気で踏み荒らすような人をどう思いますか。

  • プランター園芸の事で尋ねたいのですが

    園芸に詳しい方にお尋ねしたいのです。 私の家には殆ど庭がなく 花の苗などを購入しプランターや鉢に植えて栽培しています。 家庭小園芸はつい最近始めたのです。 昨年、チューリップの球根をプランターに植えて、 見事な花を咲かせ、終わり、 その後どうすれば良いか分からなくて、 とりあえず枯れた花だけを切りました。 茎はそのまま、勿論、球根もプランターでそのままにしています。 花だけ切ってしまってる状態ですが、 水は毎日あげています。 球根を引き上げずに、そのままの方がイイよなんて事を聞いた事があるのですが・・・そのままにするとしても、 水は今後もずっとやらないといけないのでしょうか? また一年草のような草花は 花や、植物事態が完全に枯れ終わってしまったら、 鉢やプランターの土はどうすればいいのでしょうか?捨てるんでしょうか? 鉢やプランターなどで園芸されている方、 花が終わればどうされていますか? すみませんが教えて下さい。 何冊か花や園芸に関しての本を買いましたが、 花が終了、その植物のシーズンが終わった後の事までは どうすればよいのか書かれてなかったです。 宜しくお願いします。

  • 園芸好きの母へのプレゼントに迷ってます。

    母はとても園芸好きで、外の庭は花だらけ、室内も出窓や階段のちょっとしたスペースにも花を置いています。 本当は花をプレゼントしたいのですが、「綺麗だな」と思って買っても、家に同じ花があったら・・・と思うと悩んでしまいます。 家の花を写真などで取れれば良いんですが、本当に沢山花があるので、すべてを記録する、覚えるのは無理なんです。園芸の道具も考えましたが、スコップもシャベルも持っているし、鉢も沢山有るし、肥料って言うのはあまりに品が無いというか、プレゼントって感じじゃないですよね。。それに肥料もどっかにあった気がします。 理想は庭に植えられ、長く育てられる綺麗な花・植物なんですが、室内ものでも長く育ってくれれば良いかなと思ってます。でもカブッたらというのが頭から消えなくて。。 こんな場合、どんなプレゼントが考えられますか?園芸好きの人なら何が欲しいと思うでしょうか。とても急なのですが、出来れば今日、プレゼントを買いたいので、アドバイスお願いします。

  • 家庭菜園をするときの庭の毒性について

    私の母の話なのですが、 私(マンション)と同様、戸立て住宅の庭で家庭菜園をはじめようとしているみたいです。 ただ、そこは古い住宅開発地で、私の記憶では、子供の頃に庭を掘り返して見ると、いろいろパイプだとかプラスチックのかけらだとか、いろいろとゴミが出てきてしまうようなところでした。 きっと、開発時に廃棄物で埋め戻していたりしたんでしょう。 最近、工場跡地の土壌問題がニュースになったりしてますが、私の母の家の庭は、本当に大丈夫か、ということが非常に気になります。おなじような不安をお持ちの方はいらっしゃいませんか? あと、こんな場合、どう対処したらよいのでしょうか? まず、毒が有る無しを判断しないといけないでしょうし、毒が有れば、土壌の入れ替えとかが必要になるんですよね・・・。家庭菜園をやろうと思えば。 どうぞ、よろしくお願いいたします。

  • タマスダレの毒

    今年も庭のタマスダレが真っ白い花をたくさんつけ楽しんでおりましたところ、タマスダレは彼岸花科で、毒植物であるという説明を目にしました。犬を庭で放し飼いにしているため、心配になりました。毒のある部分と毒の強さについて知っておられる方、ぜひ教えてください。

  • 今(秋)咲いている紫色の房状の花の名前は?

    房状の紫色の花の名前は? 背の高さ1~1.5mほどちょっとトラの尾に似ていますが、よくみると暖かそうな綿毛に包まれています。この時期(秋)、当地(北関東)の家庭の庭でよく見かけます。野草ではなく園芸植物のようです。ご存知の方、名前など教えてください。