• ベストアンサー

株主総会についてお聞きします

taro123の回答

  • taro123
  • ベストアンサー率14% (70/492)
回答No.3

1 別会場で子供さんが入れる場所があれば連れて行っても良いですが、株主 総会の場所には正直なところ来て欲しくありません。  総会は今までの業績や今後の経営展開など投資家として継続的に投資する かどうか判断するために私は参加しているので、子供さんの泣き声等は不 愉快に感じることが多々あります。 2 開催時間過ぎていくのは失礼だと思います。 3 お土産が欲しかったらIR担当者に直接確認してみては如何でしょうか。

sunsiy
質問者

お礼

確かに子供の泣き声は迷惑になりますね。 正直なご意見ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 株主総会に行った事がないので教えてください

    今回、初めて株主総会に行ってみたいのですが、 朝10時からということですが、 何時間くらいやるのでしょうか? そして、お土産って出ない会社の方が多いのでしょうか? 調べてみると、ほとんど入場のハガキはチェックされないので 本人ではなくても大丈夫だという事ですが、 夫の名義で妻が入ってもバレないのでしょうか? やっぱり委任状が必要ですか?

  • 臨時株主総会の開催について

    株式会社の臨時株主総会の通知を作成するように指示されました。ネットで雛形等をみて開催案内は作成しました。しかし、商法232条で開催日まで2週間の期間がないといけなのを知って、株主総会開催期間短縮の同意書が必要だと思いそれも作成しました。ところが調べているうち、会社法により商法232条が替わっているのではないかと思えてきました。定時株主総会と臨時株主総会では扱いも違うようで混乱しています。新会社法により臨時株主総会の開催にはどのような処理が必要なのか誰か分かる方がいらしたら教えて下さい。あと参考になるものがあったら教えてください。

  • 株主総会の招集期間短縮について

    いつもお世話になります。 株主総会を開催する場合に株主全員の合意があれば商法232条で定められた2週間 前の招集通知発送の期間を短縮できると理解しているのですが、これが可能な事 はどの法律に書いてあるのでしょうか? それから、今日朝9時に取締役会が開かれて今日午後1時開始で臨時株主総会の開催 が決定された場合、今日付けの株主全員の期間短縮同意書があればその臨時株主 総会は適法に開く事ができるでしょうか? よろしくお願いします。

  • 株主総会招集通知、議事録はどのように書けば良いのか?

    定款にて株主総会の決議事項及び報告事項については、株主全員が同意の意思表示をしたときは、それぞれ決議、報告があったとみなすことになっていますので、今年の株主総会はこの規定を援用して、みなしでの決議、報告で済ませようと考えていますが、この場合でも招集通知はあたかも実際に株主総会を開催するのと同様な形式、内容で書けばよいのでしょうか?また、株主総会の議事録には、みなしでの決議、報告であった旨記載するのでしょうか?それとも、みなしのことは触れずに、あたかも普通に株主総会が開催されたように、日時、開催場所等を記載して、決議、報告があった旨記載すればよいのでしょうか?ご教示お願いします。

  • 零細企業の株主総会は実際はやっていないのでは?

    私は資本金2000万円の株式会社で15%の株式の出資者です。これまで株主総会は開催されたことは無く、書類に印鑑だけ押して株主総会を開催したことにしています。しかし、これは本当は法的には抵触するのではないのでしょうか?若し、法的に抵触しているならばどのような法律の何条に触れるのでしょうか?又実際開催されていない株主総会を開催したかのような書類を作って架空の総会の届けをした場合罰則規定はあるのでしょうか?

  • 株主総会の開催時間

    株主総会についてひとつ質問があります。 株主総会の開催時間が午前中とくに10時~11時開催に集中しているのはなぜでしょうか? 学生向けの会社説明会等は遠方からくることも考えて 午後からが多いのに、もっと大切な株主への報告である 株主総会は午前中が多い。その時間じゃないとっていう理由があれば教えてください。よろしくお願いします。

  • 株主総会の開催請求について

    Q1  私は、本年11月10日付でA社の株式を100%譲り受けました。 そこで、本年11月20日に、A社代表に対して書面にて、株主総会開催請求の旨、通知しましたところ、A社社長は行方不明になっており、何の返事もありませんでした。方々手を尽くしましたが、夜逃げらしく、転居先は分かりません。  なんとか、近日中に株主総会を開催させる方法がないのでしょうか? Q2  私は、本年11月20日付でB社の株式を100%譲り受けました。 そこで、本年12月1日に、B社代表に対して書面にて、株主総会開催請求の旨、通知しましたところ、B社代表は、商法237条を理由に開催を断ってきました。  株主になってから6ヶ月以上経過しないと、株主総会を開催させることが出来ないのでしょうか?  他に、近日中に開催させる方法は無いのでしょうか? 以上、2点について、ご指導お願いいたします。

  • 株主総会を開いていないのに開いたといわれた場合

    閉鎖会社です。私の所に株主総会の通知が全くきておらず、総会を開いた様子も全くありません。会社は「既に総会は終了した」という主張をしています。株主総会を開いてもらって一言いいたい、さらには今まで開かなかったことに対して何らかの制裁を加えたい場合、どういって手段があるでしょうか?

  • 株主総会までの流れおよび議事録について

    定時株主総会までに行う流れと、やることを教えて下さい。 (1)取締役会の開催 (定時株主総会での議案内容および、定時株主総会召集決定について) (1)取締役会の開催 (2)取締役会議事録作成 (3)定時株主総会通知発送 (4)定時株主総会の開催 (5)定時株主総会議事録作成 上記で合っていますでしょうか? また、役員報酬の減額(5000万円→4000万円)を行う際には(1)で承認、(2)で詳細金額の記載をするものなのでしょうか? 当社は創業当時に、株主総会で「役員報酬限度額の承認」を決議しております。(取締役報酬年額7000万円以内) 併せて、具体的な配分は取締役に一任とする。としております。

  • 株主総会について。

     今度、2002年3月決算の企業の、総会に昨年に引き続き参加します。  ついては、取りあえず下記に事項について忌憚無い御意見をお寄せ下さい。番号順に回答いただければ幸いです。部分回答でも結構です。宜しくお願い致します。 (1)株主総会の開催日の集中について。 (2)株主総会の議事録(商法上は10年間保存が義務付けられていると思います)の閲覧。  (3)シャンシャン総会について(開催時間は10時か ら12時前がほとんどです。 (4)小生は、提案型株主ですので、ただ反対だけの株 主の方には、返答できない場合もあります。理由を お書き下さい。 (5)退職慰労金の取締会・監査役への一任について。 (6)今まで、総会への返信はがきを出されたことのな い方の御意見と今後の動向。 (7)小生の持ち株では、ベネッセの情報公開がベストです。その他の企業についての御意見をどうぞ。  (8)今後、質問事項は補足致します。