• ベストアンサー

「らくごのご」にて・・・

先ほど別の質問に対するお礼をしていて思い出したので質問させていただきます。 昔深夜番組で「らくごのご」というのがありましたが そのなかで桂ざこばさんがゲストのさだまさしさんに 「北方領土」「○○○」「×××」(2つは忘れました) の共通のない3つのお題で曲を作る、という企画がありました。 見事さだまさしさんは数日後曲を作ってきたのですが その曲はすばらしい曲で桂ざこばさんは号泣していました。 (元々涙腺の弱い方ですが・・・) あの時の歌詞がおわかりになる方いらっしゃいませんか? よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hinebot
  • ベストアンサー率37% (1123/2963)
回答No.1

「らくごのご」よく見てました。 歌詞は分からないのですが(仮に分かったとしてもここへ掲載はできないと思います。一応、著作権に触れるでしょうから)、タイトルは分かりました。 「オホーツク遥かなり」というそうです。さださんのファンの間では幻の曲と言われているそうです。 ついでに、そのときのお題は「北方領土」「干瓢(かんぴょう)」「ト音記号」だそうです。(このお題、なんとなく覚えてました。)

参考URL:
http://www2.netwave.or.jp/~nisisaka/html/sada4.htm
takahiro-007
質問者

お礼

これ、これです!! よくご存じでしたね!うれしいです! しかし歌詞がわからないのがとても残念です。(泣) CD化とかはされていないんですかね・・・?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • nikita99
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.2

あ~懐かしい番組ですね。私も見てました。歌詞は定かではありませんが、遠い故郷の 北方領土を想うお婆さんをベ-スとした 3番位まである歌だったと記憶しています。大した情報ではありませんが...

takahiro-007
質問者

お礼

いえいえ、とんでもございません。 貴重な情報ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • さだまさしさんの償いみたいな歌を聞きたい

    TVでさだまさしさんの償いを聞きました。 思わず号泣しました。 私はさだまさしさんはおじさん向けのダサい歌を歌う人という認識でしたが、失礼な思い込みをしていました。さだまさしさんの曲を聞きたくなりました。 さだまさしさんは、償いみたいな歌を他にも歌ってはりますか? 歌っていたら、曲名を教えて下さい。 聞いてみたいです。

  • 「上方落語の名作十題」を選んでください

    桂米朝師匠の著作「米朝ばなし 上方落語地図」の、桜宮の中で、「百年目」を紹介して、「私は上方落語屈指の大ネタ、大阪落語の名作十題を選ぶとしたら当然入るネタだと思います。」と述べておられます。そこで、皆さんが選ぶ「大阪落語の名作十題」を選んでください。 質問した責任上(?)僕が選んだのは1.「百年目」2.「たちぎれ線香」3.「はてなの茶碗」4.「皿屋敷」5.「祝いのし」6.「船弁慶」7.「三十石」8.「らくだ」9.「天王寺詣り」10.「地獄八景亡者戯」…上方落語四天王の得意ネタから選びました。

  • さだまさしの曲を配信しているサイト

    こんばんは。 少し前にYOUTUBEで偶然見つけた精霊流しの動画を見て さだまさしさんの奥深い歌声に感動し、 楽曲を手に入れたいと思い様々な音楽配信サイトを見て回り 検索に検索を重ねて調べまわったのですが、 どこの配信サイトを見てもさだまさしの曲は無く困り果て、 ついにここで質問するに至りました。 さだまさしの楽曲のある音楽配信サイトを ご存知の方がいらっしゃいましたら、お教え願いたく思います。

  • さだ まさしさんの曲名

    はじめまして、質問させて下さい。 いつ頃の歌か、わからないのですが「さだ まさし」さんの曲で、 交通事故を起こした少年の人生を歌った曲があったと思います。 事実に基づいて、作られたとも聞いたような気がします。 題名と、シングル化されているか?アルバムであれば、アルバム タイトルを、ご存知の方、よろしくお願いします。

  • さだまさしさん作詞作曲?の「秋桜」の世界観って、今もありますか?

    さだまさしさん作詞作曲?の「秋桜」の世界観って、今もありますか? 個人的にはこの曲、大好きなのですが、「明日嫁ぐ娘に対して涙する母親」って今、いるんでしょうか? そりゃ、海外(の僻地)に住むとかなら分かりますが、むしろ父親の方がしんみりするんじゃないかな?と思い質問しました。 特に急ぎの質問ではありません。

  • 北朝鮮や北方領土への旅行について

    少し特殊な質問で恐縮します。 最近、北朝鮮や北方領土への観光旅行が目につくことがあります。私も行きたいと思っています。 私自身の考えでは、ハッキリ言って、北朝鮮や北方領土へ日本人が観光でドンドン行った方が、最終的に日本が政治目的としている成果に近づくんじゃないかと思う訳です。 ロシアの大統領が島を訪問したりして、島には色々なロシアの施設が出来てしまっています。北朝鮮も主張していますが韓国が主張している竹島には色々な建築物ががどんどん出来ています。これは自分の領土だという既成事実を作っているということです。 ハッキリ言って、このままの状態ややり方で北方領土などが日本jに帰ってくることは絶対に無理だと私は思います。北朝鮮がいろいろと変わることもかなり難しいことだと思います。 ここはひとつ発想の転換をして、「ロシアビザを取得して島を訪問すればロシアの言い分も認めたことになる」などという相手国には都合のよい引きこもった考えじゃなしに、どんどんと日本人旅行者が大量に訪れて、何らかの観光文化なりを築き、大いなる島の経済効果をあげれば状況は変わってくるような気がしてなりません。というか、ロシアは、戦争でうばった土地は自分のものだと主張している国ですから、北方領土を奪い返すには戦争でなければ無理だし、戦争なんて出来ないので、ここは頭の良い作戦で言った方がいいように思えます。 というか、私は色々な国を見た立場、純粋に今の北朝鮮や今の北方領土を観光者魂で見たいというのは本音なんですが、拉致問題にしても今の状況はフリーズしておりお先真っ暗な感じがします。 支離滅裂になっていますが、逆に言えば、なんで沖ノ鳥島や尖閣諸島にドンドンと建築物を作らないのでしょうか?そして、そういう日本の領土を訪問するツアーを企画して政策として旅行業者に促してもらいたいと思う訳です。都知事が泳ぎましたが、私も沖の鳥島に行ってみたいですよ。 皆さんは、どのようにお考えでしょうか? 連休ボケのちょっと酔った質問で恐縮です。

  • ギターの音色が主で、ゆっくりしたテンポの歌をお勧めください。

     日本語を勉強中の中国人です。ギターの音色が主で、ゆっくりしたテンポの歌(ジャンル、年代不問)を探しています。歌手本人の弾き語りでなくても結構です。素敵な歌があれば、ぜひお勧めください。ちなみに、次の三曲の感じが好きです。 ・さだまさし 「とこしへ」 ・森田童子 「たとえば僕が死んだら」 ・森山直太朗 「マリア」  また、質問文に不自然な表現がありましたら、ご指摘いただければありがたく思います。よろしくお願いいたします。

  • さだまさしさんの古くからのファンの方に質問です。

    さだまさしさんの古くからのファンの方に質問です。 ずいぶん昔… 『親父の一番長い日』が出た当時のアルバムで ・親父の一番長い日 ・交響曲 ・フレディもしくは三教街… ・椎の実のママへ 上記曲が入ったアルバムというのはありませんでした でしょうか? CDではなく、LPの時代です。 処分してしまい、手元にないので、うろ覚えです。 懐かしくなって急に聞きたくなって、探したのですが、 CDに復刻されてはいないのでしょうか? それともそもそもこの四曲が入ったアルバム自体の存在 が勘違いだったのでしょうか? ご記憶のある方、または似たアルバムをおもちのかた、 ぜひぜひお教え下さいませ。 なにとぞよろしくお願い致します。

  • 北の国から(81年から全24回)のあらすじをなるべ

    北の国から(81年から全24回)のあらすじをなるべく短く、そして見ていない人でも分かるように教えてください。 昨日イランの人からメッセージでさだまさしのテーマ曲が送られて来たのでこれは有名なテレビドラマなのだと言ったところ見たことがあると帰ってきて見たのは小さい頃だけだと言うので全作品のあらすじを教えてあげたいのですが私自身宮沢りえ出演のものとメロンで土下座してるものと蛍が幼馴染と結婚するものしか見たことがなくそう言えば説明出来ないことに気づき… スマホ入力で十行以内くらいが理想です。 勿論短すぎますがどうぞよろしくお願いいたします。 続けてその後のストーリーも質問しますので出来ればそちらもよろしくお願いいたします。

  • 外国人に井伏鱒二の「つくだ煮の小魚」のご説明

    日本語を勉強中の中国人です。さだまさしの「つくだ煮の小魚」という曲が気に入りました。作詞者をよく見たら、井伏鱒二でした。その方は日本の有名な作家のようです。つくだ煮は食べたことがありませんが、ネットでその料理の雰囲気を拝見いたしました。どなたか「つくだ煮の小魚」という詩が何を表現したいのか、もう少し説明していただけませんか。歌詞は下記のサイトをご参照ください。 https://mojim.com/twy105697x3x4.htm また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • 慢性的に抑圧された環境の中では、人は団結などせず、むしろ更に弱い者を探して攻撃しようとする。
  • リモートワークでの仕事環境では、団結するどころか、被害者同士で欠点を見つけ合って陰口を叩くことが増えた。
  • 北朝鮮の独裁政権も、同じ論理が作用している可能性がある。
回答を見る

専門家に質問してみよう