• ベストアンサー

水温対策の保冷材について

nowanowaの回答

  • nowanowa
  • ベストアンサー率10% (1/10)
回答No.2

私も以前はクール便などに入ってくる保冷剤を冷凍庫に保管し、毎日一つずつ入れて外出していましたが、最近ずぼらになりました。一時期、パソコン用ファンで水面に風を送り、多少とも冷却する装置をつくることが流行りましたが、一定の効果はあるみたいです。先ずは最高温度を検出することをお勧めします。私の水槽は水量が多いので急激な温度変化がなく、5年以上無事故です。

noname#5186
質問者

お礼

ご経験談をどうもありがとうございます。 保冷材って使われているんですね。とても安心感を持つことが出来ました。最高温度の検出ですかぁ。記録が出たときに、お魚さんが煮魚になっていたりしないのでしょうかね。"^_^"nowanowaさんのように、無事故記録を作りたいです。相手は命ですもんね。

関連するQ&A

  • 水槽に保冷剤を入れる

    現在60cm水槽2つと30cm水槽1つがあります。 60cm水槽一本目にはレッドビーシュリンプの抱卵♀一匹と♂一匹。 (水槽60cmガラス、濾過エーハイム2234、照明二灯式持ち上げ済み、エアーカーテン、補助エアレーションとしてエーハイムディフューザー) 卵は6月中旬頃孵る予定です。 2本目の60cm水槽は現在立ち上げ中で(水槽60cm曲げガラス他は上記と同じ)ブッシープレコ5匹ほどを入れてあります。 現在、日中の水温はエビ水槽(冷却ファン稼働)で24~25度。 立ち上げ中プレコ水槽(冷却なし)で28度くらいです。 この時期にファンを試用して25度では真夏は乗り切れないのではと心配です。 知り合いは不在中もクーラーの設定温度を24度にして対応しているそうですが、私の場合それは経済面、環境面から避けたいと思っています。 そこで色々二本目のプレコ水槽で試しているのですが、よく聞く「凍らせたペットボトルを入れておく」という方法は不安です。 氷が溶けて水温が再び上昇するまでの時間が短いのです。 そこで表面温度がー16度になるという保冷剤を試そうかと思っています。 直接放り込めば水温の急激すぎる低下を招く不安があり、水槽の外側にガムテープなどで貼付ければ温度差でガラスが割れてしまうのではないかという不安が有ります。 通常の保冷剤ではペットボトルと良くも悪くも大差有りませんでした。 最終手段としてはエアコン24度設定か、28度設定+ファンを考えていますが・・・。 何か良いアドバイスが有ればお願いします。

  • 保冷剤の熱量は?

    0度の氷が0度の水になる。 俗に言う「氷が解ける」状態では、1g当たり80cal必要だと言われます。 そこで、 一般的にホームセンターなどで売られている500gの保冷剤は どのくらいの熱量を持っているのでしょうか? 水で作った氷だと解けるだけで、500gで4000calですので 水槽が40Lだとすると、約1度水温が下がるはずです。 保冷剤だとザットどのくらい下がるのでしょうか?

  • いわゆる「熱帯魚」の飼育水温について

    先日友人からこんなことを聞かされました。 友人:「熱帯魚の水の温度って何度くらいにしたらええん?」 私:「熱帯魚にもよるけど25℃~30℃くらいの範囲ちゃうん?」 とここまでは普通の会話。 私の水槽は6種混合水槽で27℃くらいなのですが、友人の水温はなんと、12℃だそうです。 まったく知識のない友人が、たまたまホームセンターで見かけたラミーノーズテトラとブルーアイラスボラを買ってきて、金魚鉢にほりこんでいるそうです。 早速友人の家にいってみたところ、まさにそのとおりでしたが、意外なことに元気に泳ぎ回って、餌もバクバク食っておまけにラミーノズの鼻の赤いこと! びっくりしました。買ってきてからほとんど水も換えず、縁日の金魚状態でした。 で、本題です。 私は、それで状態がよければわざわざヒーターを入れたり、水を換えたり無理に環境を変える必要は無いと思うのですが、水温12℃でまったく寒さを知らないこの熱帯魚に、やはりヒーターを入れて温度を上げてやったほうがよいでしょうか。ちなみに2年目の冬で、10匹購入したラミーノーズが8匹と20匹購入したラスボラが15匹になっている状態です。(死亡した原因は夏の暑さのようです。・・・友人談)

  • ミナミヌマエビの暑さ対策について

    室内で、メダカとミナミヌマエビを一緒の水槽に入れて飼っています。 ミナミヌマエビは、5月くらいまで15匹ほどいましたが、おそらく水温上昇により、ほとんど☆になってしまい、残り1匹になってしまいました。 水温は26~28℃くらいです。 確かエビは、25℃くらいが限界温度だったと思いますが、部屋のクーラーを入れたり、保冷剤をジップロックに入れて水槽に浮かべたりして、なんとかしてみましたが、厳しい状態から抜け出せず、今更ながら冷却装置の購入を考えています。 ただ、予算があまりなく、3000円程度で探しています。 オススメの冷却装置があれば教えて下さい。 水槽はGEXのスリムタイプの水槽の45cmです。 宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 熱帯魚の水温調節

    部屋の中で熱帯魚を飼っているのですが、水温が常に32~34℃になっているので、このままでは心配です。 場所を変えても水温は少しも変わりません。 27・28℃を保ちたいのですが、手軽にできる方法はありますでしょうか? 水槽は60cm水槽です。

  • 水温の上げ方について

    現在、ヒータなしで水温20℃の60cm水槽があります。今度、熱帯魚を追加するため、26℃に水温を上げたいのですが、この場合、いきなりサーモスタット+ヒーター(200W)を入れて26℃に設定しても問題ないでしょうか?新しく魚を買ってきた時も1時間くらい水槽に浮かべて水合わせするため、1時間で数℃の変化は平気だとは思うのですが・・・ちなみに水温を上げる水槽には、アカヒレ、コメット、どじょうがいます。

    • ベストアンサー
  • 水温30度 白点病

    ネオンテトラに白点病が! 日中水温が高い時で 31℃まで いくわが水槽なのですが 水温30度 で 白点病 が出来てしまいました。 水温が高いと 死んでいくはずなので 白点病にかかってしまうのは どういうことなのでしょうか? それとも、白点病とは 違う病気でしょうか? すみませんが、教えてください!

    • ベストアンサー
  • 助けてください!熱帯魚の水温が下がらない。

    60cm水槽でネオンテトラを飼育しています。 水温調節のできるヒーターを使っていますが、水温が32度になってしまいます。設定は25度なのですが、どんどん水温が上がってしまいます。 水温計は3つありますがどれで計っても32度ですので水温計の故障ではありません。ヒーターは1年半ぐらい使用しており、1年中設定温度を変えたことはありません。 何をチェックしたらいいのか、アドバイスお願いします。

  • 水槽の水温を下げたい。

    金魚を飼っていますが、連日の猛暑で、玄関に置いている水槽の温度が34℃になっていました。金魚は元気ですが、水温を下げるにはどうしたらいいでしょうか?

  • 水槽の水温上昇について

    こんにちは。 現在、水槽で鯉の稚魚を飼っています。 これからの時期、水槽の水温が上昇し鯉や魚にとっては、危険な環境になってしまいます。 昨日、水槽の水温を温度計で確認した所、29℃ありました。 そこでご相談なのですが、水温を下げたいのですがどうすればよろしのでしょうか? 扇風機やファンを使い水温を下げた方がよいのでしょうか? ちなみに稚魚は、水槽に20匹から30匹いて、食欲もあります。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー