• ベストアンサー

お客様は、ホントに神様か ?

kagetaの回答

  • kageta
  • ベストアンサー率22% (24/106)
回答No.1

正しくは無いですよ。 逆にメーカーや店の言う事も正しくは無いでしょう。 ただ、お客さんは“期待して”お客になるのだから、それに答えられるようにはしておくべきでしょうね。 余りにも理不尽だと思えば、そう言った客は排除してもいいと思います。 店やメーカーは言わば“プロ”ですから、“素人”のお客が困っていたりしたら、そこは適切な対処が必要になります。 もちろん、“プロ”のお客もたまにいますけどね…

関連するQ&A

  • お客様は本当に神様か?

    お客様は本当に神様か? 「お客様は神様」といった考え方は本当に正しいのでしょうか?サービス業をやっていると、とんでもなく非常識なお客様に出会うことも多く、そんなお客にも下手にでなきゃいけないのが嫌になります。日本のサービス過剰が悪質なクレーマーを生んだり、「俺は客だぞ!!」なんて客なら店員に何をいってもいいみたいな考えをする人間が増えるんだと思うのですがいかがでしょうか?もちろん基本的なサービスは大事だと思ってます。

  • お客様は神様?

    先日とあるカラオケ屋のバイトの面接に行ったのですが、履歴書の志望動機の欄になにも書かずにだしたところ、これではやる気が感じられないだのこんなんではうちではたぶんやっていけないだの散々言われました。バイトの面接でも志望動機は書くべきなのでしょうか?また、面接の前に店のマニュアルを読まされたのですが、すごくお客様第一とゆうような感じが伝わってきて、すごく自分には合わないきがしました。しかし、言ってる事はすべて面接官の言うとおりなのです。しかしお客様は神様ですみたいなやり方にわどうしても賛成できません。お客はお客、それ以上でもそれ以下でもないと僕は思うのですが(実際僕は過剰なサービスは不快に感じます)僕の考えは間違ってますか?

  • 本当に嫌なお客さん・・・。

    いつもお世話になっています。 昨日お仕事をしながら、本当にとてもとても嫌なお客さんがいました。 私の働いているお店は、お化粧品を売っている本当に小さなお店なのですが、 昨日お客さんがお店に入ってきては、あれこれ触りまくりながら、顔に塗ってみたりするのです。 試してみるのはいいのですが、本当にびっくりしてしまったのが、口紅を自分の小指の爪ですくってぬってました。汚いし次に試されるお客さんにとっても失礼だなと思いました。 そのお客様は普通のおばさんでしたが、自分のやっている行動のように清潔感のある方ではありませんでした。そして、本当に本当にびっくりしてしまったのは、いきなり鼻が痒かったのか、小指を鼻の穴の奥まで突っ込んだ程ではなかったのですが、もう明らかに、小指を鼻の穴の手前側(?)に入れて、思いっきりグイグイとかきはじめたのです。それを見た瞬間、私は固まってしまいました。 それからも、その手で何も無かったのように、またあれこれを触りながら試してみたり、これは何か、いつどうやって使うのか聞いてきたりして、さらには、私のつけていた付けまつげがかわいいといいながら、だんだん近づいてきては、もう一度見せてと、私の腕を触ろうとしたのです。せまいお店の中で私はもう逃げれるところも無く、触られたくないと、焦りながら、めちゃくちゃ触らないでオーラーを出してしまいました。それに少し気づいたのか、結局触られなかったのですが、もしかしたら服が触れたか?!と心配になりました。私はこういったお客さんが本当に理解が出来ません。時々、指をなめてお金を渡してくる人や、ご飯を食べた後で、小指で歯にはさまった食べ物をとったりしながら商品を選んだりして、その手でまたお金を渡してきたり・・・、普通に考えて、自分がこうしたら相手に不潔感を与えてしまうということが分からないのでしょうか?いつかは本当に文句を言ってしまいそうです。そういうお客さんが自分の所にきたら、どう対応しますか?? 長文になってしまい、申し訳ありません・・。

  • お客様は神様

    来店した人が本当に神様だったら 名乗り出ると思いますか? それとも、一般市民を装い店員(あなた)の所業を観察すると思いますか? ※名乗り出る場合、神様だと信じるに値する奇跡を見せられる ※名乗り出ない場合、あなたの死後、あの時の客はワシ(神様)だったんじゃよ、という感じに明かされる

  • こんな神様(お客様)要らないよ!!

    「お客様は神様」とは言いますが、中には「いっそ、来てくれなくても良いです~~!!」・・・と言ってやりたくなるようなお客様もいらっしゃいますよね。 私も飲食店勤務してますが、こちらの足元見てるような嫌~なお客様がやっぱり多いです(泣)。 過去にもこういった質問は多くあったと思いますが、最新情報を知りたくて質問を立てました。 経験談・何らかの応戦を行った方はどう応戦したのかも興味がありますので、添えて頂けると嬉しいです。 私をその嫌なお客様だと思って、本音をぶちまけてみて下さい(笑)。 宜しくお願いします!

  • お客様は神様ですか?

    今、サラリーマンで営業してます。 よく、「お客様は神様」「お客様に給料もらってる」とかいいますが、みなさんは心からそう思いますか? 上司とかは客の悪口や自社製品の悪口を平気でいってます。もちろん仕事は真面目にしてます。 事務所に帰ってきてブチブチ言ってます。 みなさんもお客様を大切に心から思って仕事してますか? 自社製品はライバルメーカーに比べて素晴らしいですか?

  • お客様は神様なのです

    「お客様は神様です」、「お客様は神様なのです」。 「私は行きます」、「私は行くのです」。 「の」があるかないかで意味がどう違うのですか。強調という説明もあるようですが、何を強調しているのか分かりません。

  • お客様は神様?

    よく接客業などで 「お客様は神様です」という言葉を聴きますが・・・ 皆さんは実際にどう思われますか? (1)お客様は神様以外の何者ではない (2)自分はそう思わない どっちでも、なぜそのように思うのかご意見が聞きたいです。

  • お客様なんだから神様と思わないのか?

    お客様なんだから神様と思わないのか?

  • お客様は神様ですか?

    私はとある運送会社に努めています。 先日、3日も不在になっていた客から連絡があり、今日だったら荷物が受け取れる。と連絡してきたそうで、20時以降に届ける予定になっていました。 その後、ドライバーのミスで荷物が事務所に残ったままになっており、21時過ぎに気がついた別のドライバーが「1時間後に持っていく。」と客に連絡したところ、「20時に帰れそうになかったから、こっちは何度も会社に電話した。電話に出なかったから、仕事を終わらせて待っていた。荷物が事務所にあったからといって22時に持ってこられても困る。」と言われたそうです。その後、何度かのやりとりをし、結局客は受取拒否をしたそうです。「受取拒否の理由をきちんと送り元にも伝えてくれ。」と言われ、担当者は「解った。」といって連絡を切ったそうですが、その後特に何もせず、放おって置いたそうです。翌日、客から再度連絡があり、「なぜ送り元にきちんと説明をしていないのか。きちんと話ができる責任者を出してくれ。」と言われ、私が電話に出た所、会社としてのあり方を否定するような事を言われましたので、「その程度の会社なので。」と言って切ってやりました。 丁寧な口調でせつめいすれば、謝罪でもあると思っていたのでしょうか。 誰にでも忘れることはありますし、送り元に連絡をしろというのはあまりにも横暴だと思います。 その場にいた責任者として、課長の私が責められる意味が解りません。 皆さんはどう思いますか。

専門家に質問してみよう