• ベストアンサー

キャッチコピーとしての「solution」

勤務先でホームページのリニューアルを担当しています。 社内でキャッチコピーを募ったところ、「〇〇 Solution!(〇〇は当社名)」という意見が出て、その線で制作を進めようとしています。つまりは「当社で問題解決!」と謳いたいのです。 しかし、solutionの用例を見ると「Internet solution」とか「software solution」とか、前に置く一般名詞についての問題を解決することを示すものが多いと思います。そうだとすると、今回の「〇〇 Solution!」は「当社自体の問題を解決する」との意味になってしまうのでしょうか? どなた様か正しい用法をお教えください。

  • 英語
  • 回答数8
  • ありがとう数5

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mabomk
  • ベストアンサー率40% (1414/3521)
回答No.5

貴業種が、例えば「リフォーム業」だとしましょう、そうなると 「リフォーム」は完璧な「和製英語」ですから、「reform」は使えません、と宣う向きもありますが、そこはそれ此処は日本じゃ、社員もお客も日本人、見慣れた英語で行った方が波風立ちません、とは私の意見、そこで、 「Reform Solution by XXXXX」みたいな感じで行くのがいいのかも。 「reform」は和製英語、絶対通じない、ここは「remodel」「renovation」を無理矢理使ったとしても、社員が納得しない、付いてはお客も理解不能であるのが現状ですから。 もし、業種を教えて頂ければ「○○○○ Solution by △▲△」で言いご提案が出来ると思うのですが、如何でしょうか? △▲△は貴社名が入ります。

angkasa1
質問者

お礼

提供業務の種類がひとつではないもので・・・。 でも参考になりました。ありがとうございます。

その他の回答 (7)

  • mabomk
  • ベストアンサー率40% (1414/3521)
回答No.8

五番です。 それなら 貴社提供業務を出来るだけ一纏めにして Total Housing Solutions By △▲△ Total Building Solutions By △▲△ 語頭に「Total」を付けて「総合的」の意味を持たせ、次に「業務の総称」、次に「Solutions」、最後は「By 貴社名」 これで、日本人馴染みも良く、英語的にも問題ない「キャッチコピー」が出来るのではないかと。。。。 この場合、一番難しいのは「業務の総称」を「英単語一文字」それも「馴染みの良い英単語」でどう表現するか、此処似全てが掛かっているのではないかと。「Housing」「Building」なんかだと割と簡単なんですが。。。

  • MayIHELPY
  • ベストアンサー率49% (335/674)
回答No.7

No.4のSolutionは、「単一の解決策」という意味ではなく、「解決を図ること」という動詞の名詞形です。

  • Compo
  • ベストアンサー率41% (32/78)
回答No.6

国内でのサイトにソルーションとカタカナで記載するなら、何ら疑問もありません。 英語の持つ形やイメージの格好良さを使おうとするので、このような事になるんですね。 そこで、貴社名を打ち出したいなら、お考えの言い方で良いでしょう。 ○部分に貴社名が入ります。 soutionは、単数です。貴社のご提供できる解決策が一つだけなら、単数でOKです。しかし、何種類かあるのであれば複数が良いでしょう。solutionsです。 そう考えると、次のようになります。 Theは貴社の持つ独自技術とかサービスとかの独自性を示します。 The ○○○○ solutions! 根拠としてアメリカの企業のサイトで、全く同様の記載例が有りましたので ご心配の疑問ですが、大丈夫です。正しい使い方です。

angkasa1
質問者

お礼

The TOYOTA way! みたいでいですねー。 この線で考えて行きたいと思います。 ありがとうございます。

  • MayIHELPY
  • ベストアンサー率49% (335/674)
回答No.4

この場合のsolutionは、「専門の業者が、顧客の要望に応じてハードウェアやソフトウェア、要員などを組み合わせてシステムを構築して提供することによって問題解決を図る」という意味ですので、internet solutionは、インターネットによって問題解決を図る、software solutionは、ソフトウェアの開発による問題解決という意味になります。 つまり、 会社名Solutionは、「その会社が専門知識等を提供することによって問題解決を図る」という意味になります。 IBM SolutionやMicrosoft Solutionという表現も存在しますので、会社名Solutionでも問題ないと思われます。ネット上で確認されることをお勧めします。

angkasa1
質問者

お礼

なるほどー。参考になりました。

  • komimasaH
  • ベストアンサー率16% (179/1067)
回答No.3

外資系の会社で検索してみますと http://www.itmedia.co.jp/enterprise/special/0108/ibm_solutions.html http://www.asap.com/hardware_manufacturer_details_1077673157515.html http://www-304.ibm.com/jct09002c/isv/marketing/emerging/grid_wp.pdf のような使い方をしているようです。 ・Solutions on IBM という言い方もあるようです。

angkasa1
質問者

お礼

参考になりました。ありがとうございます。

  • dulatour
  • ベストアンサー率20% (327/1580)
回答No.2

英語の表現としては、間違いであり、#1さまの回答が正しいと思いますが、日本語としてそういう誤用も許されるのでは。 「Welcome to ~」が正規表現ですが、「Welcome ~」という表記をホームページなどではよくみかけます。 外人が見たらナンノコッチャですが、ジャパグリッシュとしては、ありでしょうかね。

  • ANASTASIAK
  • ベストアンサー率19% (658/3306)
回答No.1

おっしゃるとおりです。 byかwithでしょうね。

関連するQ&A

  • こういう場合のsolutionの適切な和訳は?

     ある会社の説明で、 “World Class IT Solutions” とあるのですが、この“solution”という単語一語は、何という訳になるのでしょうか?  手持ちの辞書には、次のようにあります。 solution [名詞] 1 《問題などの》解釈、説明、解決。解法、解式。解答、《特に方程式の》解。 2a 溶液、溶剤。ゴム液《ゴムタイヤ修理用》。 [医学]液剤、水薬。 b 溶かすこと、溶解。分解、解体、分離、崩壊。 [地質学]溶流。 [法律]《債務などの償却による》解除。 [医学]《病気の》消散、峠。 [医学]《正常では連続しているものの》離解、離断《骨折・脱臼など》。  「問題の解決のための、パートナー(シップ)」というような意味合いだと思うのですが、どなたか、「これです」と、自信を持ってお答えになれる方、ご回答をお願い致します。

  • WEB制作の工程管理について

    WEBページのリニューアル作業を外部業者にお願いしています。 ところが、きちんと当社に確認をしないまま新しいページがUPされていたり、こちらの知らないところで前の情報に戻っていたり、登録していたはずの更新情報が削除されていたりと度重なる不具合に非常に困惑しています。 それもお客様からのご指摘で不具合が発見されたりと、営業にも差し障りがてでいます。当社で、WEBページを24時間監視しているわけにもいきませんし。業者の担当者に確認しても、複数人で作業をしているため、現在どのような作業が行われてるか把握していないようで、社内で確認作業をしてからUPしているのかも怪しいです。 そこで、ほかのWEB制作会社さんでは、(1)どのようにWEB制作の工程管理をされているものなのでしょうか。 (2)クライアントとしてのチェックはどの程度すればよいのでしょうか?(現在は、誤字脱字等を含めて当社ですべてチェックをしています) また、(3)納期遅延やUP後に不具合が生じたときのとりきめはどのようにされていますか? 誤字脱字のままでUPしていること自体、大問題で、商品として不良品だと思うのですが、直せばいいや。という態度でこられるとそういうのがあたりまえの業界なのかなーと悲しくなってしまいます。 いままで3つぐらいの業者を使いましたが、どこもだらしがないというかきちんと100%満足のいく仕事をしていただけてないです。 当社としては、(1)約束した納期までに(2)完全な状態で納品していただきたいということと(3)リニューアル作業中といっても、誤った情報でのUPは困るので、テストページ等でチェックをしてからUPしてほしい(外注先で複数人のチェックをしたうえで当社に確認してほしい)ということぐらいなんですが。 再三にわたってお願いをしているのですが、無理な要求なのでしょうか?

  • 私はWEBサイトの担当者なのですが、困っています。。。

    私はWEBサイトの担当者なのですが、困っています。。。 最近外部のWEB制作会社などが自社サイトの問題点を自主的に提案してきます。 HPをより良くする為に改善やチューニングなどしていかなくてはならない事はわかっていても、HPの方は昨年リニューアルしたばかりですし、担当者としてはそういった内容が周りで話題になるのが困っています。 何か良い解決策はありますでしょうか。 ちなみにアクセス数、コンバージョン率はリニューアル後、2倍以上上がっています。

  • 広告や印刷物の著作権

    広告原稿や、パンフレット等を発注している制作会社がありますが、諸事情により他の制作会社に発注先を変えようと考えています。新しい制作会社で、広告のリニューアルや、文字訂正などもさせたいのですが、著作権など法律的な問題はあるのでしょうか? キャッチコピーやデザインを真似て同じようなものを制作した場合も含めて、お教え下さい。 また、その辺の著作権についてわかりやすく解説しているHP等があれば、勉強したいと思いますが、そのようなものはありますか?

  • 会社でコピーソフトが横行しています

    会社の総務部担当として疑問に思うことがあり、質問させていただきます。 私の会社では30台以上のPCがあるのですが、OSもその他のアプリケーションもそのほとんどすべてがコピーソフトで、何の問題もなく使用されております。いけないこととは分かっていながら、誰も何も言わず、ソフトウェアメーカーからの罰金や罰則が怖いため システム担当者も「言わぬが仏」状態。セキュリティーも不十分な運用がされております。自前のPCを使っている社員も多数。。。 そこで、教えていただきたいのが、コピーソフトが見つかった場合、どのような処罰がされるのか? また、ソフトウェア会社からいかほどのの罰金が請求されるのか? ・・ということです。 コンプライアンスもモラルもない会社には嫌気がさしていますが、社内の人間として正しく導くためのアドバイスとしていただければ助かります。宜しくお願いいたします。

  • 市場販売目的ソフトウェア 資産計上? 機能維持?

    ソフトウェア制作会社で経理を担当しているものです。 このたび法律が変わり、当社で販売しているソフトウェアについて法改正に対応するため修正をかけなければならなくなりました。 そこでお教えいただきたいのですが、ソフトウェアの修正について、たとえば、上限が1,000円だったものが2,000円に変わったという程度であれば、なんら問題なく機能維持に該当し、かかった支出については発生時費用処理でよいと考えておりますが、その法改正が、現在リリースしているソフトウェアを根底から変更しなければならなかったり、今までYesだった答えをNoにしなくなったり・・・私は経理の人間ですから、ソフトウェア制作の専門的な言葉で説明できないのがもどかしいですが、そのソフトウェアを使って行うことは法改正前と後で変更はないけれど、導き出す答えがまったく変わってしまうような変更の場合でもそれは機能維持として費用計上でしょうか? そのあたりの線引きが難しく、一般論として機能維持なら費用処理と言い切ってよいものかと悩んでおります。 ご教授ください。 どうぞ宜しくお願いいたします。

  • ウェブページのコンテンツの著作権

    当社はECサイトを運営しております。 ECサイトの商品ページを作る際には、仕入先のメーカーから提供された写真素材を利用して、構成、キャッチコピー、商品説明のテキスト、イラスト等を作成し、デザインをしています。これらは全て社内で制作をしています。 最近になって、当社と同じ商品を扱っている、全く関係のない別のECサイトが、当社が作成した商品ページの内容をそっくりそのまま利用していることが分かりました。文言の修正等も全くしておらず、スクリーンショットとってそのまま表示しているような状態です。 さて、ここで、質問ですが、これは著作権侵害にあたると考えてよいのでしょうか。 当店としては、使用をやめてほしいのですが、この店に対してどういった対応が可能でしょうか。 今考えているのは、そのお店が出店しているECモールの運営会社に相談をしてみようと思っています。 おそらく、ここまであからさまにやるということは、問題があることを認識した上でのことだと思っています。仮に注意をしたところで、ほんの少しだけ変えて、問題ないと主張されないか心配です。 以上、ご教示いただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 名詞の前にかかる、形容詞・副詞・現在分詞の羅列

    ある問題集に次のような文があります。 Oil spread in water forms the most frequently occurring colloidal solutions. この文自体は正解なのです。英文の構造を見抜く練習用としてつくられています。 最後の名詞 solutionsの前に、the most frequently occurring colloidal すなわち、 形容詞(限定) /副詞/(形容詞的)現時分詞/形容詞 とならんで名詞を修飾している形と考えていいのでしょうか。 また形容詞と副詞のみ(現在分詞含む)が1つの名詞にかかる場合、その形容詞と副詞は、文がなりたつかぎり、いくらでも並べられるのでしょうか。 この用法というか用例を説明したものが手元になく、自分を納得させるロジックが見出せないでいます。

  • 訴訟問題にできますでしょうか?

    都内の広告代理店で働く者です。 取引している業者がたまたま当社のクライアントと接触する機会があり、まだ契約は成立していないものの、直接取引の前提で当社も参加するコンペにその業者も参加することになりました。 その業者の当社担当営業はその話を聞きつけ、当社に対し不義理な事態になるので降りるよう社内調整を試みてくれたようですが、結局その業者の会社判断として、コンペに参加することになったそうです。 当社はその一報を受け、近くその業者と話し合いをする予定です。 クライアントはコンペへの参加依頼の際、当社とその業者が協業しているのを知っていたので、その業者のクライアント担当営業(当社の担当営業とは別人)へ問題ないのか確認したところ、話し合いの結果、当社がその業者とクライアントとの直接取引をすでに了承したので問題なしと答えたそうです。 これは虚偽ですし、嘘でコンペへの参加し、直接取引を画策するのはルール違反だと思うのですが、何らかの訴訟問題にはならないでしょうか? 法律にお詳しい方、ビジネストラブルにお詳しい方がいらっしゃいましたら、ご教示下さい。

  • 職場のウエブサイトにCMSを導入したい

    更新を社内でできるようにするために、職場のウエブサイトのリニューアル時にCMSの導入を検討しています。 制作を依頼しようと思っている製作会社は、本社のウエブサイトを制作している実績があるところにしようかと考え、その方向で話は進んでいます。 ところが、この会社はCMS導入実績がまだ無く、当社の依頼が初めての事例のようです。 MovableTypeをおすすめいただいたのですが、私としてはMovableTypeはブログシステムという認識でしたし、サーバーを移転(MovableTypeを提供しているアライドアーキテクツ社)しなければならないという話で不安を感じています。 ネット検索しましたが、アライド・・・社のホームページには全く情報はありませんでしたし、サーバーが信頼できるものなのかもよくわかりません。 このまま、おすすめされたMovableTypeを導入するのが良いのか、それとも別のCMSをリクエストしたほうがいいのか、迷っています。