• 締切済み

WEB制作の工程管理について

WEBページのリニューアル作業を外部業者にお願いしています。 ところが、きちんと当社に確認をしないまま新しいページがUPされていたり、こちらの知らないところで前の情報に戻っていたり、登録していたはずの更新情報が削除されていたりと度重なる不具合に非常に困惑しています。 それもお客様からのご指摘で不具合が発見されたりと、営業にも差し障りがてでいます。当社で、WEBページを24時間監視しているわけにもいきませんし。業者の担当者に確認しても、複数人で作業をしているため、現在どのような作業が行われてるか把握していないようで、社内で確認作業をしてからUPしているのかも怪しいです。 そこで、ほかのWEB制作会社さんでは、(1)どのようにWEB制作の工程管理をされているものなのでしょうか。 (2)クライアントとしてのチェックはどの程度すればよいのでしょうか?(現在は、誤字脱字等を含めて当社ですべてチェックをしています) また、(3)納期遅延やUP後に不具合が生じたときのとりきめはどのようにされていますか? 誤字脱字のままでUPしていること自体、大問題で、商品として不良品だと思うのですが、直せばいいや。という態度でこられるとそういうのがあたりまえの業界なのかなーと悲しくなってしまいます。 いままで3つぐらいの業者を使いましたが、どこもだらしがないというかきちんと100%満足のいく仕事をしていただけてないです。 当社としては、(1)約束した納期までに(2)完全な状態で納品していただきたいということと(3)リニューアル作業中といっても、誤った情報でのUPは困るので、テストページ等でチェックをしてからUPしてほしい(外注先で複数人のチェックをしたうえで当社に確認してほしい)ということぐらいなんですが。 再三にわたってお願いをしているのですが、無理な要求なのでしょうか?

みんなの回答

noname#79209
noname#79209
回答No.6

> 「いえ、私が責任を持ってやります」と変えていただけません。 案外、御社の件は外部の下請けに丸投げしているのでは? だから、現場の人を担当に出来ないのではないでしょうか? 御社の要望が正しく伝わっていなかったり、遅れるのもそのせいでは? やはり会社を変えた方が良いと思います。

BZK06734
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >やはり会社を変えた方が良いと思います。 検討します。。。

noname#79209
noname#79209
回答No.5

> その会社のWEB事業部の責任者の方自ら担当してくださっているので。。。 これがかえっていけないのかも。 WEB事業部の責任者といっても、単なる管理職で「WEBの実務はほとんどトーシロだった」なんてことはよくあります。 窓口を実務のチーフレベルの方にして貰うのはいかがでしょう。

BZK06734
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 そうそう、担当は、現場の方でいいと再三おねがいをしているのですが、「いえ、私が責任を持ってやります」と変えていただけません。 ならば、本当に責任を持ってほしいものです。。。。

回答No.4

Web 製作といってもどちらかというとプログラミング的なアプローチで開発する経験が多いですが、 #3 さんのとおり、ディレクターとチェック用サーバを用意する。 ディレクターによる社内(クライアントに対してという意味で "社内" という表現です)での OK が出たらクライアントにプレビューしてもらい、それも OK が出たら本番サーバに載せる。 こういう作業の場合は差し戻しが頻繁に発生しますので、プログラミングの世界ではバグトラッキングシステムを使って、不具合箇所と担当と進捗を管理します。 まぁいわゆる「タスク管理」ってやつですね。 最初からやると決まっている編集箇所や、新たに発見した問題箇所を登録。 ディレクターや現場監督が修正担当を割り振る。 担当は進捗度合いを登録。完了したら「完了」にする。 ディレクターまたはテスターが確認。 問題なければ「FIX」し、問題があれば差し戻す。 べつにプログラミングに関係なく使えるシステムですよ。

BZK06734
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 結局当方で、修正項目のタスクを作成して渡しました。 お盆前には全修正が終わることを祈ります(泣)

回答No.3

Webサイトの企画~運用までやっている会社のものですが、そういう状況は考えられませんね。 まずちゃんとしたディレクターがいないのだと思います。通常はディレクターが全ての工程を管理し、クライアントの窓口となります。 本番公開前にチェックサーバがあり、こちらで公開前の状態をチェックしていただいてから、修正があれば修正をします。(プログラムも含めて) クライアントのOKがあって初めて公開サーバにアップし、再度双方でチェックします。 (実際にはうちの場合、チェックサーバの前に社内用の開発サーバもあります) クライアントのWebサイトに対する責任感がない制作会社は困りますね。 逆に客の立場を振りかざすクライアントも困ります。 お互いに協力していい仕事をするんだ、という意識を共有できることが一番なのですが。

BZK06734
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 そうなんですよねー。ディレクションしている人がいい加減なのでこんなことになるんですよね。 プログラマーやデザイナーの方はとてもいい仕事をしてくださるので、ディレクターの担当を替えてもらいたいのですが、なんと、その会社のWEB事業部の責任者の方自ら担当してくださっているので。。。

  • hikson
  • ベストアンサー率27% (9/33)
回答No.2

うちの会社(企画会社)では製作会社が作ったデザインとコピーライティングはあくまでも提案で製作社側の責任範囲はプログラミングのみと考えて割り切っています。ですから、製作者側は本サーバにアップデートする前にテストサーバ上にアップデートしパスワードでログイン後、企画側とクライアント側で校正し、校了となった後、本サーバにアップします。この工程はあらかじめクライアントにコンセンサスをとります。文書の校正は専門知識が介入するケースが多いためその責任を負うのはリスクと考えております。

BZK06734
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 TESTサーバーにて作業しており本サーバーには反映しないようになっているはずなのに、たびたび事故がおこります。 文書は基本的にはこちらでテキストで入稿していますが、画像のテキストなどはお願いをしています。これに誤字脱字が(涙) やっぱり業者のレベルが低すぎるのでしょうか。。。

  • cofxcoo
  • ベストアンサー率44% (8/18)
回答No.1

その外部業者はいい加減過ぎます。 制作途中にテストUPせず、突然新しいページをUPするなんて通常の制作会社では考えられないと思います。 下記は弊社の場合です >(1)どのように工程管理されているか クライアント・制作側共に同じスケジュール表を元に作業を進めていきます。 何かしらの理由(例えばコンテンツ原稿の未提出等)で作業が遅れる場合には その理由を双方理解し、随時スケジュールを更新しそれを元に作業を進めていきます。 ○月○日にどうしてもUPしなくてはいけない、という場合は最終UP日は動かさずに クライアント側の確認に要する日数や、制作会社の作業日数を削って調整します。 >(2)クライアントとしてのチェックはどの程度すればよいのでしょうか 誤字・脱字については制作会社もある程度見ますが、コピーライティングを担当している側が しっかり見る場合が多いです。 たまに最終UPまでに何度も文言修正を依頼される場合がありますが、 これは制作会社の作業に大きな負担になります。 なので最終UP前に数日余裕を見て、その間にクライアントに確認してもらいます。 但し、プログラムの不具合やリンク切れをチェックするのは制作会社の役目。 >(3)納期遅延やUP後に不具合が生じたときのとりきめ 納期遅延については厳密なとりきめはしておりません。 なので絶対に納期を守る!(笑) 始めからどう考えても無理な納期の場合は、最初に無理ですと伝えます。 UP後の不具合・・・大抵作ったら作りっぱなしではなく、 制作後も更新作業に携わるので、随時修正していきます。 >テストページ等でチェックをしてからUPしてほしい >(外注先で複数人のチェックをしたうえで テストページでのUPは当然です。 その場合テストURLをクライアント側にもお知らせする事により、 その時点で双方が確認する事ができ、工程の短縮にもつながります。 外注先で複数人でチェック・・・制作会社は大抵人員不足です。 小さいサイトの場合はデザイナーひとりで全てこなすことも少なくありません。 しかも1サイトにかかりきりではなく、複数サイトの制作を同時にこなす場合も多いので クライアント・制作サイド共に確認作業できることが理想かな・・・ どのような仕事でも「ここだ!!」と思う業者を見つけるのはなかなか難しいですが 1度依頼してみて、いい加減すぎる制作会社には早めに見切りをつけたほうが良いかもしれません。

BZK06734
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 確かに依頼をしている会社は、人数が20人程度の少人数でやっている会社です。処理能力以上の仕事を受注しているためにこんなことになっているのもしれませんね。 WEB連動で広告を出すために、納期の厳守をお願いしていたのに、UPにならなかったのは、明らかな損害をだと思うのですが、制作会社にはその認識はないようで(涙) もう一度話しをしなきゃならないですね。きっと。。。 ちなみに、昨日の夜からまたサイトがおかしくなっています。担当者はお休みのせいなのか連絡がつきません。。。ここで愚痴ってもしょうがないのですが。

関連するQ&A

  • ウェブ制作 フリーランスの進行管理費

    フリーランスでウェブ制作をしております。 進行管理費はどのような作業でも加算してもよいものなのでしょうか? 例えば、制作会社からの受注でページデザイン一枚のみ、HTMLコーディングのみ、FLASH制作のみ等です。 会社に勤務していた頃は、中小企業のサイトをまとめて制作していたため、 コンテンツ制作費の10~15%を進行管理費として加算していました。 進行管理費には、打ち合わせの交通費・通信費・その他制作にかかる費用と認識していますが、 極端にそのような費用の少ない作業に対して加算していいものなのでしょうか。 フリーランスで細々とした作業も多いので、困っています。 よろしく御願いします。

  • web制作について教えて下さい。

    デザイン事務所を自営しています。 お客様から頼まれて、Webサイトを作りました。Dreamweaverと Fireworksで作成して、必要な部分はcssやソースを書き直して修正しました。 アップしてしばらくして、お客様のところにweb制作専門の業者が訪問 してきて、サイトを見て次のように直した方が良いといわれたそうです。 「画像ばかりでヒットしにくいので、コーディングをして テキスト中心にした方が良い。h1要素を入れないといけない。 我が社ならHTML5とcssでコーディングします。」 自分たちの会社で再制作させろという案内のようですが、いろいろ専門的な 言葉を並べられて、お客様は何のことかわからないのでこのままでは見れなく なるのではと思い、相談してきました。 私はどちらかというとグラフィックデザインが得意なためサイトを作る時も 画像が中心となってしまいますが、それでもcssやソースで見やすくなるように しているつもりです。Dreamweaverで制作したのとコーディングするというのは どういう違いがあるのですか。(そもそもWebデザインとコーディングとはどう 違うのでしょうか。) とりあえずはwebサイトの閲覧と中のページのフォーム送信は正常に動いて いますので問題ないのですが、お客様に不安を感じさせなくしたいと思います。 サイト制作について初歩的なことですが、よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • HTML
  • WEB制作会社との交渉

    ホームページのリニューアルを考えてまして、今度直接WEB制作業者と交渉しようと思っているのですが、交渉のときこれだけは聞いておくこととかはありますか?もちろん全体の制作料金、CGI、ショッピングカート等の料金はメールのやり取りでわかっています。それ以外(料金以外)のことで抑えておきたいポイントを教えてください。WEB業者と交渉するのははじめてなので、よろしくお願いします。

  • Web制作でおすすめは

    HPの制作をして頂けるところを探しているのですがご承知のように 検索してもかなりの数がヒットしてしまいます。 そこで実際にWeb制作を行っている方、又は実際にHPを制作してもらって 事がある方、いい業者、個人を教えて頂けないでしょうか? サンプルページがあるところと個人ですので相談にのって貰えたり、安価で クオリティーの高いHPを制作可能なところが希望です。

  • web制作納品遅れ

    web制作納品遅れ 去年の8月にWEB制作(25万)を制作会社と契約しました。 契約書には制作期間2ヶ月と明記されているのですが10ヶ月経っても納品されません。 契約書に納期おくれのことは記載されていなく 制作会社からは担当が長期入院の為、作業が遅れているとの回答で現在急ピッチで作成中との事でした。 会社側の都合で遅れているのに制作費を全額は支払わないといけないでしょうか。 手付けで半額支払い済みの状態です。

  • Web制作の際不具合で損害賠償請求されています

    失礼します。 私はフリーでWeb制作をしているものなのですが 最近納品したWebサイトで不具合がでて資料請求ができず損害賠償を請求されています。 というのも 今回、誓約書や要件定義書もかわさず取引しておりました。 ホームページのリニューアルという事でしたので 完璧に制作したつもりでしたが www付きのドメインがみれなくなっており、そのwww付きのドメインで 色々な広告を出していたらしく403エラーになっておりました。 そこでクライアントに広告費は請求します。(200万くらい)を請求されているのですが 困っております。 この案件に関しては15万円で制作しました。 私はHPをリニューアルしてくださいといわれただけですが確認不足で全責任があるのでしょうか。 前の担当者がwww付きのものに制限を掛けており 私の所に依頼が来た際は制限を掛けているとは言われていませんでした。 どうしようもなく困っております・・・ 全責任が私にあるのでしょうか・・・

  • Web制作で便利なソフト、教えてください。

    Webディレクターの見習いをしています。 時々ちょっとしたページを制作することがあるのですが、プロではないので お客様に「こういうデザインでいいですか?」とJPEGで保存して確認し、 OKが出た後、再度制作担当か制作者に同じように制作してもらいます。 時間的に私が作成できるものは、HTMLで制作者に渡すのが良いのですが、 タグの記述などに自信がありません。 特にテーブルの入ったものは、見た目はOKでもタグがメチャクチャだと 思うので、プロには見せられない・・・と。 フリーソフトで、余計なタグの記述や余計な空白、リンク切れ、タグが 大文字と小文字が混ざっていないか・・・などをチェックできるものは ありますか。 ほとんどのページは既存のものを加工して作るので、他人が作ったものの タグのチェックなどに自信がないのです。 その他、使って便利なソフトがあればぜひ教えてください。

  • Webページ制作の提案書には何を書くの?

    最近、いろんなNPO法人などにWebページ作成の依頼をされています。もちろん、NPO団体は十分なお金を持っていないため、ほとんど無料に近いようなボランティアでやっています。 ただ、私も自分用のWebページの更新や制作はするのですが、元々Webページ制作業者ではないため、どういう手順を踏みながら、お客さんと対応していくのかが分かりません。 そこで、いろんなWebページ制作業者のホームページを見たのですが、唯一分からないのが「提案書をご提出します」という文面です。たぶん、どういったサイトの構成にするのか、デザインの方向性などを記した文書だと思うのですが。 見積書や仮サーバへのアップ、デザイン面の話し合いなどは分かるのですが、この提案書について、 (1)具体的に何を書けばよいのか (2)どういうフォーマットなのか(Word、PDF、イラレ?) (3)もしネット上で、参考になりそうな提案書があれば、そのURLを。 ド素人なもので、恐縮なのですが、ぜひとも教えてください。よろしくお願いします。

    • 締切済み
    • CSS
  • WEB制作会社との提携について

    新しくサイトを立ち上げる事になりました  当社にはコンテンツ作成力と営業力はあるのですが WEB作成は無理なのである制作会社と提携する事になりそうです WEBサイト運営については当社は素人なので、素人目には そのサイトをアレンジして同じようなサイトを立ち上げる事は可能だと思いますしいくら広告料が入る等の情報もすべて提携制作会社にしられる事となります  もちろん契約書はかわす予定なんですが、その時にこの点だけは 契約書にもりこむべきとか、その他このようにすれば良い等 教えていただきたいのです よろしくお願いします

  • Web制作料金の考え方について。

    フリーでWeb制作をしている者です。 この度、イベント制作会社をやっている知人から、業務提携の話を持ちかけられました。 知人(仮にA氏とします)の方で企画・営業を行い、制作は私が行うという、業務提携というか下請けというか……という形です。 少し前に、A氏が手掛けたイベント関連のサイト制作を依頼されたので作ったことがあり、そのサイトがお客様に好評だったそうで、今後はイベント制作と並行してホームページ制作も力を入れてやっていきたいとの事。 そして今、提携した際の制作料金について話し合っているのですが、意見がまとまらず困っております。 特に、「デザイン料」や「技術料」に関して。 例えば、トップページに関して言えば、「トップページデザイン料+コーディング料」が発生するワケですが。 A氏曰く、 「クライアントに料金の説明する際に、デザイン料やコーディング料と言っても理解を得づらい。だから、細かい料金を設定するのではなく、時給×作業時間という考え方にして欲しい」 との事。 同じ1万円でも、「デザイン料:10000円」と説明するより、「時給1250円×作業時間8時間=10000円」と説明した方が、理解してもらえるという事です。 しかし、その考えでいくと…… 「調子が良くて、1時間で作業が終わった」場合と、「不調で、アイデアが浮かばず10時間かかってしまった」場合があったとして。 結果的に出来上がったもののクオリティーは同じであったとしても、作業時間が違うので料金も全く違ってしまいます。 逆に、今までは「デザイン料:1万円=作業時間は無関係」でやってきたので、早く終わりにすれば予定納期より早めに納品できる→クライアントに喜ばれる&自分も休みを多く取れたり、新しい仕事に早く取り掛かれる、というメリットがありました。 しかし、「作業時間=報酬」だと、そうはいきません。 A氏の言いたい事はよくわかります。 しかし、Webは、「結果的に完成したモノのクオリティーや効果=値段」であり、時給や日給で簡単に算出できるものではないと思っているので……なかなか納得できずにいます。 同じ様にフリーで活動している方、A氏の考え方に納得できますか? また、制作を依頼する側の方からすると、A氏の考え方の方が分かりやすいのでしょうか? 色々な意見を伺いたいです。