• ベストアンサー

苦手・嫌いということ

ipoperの回答

  • ipoper
  • ベストアンサー率14% (15/102)
回答No.1

それは仕方が無いことです むしろ無理やり会わせようとするその友人が 間違っていると思います。 その友人に言ってみてはいかがですか? 「あなたは嫌いな人が今まで一度もいたことが無いの?」って それで普通の人間なら無理に会わせようとはしないはずですよ。

hotpooo
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 「嫌いだ」というよりも、「苦手だ」と言いたい

    嫌いだと「I don't like~」「I dislike~」ですよね? でもはっきりと「嫌い」というのではなくて、「苦手だ」という表現の場合はどのように言えばいいのでしょうか? 例えば日本だと嫌いな人が居ても「あの人が嫌い」とはあまり言わずに「実は、あの人が苦手なんだよね」などと言う言い方をしますよね。「嫌い」というとキツイ印象を与えてしまうので、「嫌い」ではなく「苦手」と言いたいのですが、どのように言えば良いのでしょうか?

  • 嫌いな友人との付き合い方

     近くに嫌いな友人がいます。学校のクラスの人です。同じグループなので、角を立てる訳にもいかないので、どうしても一緒にいる時間が長いです。なのでうまく付き合っていきたいのですが、どうしても嫌いでストレスが溜まります。  なぜ嫌いになってしまったかというと、その人は要領が良く、かつ私がその人の犠牲になっているように感じるからです。  例えば、その子が他の子の悪口を言っていて、私はその場にいるのですが悪口は言わず、でも付き合いなので批判せずにいると、いつの間にか私が悪口を言っていたことになり、悪口を言われていた子に嫌われ、しかしその私が嫌いな人と悪口を言われていた子が仲良くしていたり、・・等いろいろありました。  正直言って彼女と一緒にいると、私は嫌な思いをします。信用できません。しかし今さらグループから追い出すことも、私自身が抜け出すことも難しいのが現実です。  私はどうしていくべきでしょうか?

  • 苦手な人のいる場に・・・

    苦手な人のいる場に熱烈に誘われたら、行きますか行きませんか? 以前から非常に我が儘で嫌な思いをさせられてきた友人(だった人)がいるのですが、ある時私がキレ大喧嘩になって以来、向こうから徹底的に避けてくるので3年ほど穏やかな年月を過ごしています。 問題なのは共通の友達がいて(私の彼氏も含む)、その子のいる場に良くお誘いを受けるんです。 私がいると分かると向こうは必ず色々な理由を付けて不参加にしてくるので、私は素直に参加したければ参加して楽チンにしていたのですが、今回彼氏から是非とも受けたお誘いは、その子は絶対に参加するであろうもので、後半の飲み会はその子主催だそうです。 しかもその子の家で飲み会をするそうで。 彼には私がその子を嫌いなことを言ってあるのですが、彼自身はその子のことをかなり気に入っているらしく、そんな悪魔じゃないよ、と言われ、私にとっては悪魔なの、と答えたのですが、何故か時々その子のいる集まり誘われ、断り続けてきましたが、今回は是非と・・・。 何があっても一切参加しない姿勢を貫き通すか、前半だけ頑張って参加すべきか悩んでいます。

  • 職場での嫌い・苦手な人に接するときの態度

    嫌いな人・苦手な人に対して、わざと 「あんたが嫌い」「関わりたくない」「ウザい」みたいな 態度を見せ付けようとする人っていますよね。 嫌い・苦手・気に入らないなら必要以上に関わらず 淡々と仕事に関してだけ必要最小限に接すれば いいだけなのに、なぜわざわざ態度に出してまで 相手に嫌だということを示したいのでしょうか? 相手がしつこく付きまとってきて迷惑というなら 態度に出すのも理解できますが、特に何もして いないのにわざわざ自分から近寄っていって 相手にとげのある言動をする人の気持ちが理解 できません。 そういう人は何がしたいんでしょうか。 友人が入社した当日に女性の先輩からそういう 嫌な扱いを受けて悩んでいます。 友人は地味ですがとても可愛い子で仕事にはとても 真面目な子です。 入社当日に目をつけられるような行動はとっていないと 思います。 関わりたくないとか言ってくる癖に自ら絡んできて 嫌がらせをしてくる人にはどういう対処をしたらいい のでしょうか。 上司に相談したらさらにエスカレートしてしまいますか? 新しい職場を見つけたらすぐに辞めて離れるつもり ですが、それまでの対処法などを教えて頂きたいです。

  • 「嫌いではないが苦手な人」とどう接しますか

    こんにちは。 私はあまり人を嫌いになることはありません。 周りの人とは仲良く交流できるほうが楽しいですよね。 でも別に、嫌われるのが怖いから八方美人になったりこびたりしているわけではありません。 結果論ですが、穏やかで他人の話を聞く姿勢をもてている人たちが私の周りに多くいるのだと思います。 嫌いになる場合は、わざと意地悪や無視をするなど、明らかに相手から悪意が見える場合だけです。 でも、苦手な人はいます。 言い方に勢いがある人です。 たとえば、私が「これって○○なのかな~」と独り言っぽく言うと即座に「これ××だよ!」と言いきる人。 意見を私に押し付けてはいないけれど、口調が強くて、おなかをぐっと押さえられたような気分になります。 別にその人に悪意があるわけじゃないし、共通の知人から見たら、その人の態度がきついとは多分思わない程度だと思います。 つまり、その人が悪いというより、私が気にしすぎなんです。 だから、私がその人を嫌いになって接しなくなるのは傲慢だと思うんですよ。 他人のちょっとした部分を好きになりきれなくて、バサバサ友人関係を切ってしまうのはよくないとも思います。 自分が接しやすい人とだけいると視野が狭くなりそうで、それもいやですし。 でも、いろいろ考えてみたところで、結局苦手感は拭えていないんですよね。 みなさんは嫌いじゃないけど苦手な人っていますか? その相手にはどういう心構えで接していますか? また、私のケース(口調の強い人が苦手)に対するアドバイスもお待ちしております。 私は「苦手な人とも接したほうがいい」という結論に(一応)達していますが、感情面では「苦手な人はやっぱり苦手」という気持ちが残り、もやもやしています。

  • 嫌いなもの苦手なものが多い

    嫌いなものや苦手なものが多い人というのは人生つまらないですか ? 年々そうなっている自分がいます。 昔はなんとも思わなかった事が今では意識して嫌いになり、好きだったものも楽しくありません。 質問なのですが、嫌いなもの等にはどう向き合って折り合いを付けてますか?

  • 嫌いで、苦手な人間との関わり

    僕は学校に通っていますが、同じクラスに嫌いで苦手な人がいます。というか、ヤンキーっぽくてやってることにも頭にきます。授業中でも、ほかの子分みたいなヤツと一緒に自分や人の悪口を言ったり、侮辱的発言も多いです。かといって、めんとむかって言うこともできないし・・・。そんな自分も情けないです。こんな環境にいたら、そのうち適応できますかね?それとも何か対応策ありますか?いろいろ教えてください。お願いします。

  • 苦手だなー(正直、嫌いな人)と話す時って、、、どうする?

    自分が苦手な人って一人は皆さんいますか?私の 苦手な人は、人によって態度、ころころ極端に変える人です。職場にいる人で、明らかに自分が気に入らない人には見下すような目で、言葉で傷つけたり、無視したりと・・、周りの人たちも「あの人は、〇〇サンのこと嫌ってるね」と見てて分かります。何でもない人には、私にも普通に接してくれるんですけ、心の中では、「こいつ嫌い」と思うせいか、その人としゃべるとぎこちなくなってしまいます。話してても、気持ちよく話せないんです。人の悪口でなら、話が盛り上がるような感じ・・。みなさんならどうしますか、こんな人身近にいたら教えてください。

  • 嫌いな友人

    長文ですみません。 良ければアドバイスください。 私は苦手で嫌いな友人がいます。 表面では当たり障りなく仲良く接するのですが、本当はすごく嫌いで顔も見たくないぐらいです。 離れれば済む話ですが、私も子供じゃないし"嫌い”という理由で避けることは出来ないし、する事にも抵抗があります。 その友人も多分私のことを嫌っていて、たまに私にそっけなかったり嫌そうな態度を取ってきます。 共通の友人にべったりで、私を一人にしようとしたり明らかにほかの人との態度が違います。 私が荒波を立てず、表面だけでも仲良くしようとしているのにそういう態度を取られると腹が立つし、私もその友人に対してイラついたような言動や行動をしてしまいます。 同グループだし、相談出来る人がおらずやり場のない怒りに悩んでいます。 その友人は他の友人に私の悪口をいっているようです。 嫌われているとわかっていても、嫌そうにされると正直悲しいし、我慢している私が惨めで悔しいです。 どうすれば、上手く対処できるでしょうか?なんとかして好きになる方法はありませんでしょうか? 助けてくださいお願いします。

  • 嫌いな人、苦手な人への対応。

    嫌いな人、苦手な人がいます。 同じ職場であるなどの理由から距離を置くことが難しい状況です。 嫌いな人、苦手な人と接しないといけない時 私はイラっとしてしまう事が多く それを隠すため、黙るか、妙に気を使うかしてしまいます。 皆さんは嫌いな人、苦手な人と接するとき 心がけている事とか、心の持って行き方とか 秘密のおまじないを唱えているとかありますか?