• 締切済み

「マイナスイオン」と呼ばれているものは「オゾン」ですよね?

ssfs2007の回答

  • ssfs2007
  • ベストアンサー率60% (9/15)
回答No.7

マイナスイオンドライヤーに多大な関心を抱いている者です。通常のマイナスイオンドライヤーから放出されているマイナスイオンは、水酸化物イオンや硝酸イオンなどの複合物と考えられています。ただし濃度的には数十万個/ccが限度。これに対してオゾンは0.01ppm程度が発生していると考えられ、これは2500億個/ccに相当します。まさに桁違い。この点では、マイナスイオンとオゾンは違うといえます。 オゾンがとんでもない有害物かといえば、なかなかそうも決められないところがあります。現に比較的高濃度のオゾン水を用いる「オゾンパーマ」という施術が、髪のキューティクルを整えるために多くの美容院で行われています。オゾン水を殺菌に用いる眼科や歯科もあります。オゾンはすぐに分解して残留しないので、ハンドリングさえ誤らなければ比較的安全な化合物とさえ見ることができます。 マイナスイオン扇風機はトルマリンを練りこんだタイプがほとんどと思われ、これは毒にも薬にもなりません。典型的なニセ科学の産物です。

kodamataro
質問者

お礼

おそくなりましたが、回答いただきありがとうございます。 参考にさせていただきたいと思います。

関連するQ&A

  • マイナスイオン=オゾン=有害??

     マイナスイオンドライヤーもオゾン美顔機(ガラス管の中が紫になり、それを当てたり、オゾンスチームを浴びたりする。)も持っているのですが、マイナスイオンとオゾンって同じことなのですか?  しかももしかして害があるのですか。オゾンは有害と聞き、不安になりました。  まだ購入して間がないのですが、使わない方がいいのでしょうか。  お詳しい方がいらっしゃいましたら、ぜひ教えてください。よろしくお願いします。

  • マイナスイオンドライヤー

    市販されている『マイナスイオンドライヤー』からは マイナスイオンが出ているのではなく、オゾンが出て いるのですか? 水を使わないと、その装置からはマイナスイオンではなく オゾンが出るのですか? また、そうだとすると、濡れた髪の毛を乾かすための ドライヤーですので、そのオゾンが髪の毛の水分に溶解し 髪の毛を傷めることになるのですか?(オゾン水と なって?) また、マイナスイオンドライヤーの使用感は、乾かした後 もしっとりとした感じになったと思ったのですが、これは キューティクルが溶けたことと関係しているのですか? オゾンが出ているとして、その場合、髪が濡れていなけれ ば害はないのか、または有益なのか、ということも気に なります。 また、オゾン水は殺菌等に使用されていますが、どうして 髪を傷める(キューティクルを溶かすと聞きました)の ですか? 髪にいいと思っていたので、害が無いのならともかく、髪 を傷めるのでしたら困ります。一時的に髪が潤った感じが したとしても、このドライヤーでダメージが進むとしたら 使用を中止したいと思っています。

  • コロナ放電方式のマイナスイオンドライヤー

    マイナスイオンドライヤーがオゾン放電式で とても髪に悪いと聞いてさっそく自分が愛用している メーカー(テスコム)に問い合わせてみたところ、 どうやらテスコムさんのはコロナ放電式らしいです ↓に返信メールを貼り付けました コロナ放電式は髪をちゃんと保護してくれるんでしょうか? 弊社のマイナスイオンドライヤーは、コロナ放電方式です。 発売当初はマイナスイオン発生時にオゾンが出るタイプでした。 こちらはオゾンを出すように専用回路があり、ごく微量のオゾンが出る 様に設計されておりました。 現在のマイナスイオンドライヤーはオゾンの発生が抑制されるタイプ となっており、公的機関でオゾン量を測定致しましたが、 微量過ぎてオゾンを検出する事ができなかったとの事です。

  • マイナスイオン発生装置

    家電製品のエアコンやドライヤー扇風機でマイナスイオンを発生すると称するものがありますが、これが発生しているのはオゾンですよね。ところで、オゾンを発生させるには、非常に高い電力が必要だと思うのですが、なぜ扇風機やドライヤーから発生させることができるのでしょうか?

  • マイナスイオンと活性酸素の関係

    マイナスイオンドライヤーとうたったマイナスイオンが発生するドライヤーがありますが そのようなドライヤーは活性酸素も同時に発生してしまうでしょうか? 教えてください。

  • マイナスイオンドライヤー

    髪の毛がぱさぱさで悩んでいます。 トリートメント効果も続かず悩んでいました。 いまはやりのマイナスイオンドライヤーを購入しようと思って色々検索していたところ、 マイナスイオンはよくないとの書き込みを見ました。 不安になったので質問です。 「マイナスイオンドライヤーが出すオゾンによって,キューティクルが溶け,その部分をクシ,または,ブラシが平滑化するためです。」 ということは駄目ってことですよね。 一時的に良くなったように感じているだけですよね。 しかしながら、オゾンフリーという商品も発見しました。 それならオゾンで髪の毛が痛むということはないということなのでしょうか? オゾンフリーのマイナスイオンドライヤーならOKなのでしょうか?

  • マイナスイオン以外に髪に良いドライヤー

    ヤフオクでヴァインのマイナスイオンドライヤーを購入しようとしたのですが マイナスイオンドライヤーは、オゾンの影響でキューティクルが溶かされているだけという記事を見たので 購入できずにいます。 でも、今の時代ほとんどのドライヤーが マイナスイオンドライヤーです。 他に髪に良いドライヤーはないんでしょうか? またオゾンの影響が少ないようであれば 早くヤフオクで買いたいのですが…

  • マイナスイオンアイロンも同じですか?

    マイナスイオンドライヤーについて、過去の回答を読み、ちょっと怖くなりました。 マイナスイオンドライヤーは現在使っていないのですが、次に買い換える時はマイナスイオンにしようと思っていましたので。髪にいいと思っていました。ところで私はイオンのアイロンは使用しているのですが、こちらも同じようにオゾンは発生しているのでしょうか? 使用している商品はクレイツのイオンストレートアンドカールアイロンハイパーです。 http://www.createion.net/index.html ご存じの方おられましたらよろしくお願い致します。

  • オゾンって頭皮にいいんですか?

    こんばんは。ここでの過去の質問にてマイナスイオンドライヤーはオゾンを発していて髪に悪いと書いてありました。 しかし、ネットで見るとオゾンを使った発毛、頭皮殺菌などがあり頭皮にはよいのではないかと思いました。 一度マイナスイオンドライヤーを試してみようと思うのですが、もしオゾンを発しているだけとしても髪には悪くても頭皮にはよいのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 人工的に作られたマイナスイオンは体にいいのか?

    マイナスイオンが体にいいと騒がれ あらゆる製品にマイナスイオン効果があると 書かれていますが、人工的に作られた マイナスイオンは体にいいのでしょうか? 例えばドライヤーの場合、昔売られていたオゾンドライヤーと構造が似ているようです。 現在のドライヤーもオゾンを発生させます。 商品名を変えただけでは?と思ってしまいました。 キューティクルを溶かして、髪を傷めているのに 触った感じ見た感じでは良くなったという錯覚を 起こしてしまうようです。 マイナスイオンプラグという商品もあり 大量に発生させるようですが、どうなのでしょうか。 実は体にいいどころか悪かった ということはありませんか? 証明されていないことでも結構です。 実は上に出した二つの例の製品を持っています。 今はドライヤーのイオン機能はオフにし プラグも使用していません。 ドライヤーのイオンが悪いものだとしたら 髪の毛だけでなく、髪を育てる地肌にも悪いだろうと 思い、現在怖くて使えません。 よろしくお願いします。