• ベストアンサー

他人を許すことの出来ない、心の狭い私(長文です)

fallen_angelの回答

回答No.6

 ご質問者様に限らず「許す」という心・行為は、人にとって最も難しく徳の高いことです。  ご質問者様の、今の気持ちの状態を見つめなおしてみては、いかがでしょうか?  もしかすると、殻に閉じこもってしまっているのかもしれませんよ。ご質問者様自身が否定しても、実は殻を破れずにいるのかもしれませんよ。  そんな時に必要なのは、日々の小さな幸せに気づいたり、季節を感じたり、世の中の色々な場面を見てみるのは、いかがでしょうか?  ご質問者様は否定されるでしょうが、実は自意識過剰だったりしませんか?

eda_mameda
質問者

お礼

>ご質問者様に限らず「許す」という心・行為は、人にとって最も難しく徳の高いことです。 自分の感情をコントロールしたいです。 ただ、今の私にはそれが出来ません。私のレベルがそこまで達していないからです。 人を許すということは、とても難しいです。 >もしかすると、殻に閉じこもってしまっているのかもしれませんよ。 引きこもり気味ですし、殻に閉じこもっていると思います。 人といるのが苦痛です。なので、許せるようになりたいんです。 私の中では許す=殻を破るという感じですが、そこに至るまでの方法を書いてくださってありがとうございました。 私は小さな幸せを愛していますが、他人が関わると難しいときがあります。 >ご質問者様は否定されるでしょうが、実は自意識過剰だったりしませんか? はい。自意識過剰です。おまけにプライドも高いと思います。 いつも苦しんでいます。私の心はなぜこんなに醜いのでしょうか。 「人はそんなに見てないよ」とよく聞きますが、みんな噂話などが大好きですよね? そんなに見てるの?と驚かされます。 何だかんだいって、私は人を気にしてるから、人が気になるんでしょうね。醜いです。 なるべく普段は目を閉じているぶん、開けた時に見る衝撃が大きいのかもしれません。 ありがとうございました。

eda_mameda
質問者

補足

追記です。 >ご質問者様の、今の気持ちの状態を見つめなおしてみては、いかがでしょうか? というのは、このお礼に書いたようなことを自覚しろってことでいいんでしょうか…? 目をそむけないないようにしたいです。 私は心が狭いですね。もっとがんばります。

関連するQ&A

  • 他人と食事をしたときだけ異様に体にガスがたまる

    他人と食事をしたときだけ異様に体にガスがたまってしまいます。 一人で食べるときは全くそんなことはありません。 おかげでおならやげっぷというような形で体内のガスが外へ出ようとするので それを止めるのに大変苦労します。 周りの人が平気で食べられる量を一緒に食べると、ガスが体中を占領するので 胃腸がとても苦しくなりぐったりしてしまいます。 一人のときはガス抜きを我慢しないからとかいうことではないと思います。 そのときはそもそもげっぷなどがでないので。 他にこのような経験のある方はいらっしゃるのでしょうか? 対策などはあるのでしょうか。

  • 心の病と考えるべきなのか?

    21歳の男です。 今本当に悩んでいることがあります。それは気にしすぎて当たり前のことができなくなってしまうことです。 例えば(これは一番きつかったのですが)周囲が急に気になってげっぷが外でできなくなってしまうことがあるのです。一番初めにその状態になったのは一人で予備校の自習室で勉強していた時でした。当然人前でのげっぷはマナー違反ですが食後などは仕方なく目立たないようにする場合がありますよね。しかし何故かその日は異常なほど周りの視線が気になり、げっぷができず、苦しくて過呼吸になりそうになったぐらいでした。たかがげっぷと思われるかと思いますが自分としてはいつもできたことができなくなるのは本当に恐怖でした。それ以降自習室は怖くてしょうがありません。他には同様にくしゃみができなくなりました。あと、唾を飲み込めなくなったりもします。ちなみにこの症状になるときは必ず一人でもいるときになります。 あと、これは少し違うのかもしれませんが、急に髪の毛が薄くなったような気がした時があったんです。周りの人には変わってないと言われているにもかかわらず、一人になると自分の髪の毛をケータイのカメラで撮ったり、何度も鏡の前で確認したりと異常なほど気にする日々を過ごしたこともありました(今でもあるかもしれないです)。 補足ですが、 自分は小さいときから神経質でした。父が見てくれをとても気にする人でその家庭環境も影響があるのかもしれないと自分では思っています。あと、これらの症状が多く見られるようになった時期は大学受験に失敗し失意の中、浪人生活をしていた時でした。 これはやはり心の病なのでしょうか?あともし克服法もあれば是非とも教えて下さい。お願い致します。

  • 他人を信じる心を取り戻すには?

    二十一歳女です。 私は少し前まで、他人に自分の全てを曝け出すことが出来ていました。 他人の良い所に視点を向け信じる心を持ち、人間関係もちゃんと円満にすることが出来ていたハズです。 しかし、人間関係のもつれがきっかけで鬱にかかってしまい異常に人の目を気にし心の奥底で他人に敵意を向けるようになりました。 相手の悪い点ばかり目がつくようになり、言葉の裏を読むように勝手に疑心暗鬼してしまう醜い心になってしまいました。 本当に苦しいです。 前の自分に戻りたい。 家族も友達も私から離れて行きました。一人でいると、自己嫌悪から本当に死にたくなってしまいます。 私はどうすればいいでしょうか? ごめんなさい、こんな私をどうか助けてください。

  • 人の心を読めない

    人の心を読めない 自分は人の心が読めません。 その人が一体何を考えているのか、何を思っているのか、全く読めません。 心を読めないので空気も読めません。 飲み会では「お前は空気を読めない」とよく指摘されます。 だから、こういった飲み会では誰とも話せません。 何か、自分は相手の心は読めないのに、相手は自分の心の奥底の部分まで読んでいるんじゃないのか、自分の心の奥底にある醜い部分まで相手に読まれているんじゃないか、そして表面上は笑顔で接してくれていても腹の奥底では 「何こいつキモイ」 等と思われてるんじゃないのか、だから37歳の今に至るまで誰一人彼女も出来ないまま、結婚すらも出来ないまま、周りから蔑まれて生き続けなきゃいけないんじゃないのか、そしてこのまま誰一人として自分を振り向いてくれず、将来はただ一人孤独に死んでいかなきゃいけないんじゃないか・・・ そう考えると、とても恐ろしいのです。 一体どうすれば心を読めるんでしょうか。

  • 他人を妬みたくない。心の持ち様を教えてください

    32歳、女です。 10代の頃に病気を患い、闘病しながら病気とともに生活しております。 命をすぐに落とすような病気ではありませんが、生活には不自由があります。 20代半ばで結婚をしましたが、3年目に夫が浮気をし、離婚しました。 そのころから…私の心はどんどん荒んでいくように感じました。 具体的には、他人と自分を比べては自分が惨めになり、嫉妬したりしてしまうのです。 同年代の友人は結婚し、子宝にも恵まれ家族幸せそうに日々を生活しているのも目にしては、胸が苦しくなります。 私も子供と夫に恵まれて暮らしたいという感情が強くありながらも、簡単に叶わない夢に、それを手にしている周りの罪の無い友人を妬み苦しくて仕方が無いです。 友人の幸せを素直に喜んだりしてあげることも出来ません。 そんな余裕さえ持ち合わせていないのです。 でも、妬みの感情から解放されたいです。 人を妬みたくない。 どうか心の持ち様を教えてくださいませ。

  • 他人の心を読める同僚

    同僚の女性に他人の心を読める人がいます。 感受性が鋭く、足音だけで(聞いている彼女は何一つ顔色を変えず。。)他人の行動を読みあてます。 例:この足音ならAさんで、この歩き方ならBさんが〇○をしにやってきたところだな、、とか。 そして、洞察力も鋭く、周りの人についてたった少しの情報から、どういう環境で生まれ育った人か。相手が育った環境の中で、心にどんなコンプレックスを抱えている人間か、 そういう部分を直ぐに見抜く人です。 例:あまり職場に馴染んでいなかった他の同僚について、素性を見抜いた(素性によって職場では少し煙たがられる存在だった)為に、上司の方が面食らってしまった。 こういう、他人についての洞察力が優れている人間は、どんな能力に長けているのでしょうか? また、このような能力を持つのはやはり頭が良いからなのでしょうか?

  • 他人に心をさらけ出す事ほど怖いものがない。

    他人に心をさらけ出す事ほど怖いものがない。 二十代後半の会社員です。 子供の頃から他人に対して猜疑心の塊みたいな所があって、 友人は出来ても長続きせず、当然恋人などいたこともありません。 他人に対して自分をさらけ出すことが何よりも怖く、 いつも虚勢を張って自分を大きく見せようとしてしまいます。 家に帰ってはそんな自分に自己嫌悪し、後悔を繰り返してしました。 それでも、さらけ出せる、人に好かれる人間になりたいという気持ちは 年々強くなってきてしまう為、苦しい気持ちが強まってゆきます。 人に心を開いても拒絶されてしまうのではないかという恐怖や、 自分が与えるばかりになって、何ももらえず良いように使われてしまう恐怖、 自分自身が他人の前ではとてもみすぼらしく感じてしまう恐怖。 自分がとても弱くてダメな人間だと分かっていてもそれを受け入れる勇気がありません。 自分を守る為の理論武装や弱い自分を納得させる言い訳を考える能力だけは高まってゆきます。 親や周りの人の顔色ばかり伺ってきて、見捨てられるという恐怖で他人に心を開けません。 その上、劣等感や嫉妬心は人一倍強くて、その感情で自分がおかしくならないように、 自分の殻に篭って自分を守ることしか出来ません。 他人から見れば無駄に警戒心が強くて、理屈っぽくて絡み辛い人間のようです。 理屈で話してしまうので、イライラされてしまったこともありました。 自分を守るために外面は大分良くなりましたが、踏み込むのも踏み込まれるのも躊躇します。 一度心を許してしまったら、恐らく自分はズルズルと依存してしまい、 少し冷たい態度を取られたら「裏切られた」と感じて自分の殻にまた閉じこもってしまいます。 何とかしなければいけない、早く自立しなければいけない、と思いながらも 一番恐れているであろう他人からの承認を何よりも望んでしまっています。 自分にまとわりつく負の連鎖をなくすには今しかない、と思いながらも やはり心を開くのは怖い、嫌われるのが怖い、場合によっては口元が震えてしまいます。 全てさらけ出してどん底に落ちてそこから這い上がるしかないのかと思いますが、 どん底に落ちる勇気すらありません、打たれ弱さだけは天下一品だと思います。 どうやって他人と係わって行けば良いでしょうか? このままではダメだからカウンセリングに行ってみたいとも思っています。

  • 心が冷たいです

    いつもありがとうございます。 またお世話になります。拙い文章ですがお願いします。 21歳の女です。 私はずっと前から心が冷たいです。気づいたのは最近ですが。 人を心から好きになったこともありません。異性な限らず、家族や友達もです。 いつも自分のことしか(自分のこともきちんと考えれてないかも)考えてなくて、「思いやり」とか「人のために」とか自然に思うことができません。どうしても嘘っぽくなって、本当に自分に呆れます。 心から感動したり怒ったり喜んだり楽しんだりできず、いつもあるのは嫉妬などのマイナスな感情です。心が冷たいせいか、空気が読めないせいか、常識がないせいか(後ろの二つもだめな部分です)人に嫌われます。 どうすれば冷たい心からぬけれるのでしょうか。 最後まで読んでくださった方本当にありがとうございます。 よろしかったら回答お願いします。 投稿日から時間が経っていてもかまいませんのでよろしくお願いします。

  • 他人に心を開くにはどうすればいいか

    私は学生時代に集団的な嫌がらせを受けた経験があり 性格や価値観が一般的な人とは違う部分があります。 その自覚はあるのですが、自分ではどうすることもできずに 長い間仲間というものができず今もずっと一人でいます。 一度社会に出てみて分ったのですが、 社会的経験の差や価値観の違いから 今までの境遇の違いというか生活環境の違いを感じてしまい、 自分はこの人たちとは同じところにいることができない と思ってしまい、誰にも心を開くことができず 会社で孤立してしまいました。 最低限、仕事上の事務的な会話はできるのですが 雑談になると頭が真っ白になったり挙動不審になってしまうため 同期とも話すことがなくなり、他の同僚から話しかけられることもなく また、こんな状態で話しかけるのは迷惑だと感じて こちらから話しかけるということもできませんでした。 入社当時は、数年ぶりにまともに会話をしたため 自分で調べて話し方を勉強したり、他人の話し方を聞いて勉強したり 自分の話し方を反省して改善してみたりしていたのですが その結果、自分で自分の行動を制限してしまい、何も話せなくなり 人として最低限の能力である「話す」ということができない ということから、自分に対する自信もなくなってきました。 また、上司からの責任転嫁による叱責や同僚の陰口などもあり 会社や他人に対して信頼・信用がなくなりました。 先日、何の前触れもなく異動することになってしまい まるで厄介払いでもされたような気分です。 今の状況から立ち上がり、まともな人間関係を 築けるようになるにはどのようにすればいいでしょうか

  • どんどんと心がしずんでいく

    前回、高校生活独りぼっちというタイトルをたてて相談させていただき皆様からとても温かい言葉をいただきました。これから前向きに生きようと思っていたのですが、死にたいと毎日毎分思うようになり、日が経つごとに心がしずんでいっています。自分の心の中で前向きに生きなきゃと思うと死にたいという言葉が出てきます。学校に行っても独りな自分が嫌でなんでもっと会話しようとしないのか、周りの顔色を伺ってばかりで全く笑えない、先生とも会話したくない、少し会話できても話が続かない、周りの人にすごく迷惑をかけている。そんな自分が嫌で、何もかも自分が悪くて笑いたくても泣きたくても感情表現できなくて。せっかく皆様が良いアドバイスをくださったのに自分は何をしているんだって、生きてたら皆に迷惑かけるだけだって。 生きたい。でも生きてたら死にたいって思う。色々考えても行き着く先は死。家族は私の兄の期限ばかりみて私なんかにめもくれず。迷惑かけたくないけど相談にのってほしいなんていうわがままを言っている自分も嫌。 学校ももっと考えてくれるとこいけばよかったな。精神科行くべきかな。何も頭に入ってこない。 こうやって質問するのも駄目なんですが、心が迷っていて苦しい。 助けてもらえる人もいない。 質問になってませんが、死ぬべきですか。生きるべきですか。