• ベストアンサー

簡易防水パンしりませんか?

洗濯機の防水パンをさがしています。排水口があってプラステック製の本格的なのではなくウレタン様?の排水口のない簡易な下に敷くだけの受けだけのタイプです。2層式用と全自動用があり以前どこかのカタログに載っていましたが思い出せません。家電メーカーか通販かホームセンターあたりだと思います。ご存知の方おられませんか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hadoumi
  • ベストアンサー率45% (87/192)
回答No.1

防水パンではなくてトレーですか? 全自動用 http://prodb.matsushita.co.jp/product/spec.do?pg=06&hb=AXW18B-1 http://www.e-life-sanyo.com/products/etc/TRAY-2_6170992985_C/index.html 二層式 http://www.e-life-sanyo.com/products/etc/TRAY-1_6170992251_C/index.html 各メーカ出してますし、カタログや説明書にも記載されているでしょう サイズさえ合えば、メーカーとか関係ないですし、高いメーカー安いメーカーいろいろなので 安いメーカーので十分だと思います。 1部ホームセンターにもありますし 量販店の洗濯機の部品コーナーにおいている店もあります 近所になければ量販店で注文すればよいでしょう。

foxmulder
質問者

お礼

トレーでした。解決しました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 洗濯機防水パンなどの取り替え

    洗濯機の防水パンと排水トラップの取り換えは素人ですが簡単にできますでしょうか。 防水パンのサイズはわかっていますが、排水トラップに「横引き」と「縦引き」の2種類があるようなのですが、どちらであるのかはどのように調べればよいのでしょうか。 家電量販店で洗濯機を購入するのですが、防水パンなどの取り替えも行ってもらえるのでしょうか。

  • 防水パンの排水溝

    洗濯機からの排水管が詰まったのか、排水時、防水パンの排水口から水が溢れてきます。 パイプクリーナー(ワイヤー)を排水溝に入れようとしましたが、排水口から15センチくらい中に何かあり、ワイヤーが中に入りません。これは、フィルターなのでしょうか。 専門業者に頼むしか解消する方法はないでしょうか。

  • 防水パン周りから水が染み出してきています。

    こんにちは。 購入10年ほど経過した洗濯機と築25年の分譲マンションに住んでいます。 タイトルどおりなのですが、洗濯の際かなり以前から 防水パンの周囲に水が(排水すれば)染み出すようになりました。 排水溝からの逆流を考えましたが、まったく濡れておらず 乾燥していますので防水パン自体にはまったく水は逆流していない様子です。 ここ1ヶ月ほど前から洗濯機の脱水もきっちり絞れていない様子です。 防水パン内部に水が溜まるなら排水溝の詰まりを疑うのですが、なぜ周りからのみ染み出す(防水パン内部にはまったく漏れず)のか全く解らなくて困ってます。 防水パンは入居の際にすでに設置されていて、自分では何処も触っていません。水漏れ事故は階下にも迷惑をかけますので早急に対処したいのですが、闇雲にいろいろ原因を探ってみるより、 優先的に調べる箇所を教えていただけないでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 洗濯機用防水パンの取り外しについて

    現在使用している洗濯機に対して、防水パンのサイズがぎりぎりのようで、収まってはいるものの、洗濯機の振動で防水パンがずれてしまい、排水がうまくいかず、防水パンの下から時々水漏れしてしまいます。 思い切って防水パンを外してしまおうと思うのですが 調べたところ、排水トラップというものが下にあるようで、これを取り外すべきなのか、そのままにしておくべきなのかが、わかりません。 ちなみに建物は一戸建てで、設置場所は1階です。 よろしくお願いします。

  • 洗濯機用防水パンのはずしかたは?

    洗濯機の防水パンは しっかりと床についていますが どうやって取り外しますか? 排水溝に繋がっているようです。

  • 洗濯機排水溝の掃除(防水パンなし)

    只今、新居を建設しておりまして、家を綺麗に保ちたく質問させてください。 洗濯機の排水口についての掃除です。新居は防水パンの設置はありません。直接排水口にホースを差し込んで排水するタイプです。 このような排水口の掃除はどうされていますか? 今まで住んでいたところは全て防水パンがついていましたので、トラップを外して掃除をしていました。なので直接ホースを差し込むタイプの勝手がわからないのです。 実家が防水パンがないタイプですが、とても不精な母ですので掃除はしているのか・・・・??な感じで参考になりません。 よろしければ、お掃除頻度なども教えていただけると参考になります。 どうぞよろしくお願いします。

  • 洗濯機の防水パンの取り付け

    この度新築中のものです。 洗濯機置き場の排水溝が直下型に空いています。 しかし、洗濯機の排水は横からですよね。 防水パンも横用の物しか見かけないのですが・・・ 直下型用のパイプもあるようなので排水は出来ると思いますが それに、防水パンを取り付けたい場合はどのようにしたらいいのでしょうか? パンまたはトレイなるものの真中に穴を開けて・・・ という方法は出来ないのでしょうか? アドバイスよろしくお願い致します。

  • 洗濯機の防水パンの設置

    はじめて一人暮らしをする者です。 賃貸のワンルームで、室内に洗濯機を設置するのですが(壁から水道の蛇口がはえています)、防水パンがありません。洗濯機の背面になる壁の右端手前7センチくらいのところの床に、排水溝と思われる直径4センチくらいの穴があります。万が一、階下への水漏れを考えるとやはり設置したほうがいいらしいので買おうと思うのですが、床には穴があいているだけで、排水トラップとかいうものもついていません。洗濯機を買うのも初めてなのですが(今日、もう量販店で予約してきました。来週配送されて、設置してくれるそうです)、防水パンを考えていたら、いろいろとわからないことが出てきたので、教えていただきたいのです。 ・2階以上の部屋だと、防水パンはやはり必要なのか? ・洗濯機を買うとなにか付属品みたいのがついてくるのか?(洗濯機のホースと排水溝をつなげるようなものとか) ・排水トラップなるものも買う必要があるのか? ・排水溝が向かって右の後ろ側なので、防水パンは穴がコーナーに あいているものでいいのか? ・業者が来て、設置できないなんてことにならないように、何か用意しておく物はあるか? ・賃貸にお住まいで防水パン使ってないという方、いらっしゃいますか?  です。わかりにくいとは思いますがよろしくお願い致します。

  • 洗濯機の排水口(防水パン・洗濯機パン)

    マンション暮らしは初めてなので質問いたします。 近々引っ越すことになり新居(分譲貸しマンション)の確認をしたのですが、 洗面所に洗濯機を置くことができるのですが、排水口がありません。 洗濯機パン(防水パン)は下のURLのようなものではなく  http://www.sunrefre.jp/stand/pan/index.html まさに「洗濯機置き場に設置されている防水目的の受け皿。」、 上のURLの物の孔がないもの、が置かれているだけでした。 仲介業者に排水はどうするのかと聞くと「風呂場(すぐ隣)にホースを伸ばしてください」 とのことでした。 それでも良いのですが、風呂場に洗濯排水が垂れ流しと言うのは 個人的にはいかがなものなのかなと思いましたので、 排水口を設ける工事はできるのかと聞くと、「可能ですので大家さんに聞きます」との事でした。 ですので手付金を払い引っ越すことに決めたのですが、仲介業者がいざ大家さんに聞くと 「色々他にも手直しをしているし、排水口の工事は費用がかさむのでやらない。」 だそうです。 仲介業者は「可能だ」「工事させます」と言っていたので契約したのですが、 これじゃ騙されたようなものです。(口頭で言われただけですが) 一方的に無理ですじゃこちらも納得できないので、 仲介業者に(家賃や保証金等ででも)代替案を示せと言ったのですが、 やっぱり無理だそうです。 で、色々調べていたら洗濯機パンは別に要らないだとかはありましたが、 排水口に関しては見つけられなかったもので。 質問がぼやけてきましたが質問は以下です。  Q1 仲介業者は頑張って工事をさせるか代替案を引き出すかするべきじゃないのか?  Q2.1 排水口を出す工事はそんなに費用がかさむものか?  Q2.2 工事費の相場があれば教えてください。       (図面等がわからないので一概には言えないとは思いますが、概算で結構です)  Q4 洗濯機の排水ホースを風呂場に伸ばしている人にですが、      何か不具合や不便さ、気を付ける事等ありますか? よろしくお願いします。

  • 洗濯機の設置について。(防水パン)

    どなたか教えてください。 引越しに伴い、業者の方に前の家からドラム式洗濯機の搬入・設置をしてもらいました。 以前は防水パンの上に設置してありましたが、 現在は防水パンなしの直置きです。 しかし、引越し先がアパートの二階ということもあり、"もしもの水漏れ"が気になり、防水パンの購入を検討しています。 再度、業者に設置を依頼することになるのですが、防水パンだけ購入しておけば良いのでしょうか? 調べてると「排水トラップ」という単語も出ててきて、必要なのかどうかわかりません。 排水口?は、以前も現在も、左側にあります。 機種は、日立のBD-V2000ビッグドラムで、説明書を参考に防水パンも日立のTP-780を購入しようと思ってます。 写真、現在の状態です。

このQ&Aのポイント
  • Webカメラ「UCAM-C310FBBK」を購入しましたが、画面に大きく自分の顔が表示されてしまう問題があります。
  • 設定で画面を縮小する方法を教えていただきたいです。
  • エレコム株式会社の製品に関する質問です。
回答を見る